【悲報】日本のSF作家、いつまでたっても大物が出てこない

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2023/07/26(水) 00:54:48.55ID:UWA01HUN0FOX
星新一や筒井康隆に継ぐ作家はいつ登場するんや?
父さんには大正義劉慈欣がいるのに

0004風吹けば名無し2023/07/26(水) 00:57:14.09ID:UWA01HUN0FOX
漫画家やアニメ監督は次々と鬼才が出てくるのにどうして…

0005風吹けば名無し2023/07/26(水) 00:58:10.56ID:ASRk/1YY0FOX
そもそも若い人に権限がないから日本は
んでSFみたいのは年老いたおっさんは想像しなくなるし

0006風吹けば名無し2023/07/26(水) 00:59:13.80ID:UWA01HUN0FOX
>>3 屍者の帝国おもろかったわ

0007風吹けば名無し2023/07/26(水) 00:59:47.47ID:UWA01HUN0FOX
>>5 でも小説なら敷居が低くないか?なろうとかもあるし

0008風吹けば名無し2023/07/26(水) 01:01:41.83ID:gJXbyhrd0FOX
漫画とかもそんなSF出来てる風な気もしねーなぁ

0009風吹けば名無し2023/07/26(水) 01:02:04.02ID:gXzR2rgf0FOX
SF小説ってジャンルごとアカンのでは

0010風吹けば名無し2023/07/26(水) 01:02:16.98ID:UWA01HUN0FOX
SF作家クラブに作家じゃないやつが所属してる体たらく

0011風吹けば名無し2023/07/26(水) 01:03:21.47ID:w5nu1GkO0FOX
sfってだけで売れなくなるからな

0012風吹けば名無し2023/07/26(水) 01:05:04.37ID:UWA01HUN0FOX
>>11
でも三体とか日本でウケたらしいやん
ハードSF嫌いばっかりってわけでもない

0013風吹けば名無し2023/07/26(水) 01:05:17.91ID:YQ+ur5nUMFOX
なろうですらSFよりも中世が多いのに
誰が描くの?

0014風吹けば名無し2023/07/26(水) 01:06:01.99ID:8chuzfdh0FOX
伊藤計劃さえ生きていればな…

0015風吹けば名無し2023/07/26(水) 01:06:25.08ID:6YqJ/avFFFOX
未来的な技術をそれっぽく説明するの大変だしな

0016風吹けば名無し2023/07/26(水) 01:06:28.08ID:S3TRVixk0FOX
イッチはシナのチー牛でテラサメ信者で親の金でcolaboに貢いでる

まで読んだ

0017風吹けば名無し2023/07/26(水) 01:06:37.21ID:bNBh/JRi0FOX
>>14
生きてたら売れてない定期

0018風吹けば名無し2023/07/26(水) 01:09:12.87ID:42qcA3aJ0FOX
本業持ち多くて一作で辞めちゃう人多いんだよな

0019風吹けば名無し2023/07/26(水) 01:10:36.06ID:zP+gUowL0FOX
星新一て短編小説書いてるだけでSF作家ではないと思うんだけど

0020風吹けば名無し2023/07/26(水) 01:11:29.89ID:YQ+ur5nUMFOX
そんなにSFが好きならイッチが小説家になって
日本一の作家になればええやん

0021風吹けば名無し2023/07/26(水) 01:11:55.03ID:UWA01HUN0FOX
>>19
ハードSFではないけどSF作家ではあるやろ
wikiにも書いてあるし

0022風吹けば名無し2023/07/26(水) 01:12:10.73ID:Rd/8XLeY0FOX
SFよりも特撮のほうが人気あるからなぁ
宇宙より現実的だし

0023風吹けば名無し2023/07/26(水) 01:13:28.70ID:0qxNKdkpaFOX
>>10
それ言うたら推理作家協会とかにも別に推理作家とちゃうの入っとるし

0024風吹けば名無し2023/07/26(水) 01:13:38.27ID:UWA01HUN0FOX
星新一はやったことと作品数が評価されてる感もあるな
ワイはショートショート好きやけど

0025風吹けば名無し2023/07/26(水) 01:14:44.44ID:1iQpUDyM0FOX
野尻抱介がもっと多作なら次世代の星新一になれたと思うんよな

0026風吹けば名無し2023/07/26(水) 01:18:10.95ID:AOcWZFppdFOX
漫画のが相性いいからな
小説家として売れたい!って確固たるもんがなければ漫画家かライトノベルに今は行くやろ

0027風吹けば名無し2023/07/26(水) 01:19:21.21ID:UbcoeVxc0FOX
筒井みたいな知の化け物が今の日本社会から出てくると思うか?

0028風吹けば名無し2023/07/26(水) 01:20:35.35ID:UWA01HUN0FOX
よくよく考えたら最近のSF漫画って言われても思いつかんな
ドクターストーンとサム8とかか?

0029風吹けば名無し2023/07/26(水) 01:22:45.62ID:w5nu1GkO0FOX
知の化け物笑

0030風吹けば名無し2023/07/26(水) 01:23:31.23ID:FZtlDEep0FOX
SF警察がいる限り無理

0031風吹けば名無し2023/07/26(水) 01:24:21.80ID:apoDQg+i0FOX
ワイとか

0032風吹けば名無し2023/07/26(水) 01:25:58.66ID:UWA01HUN0FOX
まあ時代とともにSFで許される描写が減ったんはあるかもな
今の時代にハードSF書くのは求められる理系的教養が高すぎる

0033風吹けば名無し2023/07/26(水) 01:27:01.61ID:pQczS9ltrFOX
SF小説がもうオワコンやろ、もうネタ尽きてるんちゃうか

0034風吹けば名無し2023/07/26(水) 01:28:58.23ID:ygpvxQLu0FOX
>>28
ワイは途中で切っちゃったけどジャンプラでやってたタテの国とか?

0035風吹けば名無し2023/07/26(水) 01:29:26.45ID:FZtlDEep0FOX
ハードSFは諦めてスコシフシギをちょびちょびつまんでいくしかないで実際

0036風吹けば名無し2023/07/26(水) 01:29:27.93ID:C0M328Uo0FOX
SF書ける力があるならホラーやミステリー書いた方がよほど金になるからな
というかこのジャンルしか売れないし…

0037風吹けば名無し2023/07/26(水) 01:30:04.14ID:/zKxF+iK0FOX
これからは中国が台頭してくるんかな
三体凄いらしいやん

0038風吹けば名無し2023/07/26(水) 01:30:22.53ID:7T3yjvRAdFOX
どこからが大物なのか知らんが弐瓶おるやん

0039風吹けば名無し2023/07/26(水) 01:30:29.93ID:YQ+ur5nUMFOX
SF小説の需要がないってのもあるんじゃない?
半分未来に片足つっこんでるし

0040風吹けば名無し2023/07/26(水) 01:31:09.04ID:Wv9X3u/00FOX
山尾悠子とかSF扱いで良いの?

0041風吹けば名無し2023/07/26(水) 01:33:21.65ID:FZtlDEep0FOX
ワイ個人はSFの本筋の魅力ってロマンやと思うんやけど
他に手軽に楽しめるジャンルが大量にある昨今では
あんまり引きがないわな
なろうのほうがスッと読めて手軽に消費できる

0042風吹けば名無し2023/07/26(水) 01:33:31.38ID:UWA01HUN0FOX
>>37
三体はマジで凄い
劉慈欣は翻訳されてるやつ全部読んだけどハズレないで

0043風吹けば名無し2023/07/26(水) 01:38:48.01ID:1iQpUDyM0FOX
三体そこまで手放しで褒められるか?
つまんないとまでは言わないけど

0044風吹けば名無し2023/07/26(水) 01:42:16.05ID:Yxv1NbE90FOX
>>43
日本とはスケールが違うと思うわ

0045風吹けば名無し2023/07/26(水) 01:43:57.03ID:1iQpUDyM0FOX
>>44
それはそう思う
円とかもそうね

0046風吹けば名無し2023/07/26(水) 01:44:04.98ID:G7iuODqC0FOX
技術は進んでるのにやれネットの人間関係やら嫌いな集団叩くとかそんなんばっかりやな

0047風吹けば名無し2023/07/26(水) 01:45:08.05ID:6ks/IeWi0FOX
才能有る奴はアニメか漫画にいっちゃうよな
まあ市場規模違うからしゃーない

0048風吹けば名無し2023/07/26(水) 01:46:43.10ID:lZyq8Dmo0FOX
筒井康隆の頃だと
小松左京(まあ大御所やな) 眉村卓 平井和正あたり読んでたな

0049風吹けば名無し2023/07/26(水) 01:46:59.96ID:UWA01HUN0FOX
>>43
正直大森望の文体が好きなんかもしれん
めっちゃ読みやすい

0050風吹けば名無し2023/07/26(水) 01:47:00.69ID:zDv8pD580FOX
大衆化するジャンル作家といえばミステリー作家一強って感じだが、小川哲はこういうカテゴリに入れるポテンシャルがあるな

0051風吹けば名無し2023/07/26(水) 01:49:12.92ID:rW2tujaF0FOX
小林泰三

0052風吹けば名無し2023/07/26(水) 01:49:31.81ID:gXzR2rgf0FOX
>>28
きみを死なせないための物語
AIの遺電子
星をつくる兵器と満天の星
おもろかった

0053風吹けば名無し2023/07/26(水) 01:53:11.32ID:AjinCpAs0FOX
スケールで言ったら天冥の標もスケールでかいんやけどな
巻数多いせいか読んでる人あまり見ない

0054風吹けば名無し2023/07/26(水) 01:54:57.52ID:1iQpUDyM0FOX
>>53
小川一水は第六大陸が好きやなぁ
天冥の標は途中までは読んだんやけどどこまで読んだか忘れた

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています