年間200万円の配当金を得るのに必要な投資額

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2023/06/11(日) 23:00:54.48ID:3tNydiY1M
なんぼなん?

0002風吹けば名無し2023/06/11(日) 23:01:17.82ID:ThOKAIZL0
5000万

0003風吹けば名無し2023/06/11(日) 23:02:48.78ID:3tNydiY1M
>>2
ファッ!?
そんなにか?

0004風吹けば名無し2023/06/11(日) 23:03:24.78ID:3aFCdWv50
>>2
少なすぎやろ
1億5000万位はいるやろ

0005風吹けば名無し2023/06/11(日) 23:03:49.26ID:ThOKAIZL0
>>3
現実的なラインで税引き後4%で考えたらそんなもんやろ

0006風吹けば名無し2023/06/11(日) 23:03:58.00ID:y3OtA1Sk0
利回り5%で考えろよ

0007風吹けば名無し2023/06/11(日) 23:05:46.90ID:Q2UbDg7Q0
そこそこの家庭なら親の遺産突っ込めば行けそうやね

0008風吹けば名無し2023/06/11(日) 23:06:10.70ID:g1JAWgM/0
配当利回りを設定すれば計算できるやんけ

税引き後4%ってそんな優良物件無いよな

0010風吹けば名無し2023/06/11(日) 23:08:11.22ID:fOpdMy9s0
MMFが4%だから25倍すればいいぞ

0011風吹けば名無し2023/06/11(日) 23:12:07.07ID:Ay7QeatW0
2M➗0.05

0012風吹けば名無し2023/06/11(日) 23:13:52.24ID:ThOKAIZL0
>>9
5%は割と現実的な数字やろ

0013風吹けば名無し2023/06/11(日) 23:14:53.50ID:xcsNDIkoM
1000万で40万かぁ

0014風吹けば名無し2023/06/11(日) 23:21:56.45ID:Ay7QeatW0
イッチ良い方法があるで
将来配当100円以上出す会社を
まだ数百円の今のうちに買うんや
300万円くらいあれば余裕や

0015風吹けば名無し2023/06/11(日) 23:23:19.82ID:hHEf1UJg0
>>14
未来人かな?

0016風吹けば名無し2023/06/11(日) 23:25:55.68ID:+F+aeCNB0
配当10%くらいの株なら2000万で行けるやろ

>>12
株式投資は門外漢やから知らんけど
動産でそんな利回りがええ5000万前後の物件無いで

分散投資の安定を前提として高々5000万で安定して250万も収益産めるんか?

0018風吹けば名無し2023/06/11(日) 23:30:49.45ID:ThOKAIZL0
>>17
不動産なら5%なんか超余裕やし、株でも5%は割と現実的やでJTとかの固い銘柄でも5.5とか

0019風吹けば名無し2023/06/11(日) 23:31:49.28ID:uvWYBR230
>>18
トルコリラスワップは?

0020風吹けば名無し2023/06/11(日) 23:33:38.92ID:ThOKAIZL0
>>19
絶対あかん

0021風吹けば名無し2023/06/11(日) 23:36:02.34ID:P8iFB8kz0
>>18
じゃあ4000万あったら行けるんか
割と現実的やな

0022風吹けば名無し2023/06/11(日) 23:38:43.12ID:ThOKAIZL0
>>21
税金20%あるから5000万や

0023風吹けば名無し2023/06/11(日) 23:40:31.20ID:C1XJKWsb0
JTが固いと思えるならいけるかもな

0024風吹けば名無し2023/06/11(日) 23:43:38.44ID:ThOKAIZL0
>>23
JTが固くなかったら株式投資なんか不可能や

0025風吹けば名無し2023/06/11(日) 23:48:06.92ID:Ay7QeatW0
>>23
財務省が1/3の株を持つことが法律で決まってる株が
固くないわけないんやが
そういう企業に適当な名目で税金ブチ込むなんて
前例の方が多すぎてどれを例にしたらええか分からんレベル

0026風吹けば名無し2023/06/11(日) 23:49:52.21ID:ThOKAIZL0
ただ200万の不労所得目指すなら築古戸建てが一番早いな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています