【質問】昔からの疑問があるんやが誰か答えられる奴おる?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2023/06/18(日) 12:43:49.51ID:T63X3B/C0
地面を掘り続けて地球の裏側まで貫通させるとする
そこに飛び込んだら物理的にはどうなるんや?
地球の裏側に飛び出すんか?

尚、途中のマグマの熱で死ぬとかは無しと考えて

0002風吹けば名無し2023/06/18(日) 12:46:45.66ID:PVoKb9do0
その距離落ち続けたらってことか?ショック死でもするんちゃうか

0003風吹けば名無し2023/06/18(日) 12:47:50.91ID:0RJlf5bB0
物理的に貫通できんいう話も無視するんか?

0004風吹けば名無し2023/06/18(日) 12:48:34.22ID:T63X3B/C0
>>2
死ぬとかじゃなくて、飛び込んだ奴は地球の中心で止まるのか、それとも地球の裏側までいけのかが知りたいねん

0005風吹けば名無し2023/06/18(日) 12:49:21.05ID:ZHGODycV0
単振動するよ

0006風吹けば名無し2023/06/18(日) 12:50:10.59ID:4o4XE9P5M
重力的な話ってことか それはワイもちょっと気になるわ

0007風吹けば名無し2023/06/18(日) 12:50:18.85ID:T63X3B/C0
>>5
振り子が最後に真ん中で止まるみたいな感じか?

0008風吹けば名無し2023/06/18(日) 12:51:10.20ID:ZHGODycV0
でもそれは地球の中心を質点的なこととした場合の高校物理の問題だな
じっさいはどうなるんだろうな

0009風吹けば名無し2023/06/18(日) 12:51:13.11ID:QzjgAa6rd
ブラックホールに飛び込んだ先に何があるのかって質問で検索してみな
密度が違うだけでそれと同じことだから

0010風吹けば名無し2023/06/18(日) 12:52:06.16ID:XmvBs8v90
https://www.nicovideo.jp/watch/sm13073461
これが分かりやすいで

0011風吹けば名無し2023/06/18(日) 12:52:13.89ID:QApe7z4sp
真ん中で止まるイメージ

0012風吹けば名無し2023/06/18(日) 12:52:20.31ID:T63X3B/C0
>>9
同じではないやろ

0013風吹けば名無し2023/06/18(日) 12:53:24.93ID:T63X3B/C0
最終的に地球の真ん中で浮きながら止まるんか?

0014風吹けば名無し2023/06/18(日) 12:54:05.45ID:rVRTNUEm0
気圧とかは考えないイメージ?

0015風吹けば名無し2023/06/18(日) 12:54:56.72ID:dS0dg8BPd
>>12
逆に何が違うのか説明できるか?
質量が同じで密度が濃くなっただけで起きる現象は同じだろ

0016風吹けば名無し2023/06/18(日) 12:56:38.95ID:T63X3B/C0
>>15
お前が言い出したことなんやから、お前がブラックホールと同じだって根拠を言うのが筋やねん
何が「逆に」だよw

0017風吹けば名無し2023/06/18(日) 12:57:37.84ID:Bd8PFJoG0
真ん中付近で壁が地面になって止まる

0018風吹けば名無し2023/06/18(日) 13:00:36.36ID:peRhB1Rt0
重力の中心である地球の真ん中で止まるやろ

0019風吹けば名無し2023/06/18(日) 13:04:08.13ID:lhX9kOEa0
安倍晋三「意味のない質問だよ」

0020風吹けば名無し2023/06/18(日) 13:06:26.93ID:Y62JZzVha
>>7
違う
トンネルの両端を永遠に行ったり来たりする

0021風吹けば名無し2023/06/18(日) 13:08:23.07ID:ClVaSm6M0
こういうの想像するだけで恐怖なんだが

0022風吹けば名無し2023/06/18(日) 13:09:08.00ID:Y62JZzVha
どういう設定かわからんけど空気抵抗とかの減衰を考慮するなら振れ幅が小さくなっていって最終的に中心で止まるんやない

0023風吹けば名無し2023/06/18(日) 13:11:43.74ID:PcP/c8pCM

0024風吹けば名無し2023/06/18(日) 13:17:28.42ID:nIpYd0QD0
バイエンススーツを着ていればこの通り、なんの問題もありません。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています