41風吹けば名無し2023/06/09(金) 11:35:10.22ID:wqslunlgr
>>37
あーデザインで差別化するんか
ワイらみたいなアル中やったらともかく女の子にはウケるんかも知れんな 42風吹けば名無し2023/06/09(金) 11:35:30.47ID:EBbq3rANd
>>39
ちゃうよ
瓶のデザインからやってるしコンセプトも今までまったく無かったものや
販売網を確保してないのはほんまにヤバい
ただ新しいコンセプトの酒やから少なくともプロダクトが無いと営業もかけられん 44風吹けば名無し2023/06/09(金) 11:36:44.17ID:nPCzRSu/0
お、いつもの起業スレとは違って行動あるタイプやな
がんばれ
>>42
瓶は正直どんなものでも作れる
結局いくらでどれだけ売れるかなんや
デザインは終わってるから後はいくらかかるかや 46風吹けば名無し2023/06/09(金) 11:37:27.96ID:0qeYPkkBM
>>38
ワイも地元の酒造所に投げて似た様な事やろうとした事あるんやがダメやったわ
ネタやなくほんまに始めとるなら上手くいくとええな 47風吹けば名無し2023/06/09(金) 11:37:37.86ID:WPYpFoVC0
49風吹けば名無し2023/06/09(金) 11:39:28.96ID:2mFYdOAB0
ニートやけど雇って(^。^)
>>46
なんで駄目やったんや?
本気でやるから少しでも教えてほしい
まぁ何が出来て何が出来ないのかは来週税務署で聞くんやけどな >>47
金型作るだけでも数十万はかかるんや
10ロット作って50万と1万ロット作って200万なら1万ロット作るやろ >>49
すまん
とりあえず人は要らんのや
10万本売れるようになったら求人出すから応募して 53風吹けば名無し2023/06/09(金) 11:41:35.89ID:hEg8EVgy0
何の酒かしらんけど
パリピ向けにラメ入ったシャンパンとかは既製品いくらでもあるやろ
水商売向けならそもそも価格がある程度ないと店も売出しにくいんちゃうんか?
>>53
コンセプトはそれじゃない
その程度なら瓶のデザインからやってない 55風吹けば名無し2023/06/09(金) 11:42:41.61ID:Kkc3Xt8b0
ビン作るのにも結構金かかるやん
56風吹けば名無し2023/06/09(金) 11:43:14.89ID:5zDF4Y5U0
未経験の業種で起業して成功した奴ほぼ見ないぞ
>>55
むしろ一番金がかかるのはそこや
中身はそこまでお金はかからん
クライナーも原価一番かかってるのは瓶やと思う
あれ中身は醸造アルコールにシロップ混ぜてるだけやし >>56
一応少し経験してる
酒のベンチャーで商品開発レベルの段階から無給でお手伝いしてた
製造も手伝ったしマーケティングもやってた 59風吹けば名無し2023/06/09(金) 11:44:25.49ID:0qeYPkkBM
>>49
ワイは地元の酒を強めに濾過して匂い抑えて飲める人増やして他府県にもって考えで投げたんや
上に書いた通りやけど販路拡大出来そうやがラベル変えるだけで販売がめんどいし売れるかも分からんもんをわざわざやる理由がないって数回のやり取りで断られたで 60風吹けば名無し2023/06/09(金) 11:45:42.59ID:0qeYPkkBM
歩きスマホやからアンカー間違っとるわ
>>59
やる理由が無いかはリスク取る側が決めるやろ
ワイの場合はワイが全部リスク取るし酒造側はワイからお金貰って中身作って充填するだけや >>44
サンガツ
行動力は全然ない
本気でやれば1ヶ月で終わるような瓶のデザインに一年もかけた 65風吹けば名無し2023/06/09(金) 11:50:00.96ID:0qeYPkkBM
>>61
そこやなワイの場合金払うしかリスク取ってへんからあかんかった
酒の権利ややこしいから個人じゃあかんって分かって
金払うから作ってもらって酒造所の名前使って販売までするように話持ってったんやわ 67風吹けば名無し2023/06/09(金) 11:51:32.27ID:fIeyp3V90
今いくつなん?
すごいやん
68風吹けば名無し2023/06/09(金) 11:51:52.68ID:fIeyp3V90
てかなんで3年ニートしてるのにそんな金あるの?
>>65
それは無理やな
のれんを借りるならのれん代まで払わんといけん
ワイはちゃんと独自ブランドを作って自分でやるからなんとかなるはずや
一応ラベルに酒造名入るからある程度認めてもらえるような製品にする必要はあるけど酒造会社ののれんを借りるわけじゃないから相手側のリスクは低い >>67
26や
地方で銀行員一年やって辞めて東京に出てきてフラフラしながらベンチャーの手伝いとかやってここまできた >>68
金は親族から集めたのと知人から借りた
生活は仕送りや
ほんまに親には迷惑かけてる
また今度知り合いの教授に100万出資してもらえないか話つけに行く
起業のこと話したら「面白そうだからサンプルできたらまた話しに来い、100万ぐらいなら融資してやる」って言ってもらってる 73風吹けば名無し2023/06/09(金) 11:56:10.32ID:fIeyp3V90
>>70
若いなあ
その年齢なら失敗してもなんとでもなりそう
わいも無職やが新しくやろうと思ってるわ
うまくいくといいんやが不安も大きいンゴ 74風吹けば名無し2023/06/09(金) 11:56:20.37ID:eOh5nWF40
今は外国で日本酒人気らしいからうまく波に乗れたらええけどな
OEMや瓶に凝ったりするとコストはかかりそうやな
ワイの周りでも同じようなことやってる人ややろうとしてる人いるんやけど
夢や希望的観測だけで突っ走ってる人も多くて傍からみるとちょっと心配になることもあるわ
75風吹けば名無し2023/06/09(金) 11:56:57.82ID:+4vCrqbAM
ちゅーかほんまなんやったら最寄りの税務署今日にでも行った方がええんちゃう?
何が可能で何がダメかレス辿ったら把握してないやん
76風吹けば名無し2023/06/09(金) 11:57:09.41ID:EsxmVBaM0
販売チャネルはどうするんや?
ECだけ?
>>74
ワイも希望的観測で突っ込んでる
コストはかかるけと全部含めても400万はいかない
失敗して多少赤字が出てもおとなしく働けば返していけるぐらいのリスクや >>75
ワイの最寄りの税務署は酒担当が週1でしか来ないんや
だから来週でしか予約取れんかった >>76
ECと直接の卸や
ガールズバーとかクラブとかBARに直接営業をかけて受注契約をしてもらう
仕入れルートは既にあるやろうからうまくいくかは分からん
でも仕入れルートとは別に契約してもらえる自身はある
営業は結構得意なんや 80風吹けば名無し2023/06/09(金) 12:01:25.14ID:eOh5nWF40
>>77
元銀行員なら金のリスク管理は出来るかもしれんな
挑戦してみることはええことやな >>80
銀行からどのぐらい引っ張れるのかぐらいしか知らん
でもどのぐらいマイナス背負っても働いて返していけるのか知れたのは社会人やって良かったことやわ
ワイ結構生活コスト低いから安月給のところで働くことになっても毎月数万は返せると思う
それに今の段階では知り合いからしか借りてないから最悪頭下げれば返済はなんとかなる 83風吹けば名無し2023/06/09(金) 12:03:57.91ID:EsxmVBaM0
>>79
お酒業界は詳しくなから分からんけど、そういう卸って問屋がガチガチに入り込んでない?
直接お店に卸すより問屋に売り込むのもありかなと思った >>83
ガチガチに入り込んでる
ただ水商売はその限りじゃなくてスーパーとかでお酒仕入れてる場合もある
問屋がガチガチに入り込んでるのは小売店とか大規模な飲食店の話や
問屋を通したらほんまに利益が出ないから最終手段や >>73
どの業界や?
どうせニートやってるなら何かしらリスクとってみようや 87風吹けば名無し2023/06/09(金) 12:08:50.99ID:fIeyp3V90
>>86
ウェブメディアやね
時間だけはあるしコストも殆どかからんから挑戦してみるわ 88風吹けば名無し2023/06/09(金) 12:09:41.70ID:nPCzRSu/0
最後までやり切れば得られる経験多いぞ
89風吹けば名無し2023/06/09(金) 12:09:45.74ID:EsxmVBaM0
>>84
直販でもいけそうなのは面白いな
流通業界にいたから問屋とも関わりあったけど結構牛耳ってるイメージあるわ >>87
めちゃくちゃ有りや
ワイも一個案あるからそっちもおいおいやる予定や
ただウェブメディアはほんまに儲からんからガチで市場見極めてSEOトップ取れるように考えていく必要あるな >>89
いけるかは分からん
ただ風俗店を除く酒を飲む水商売のお店は全国で数万店舗あるんや
その中で100店舗でも契約できればなんとか生活はできる
500店舗契約できれば従業員も雇えるかもしれん
目指せクライナー超えや