【緊急速報】ワイニート、叔父から1億円近い遺産相続を受けてしまう!!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2023/09/06(水) 12:35:22.49ID:lNO62K5V0
リアルに今手が震えてる

0046風吹けば名無し2023/09/06(水) 12:52:37.51ID:lNO62K5V0
>>43
悔しいねぇwwww悔しいねぇwwwwww
お金受け取ったら通帳と共にまたスレ立ててあげるねぇwwwwww

0047風吹けば名無し2023/09/06(水) 12:53:00.80ID:tmuIZhQk0
統失やね

0048風吹けば名無し2023/09/06(水) 12:53:09.99ID:2K1UhclU0
ゴミくずの妄想を見て嫉妬する要素はない
代襲相続人を知らない時点でデマだろう

0049風吹けば名無し2023/09/06(水) 12:53:38.26ID:ifLNMHWNM
嘘松

0050風吹けば名無し2023/09/06(水) 12:53:45.22ID:6svhiLBKd
ワイニートガイジ毎回設定変わってない?

0051風吹けば名無し2023/09/06(水) 12:53:46.10ID:lNO62K5V0
>>44
もうワイの辞書に仕事の2文字は要らなくなったんやすまんな

0052風吹けば名無し2023/09/06(水) 12:53:58.43ID:Fg+/L4PTM
なんか相続税じゃなく贈与税が掛かりそうな気がするな
ちょっとお金は掛かるけど税理士と相談した方がいいよ
税理士事務所はデカい方がおすすめや

0053風吹けば名無し2023/09/06(水) 12:54:19.41ID:NpVduV6F0
嘘松でアフィなんてもう終わりだよ😅

0054風吹けば名無し2023/09/06(水) 12:54:19.87ID:ifLNMHWNM
そもそも遺書で誰に渡すか書いても法律上無理やろ

0055風吹けば名無し2023/09/06(水) 12:54:48.68ID:fa0Pz3Gza
>>25
んなわけねーだろ

0056風吹けば名無し2023/09/06(水) 12:55:09.67ID:dRjSm8/b0
そんなたくさんの遺産急に引き継いだら眠れんやろ
いい布団あるんやけど

0057風吹けば名無し2023/09/06(水) 12:55:10.42ID:v931D4o10
ワイは子どものいないおじ夫婦の割と都心のマンションもらえる話になってる
イッチ、仲間やね

0058風吹けば名無し2023/09/06(水) 12:55:14.48ID:lNO62K5V0
>>53
ワイはアフィじゃない😠
このスレは転載禁止や😠😠😠

0059風吹けば名無し2023/09/06(水) 12:55:26.27ID:xL1hXHO1d
普通生きてるうちに法人立てて役報名目で贈与受けるよね

0060風吹けば名無し2023/09/06(水) 12:55:52.52ID:2lE609HNd
>>54
ドラマで遺書に財産は家族以外の〇〇にみたいなのあったりしたけど
完全フィクションてこと?

0061風吹けば名無し2023/09/06(水) 12:56:13.52ID:Sfe847zip
ワイなら8千万で不動産買うわ

0062風吹けば名無し2023/09/06(水) 12:56:25.10ID:lNO62K5V0
>>54
遺書なんて何もないで
本来は自動的にワイのオッヤに行くところやったけどオッヤが放棄して次点でワイが貰えることになったんや

0063風吹けば名無し2023/09/06(水) 12:57:14.38ID:WrAZzEe80
相続税の納付は忘れずに

0064風吹けば名無し2023/09/06(水) 12:58:08.48ID:lNO62K5V0
>>57
ええやん
遺産って普段考慮してないから棚ぼたでマジお得感はんぱないよな

>>59
本来死ぬような年齢じゃなかったんや

0065風吹けば名無し2023/09/06(水) 12:58:08.97ID:J4Q5uFpl0
スタプアとオル6:4でいいんやっけ

0066風吹けば名無し2023/09/06(水) 12:58:19.65ID:asYETY7z0
イッチがマジもんかは知らんがこの相続の仕方はあるで
人生二度目の相続を受ける場合は税金の率が一度目よりだいたい上がる
だから第一相続人が放棄して家族内で相続権を回すか、初めから遺言で法定相続人に甥っ子を書いとく
ただしケースにより相続率が変化する、あと相続人との関係が直系か兄妹か甥姪までにしか権利はないけどな

ただこの場合、イッチは親からの相続時にはもうイッチは税金いっぱい払うぞ
親の現金はせめて不動産とかにしとき

0067風吹けば名無し2023/09/06(水) 12:59:57.01ID:fpd4hNOa0
実際1億で一生働かないとか足りるんか?

0068風吹けば名無し2023/09/06(水) 13:00:27.91ID:lNO62K5V0
>>61
これを元手に不労所得生活送りたいところなんやがら不動産って実際どうなん?
家賃で地道に稼いで30年くらいで元取る感じになるん?
そんなに時間かかったらその間に家崩壊しそう

0069風吹けば名無し2023/09/06(水) 13:00:44.09ID:cVuas8PVp
実際1億丸々貰えるなんてあり得ないから実際貰えるの半分以下やぞ

0070風吹けば名無し2023/09/06(水) 13:01:19.36ID:/jRIQrOO0
何回同じスレたてんだよアフィカス
早く落とせ

0071風吹けば名無し2023/09/06(水) 13:01:42.93ID:49WXwtBY0
目を覚ませ

0072風吹けば名無し2023/09/06(水) 13:02:13.45ID:RbcgjsLya
相続二回目って税率上がるんか細かいな

0073風吹けば名無し2023/09/06(水) 13:02:39.63ID:zI5eVdwhd
>>69
こいつは2割って適当な事言ってるぞ

0074風吹けば名無し2023/09/06(水) 13:02:59.99ID:lNO62K5V0
>>66
ちゃんとわかってそうなのおるやん
そうなんやガチなんや
2回目の相続で相続税ブーストあるのは知らんかったわ
オッヤが死ぬ時には気を付けるで

0075風吹けば名無し2023/09/06(水) 13:03:28.82ID:J4Q5uFpl0
苦労はした方がええよな
わいらプロに任してたら成長しないよ

0076風吹けば名無し2023/09/06(水) 13:03:43.19ID:rkS9b9YZ0
ワイに50万くれ🥺✋

0077風吹けば名無し2023/09/06(水) 13:04:47.59ID:lNO62K5V0
>>67
遊んで暮らせるとは言わないがいけそうや

0078風吹けば名無し2023/09/06(水) 13:05:04.81ID:2kz9upMMa
設定がガバ過ぎる

0079風吹けば名無し2023/09/06(水) 13:05:24.62ID:49WXwtBY0
ろくなもんにならんぞ
寄付しろ

0080風吹けば名無し2023/09/06(水) 13:05:25.99ID:lNO62K5V0
>>69,73
エアプ嫉妬民悔しいンゴねぇwww悔しいンゴねぇwwww

0081風吹けば名無し2023/09/06(水) 13:07:42.43ID:J4Q5uFpl0
まあ5000万でも155までロングしとけばいいよな
ひろき信じてやつら億万長者やっとるし確定

0082風吹けば名無し2023/09/06(水) 13:08:01.45ID:XYlVEfYk0
相続税ハンパないから覚悟しとけ

0083風吹けば名無し2023/09/06(水) 13:08:20.94ID:GGKI9J6W0
まぁ円以外も持っとかないと一生暮らすのは厳しいやろな
円安物価高エグいし

0084風吹けば名無し2023/09/06(水) 13:08:35.86ID:PUJVzcLb0
つつましやかに生活すれば足りんこともないやろうが余裕ではないやろ

0085風吹けば名無し2023/09/06(水) 13:08:39.39ID:B+koHtrsa
>>81
1日につき21万円貰えるからな

0086風吹けば名無し2023/09/06(水) 13:10:09.67ID:us8AjD2Pa
ワイならもうちょっとマシな設定練られるんやけどなぁ

0087風吹けば名無し2023/09/06(水) 13:14:03.35ID:5FbxPkt0M
一年間を生活保護クラスで過ごせば13万に×12ヶ月の156万

倍見積もっても300万だから1億から割ったら33年か

意外と余裕ないな

0088風吹けば名無し2023/09/06(水) 13:15:11.70ID:2ofqdxKa0
ワイも将来は一人暮らしのオッジのマンションもらえると思うけどそのときには50とか下手したら60やわ

0089風吹けば名無し2023/09/06(水) 13:15:23.74ID:PUJVzcLb0
長寿命化の傾向やしニートなら年金とかも無いんちゃう
大丈夫なんか

0090風吹けば名無し2023/09/06(水) 13:16:03.47ID:txM0JQwp0
よかったな

0091風吹けば名無し2023/09/06(水) 13:20:00.71ID:asYETY7z0
>>72
>>74
あーーーすまん税率ブーストやないわ 二度目はだいたい控除額がなくなるんや
相続にも税の基礎控除額があるんや
それが大口相続ではだいたい一度で埋まるねんな
二度目相続の税率ブーストは法案何度か出てるから今後は要注意って話だけだわ

あとガチかは知らんし、一億で2割税金はないわ現金なら確実に3割は持ってかれる
ワイが知ってる人で半分持ってかれた人おるぞ

0092風吹けば名無し2023/09/06(水) 13:25:42.51ID:+eno4RJBd
>>91
おじさんの歳が分からんけど基礎控除と生命保険や退職金とかの別枠使えば意外とそれくらいで収まらんかな?

0093風吹けば名無し2023/09/06(水) 13:28:23.10ID:cSIiKxVd0
お遍路さんいけ

0094風吹けば名無し2023/09/06(水) 13:28:39.72ID:WaF6fSY70
>>89
それは日本全体に言えるだろ

0095風吹けば名無し2023/09/06(水) 13:34:31.69ID:iDCH5m2hd
ワイはいとこの子供達に遺産が行きそうや
弱男辛えわ

0096風吹けば名無し2023/09/06(水) 13:35:01.79ID:gPr9nG4+0
>>28
なんでだよ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています