ぶっちゃけ学歴って必要なんか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2023/05/07(日) 05:14:28.71ID:CN0FnQa70
どうなんや?

0099風吹けば名無し2023/05/07(日) 05:47:37.20ID:M7dLdWwed
>>80
じゃあ性格の選別かな
大卒は世間的な成功のモデルケースに従順な与えられたレールの上を外れない企業からしてより都合がいい存在なんだよ
つまり大卒が善とされる社会で素直に大卒になることを選択する脳死が評価されてるとも言えるな
受験と大学卒業に必要なのは知能の高さじゃなくて要領の良さってのは間違ってないと思うが

0100風吹けば名無し2023/05/07(日) 05:48:08.77ID:NKqtyoke0
>>94
能力の指標の一つでしかないからや
なんで学歴だけで決めると思ってんや?

0101風吹けば名無し2023/05/07(日) 05:48:35.61ID:/nB0bwepa
>>98
IQ高くても努力しないやつは仕事覚えられんから学力テストは要るぞ

0102風吹けば名無し2023/05/07(日) 05:48:37.34ID:H9NkKcRVp
低学歴がほざいてて草
負け惜しみも甚だしいぞニンゲン擬き
その大嫌いなお前の学歴を言ってみろやカス

0103風吹けば名無し2023/05/07(日) 05:48:37.75ID:CN0FnQa70
>>91
もっとマクロで考えな?
ミクロで考えすぎやねん
水源などいらんいくつも湧いてくるのやからな

0104風吹けば名無し2023/05/07(日) 05:49:12.26ID:RvSrP7vH0
ワイ名大理学部のM2なんやけど、就活全くしてないから現時点で当然、内定0
ワイどうすればええんや?

0105風吹けば名無し2023/05/07(日) 05:49:51.61ID:CN0FnQa70
>>104
良かったらワイがアドバイスしてやるがどうする?

0106風吹けば名無し2023/05/07(日) 05:50:03.98ID:H9NkKcRVp
低学歴故になにも生み出せてないやつが
学歴いらないとか語るな。実績をだしてから
大口叩いてみろ

0107風吹けば名無し2023/05/07(日) 05:50:32.52ID:RvSrP7vH0
>>105
してくれるんか?
有名企業行きたいっていう漠然とした思いしかなくて、なんも企業のこと知らんのや。

0108風吹けば名無し2023/05/07(日) 05:51:06.81ID:CN0FnQa70
>>106
いきなりどうした?
君は誰と戦ってるんだい?
架空の低学歴を作り出し鏡と戦っても意味ないんよ

0109風吹けば名無し2023/05/07(日) 05:51:16.05ID:xyt0MfFN0
>>103
まぁ結論求めてなさそうやしそれでもええかもな

0110風吹けば名無し2023/05/07(日) 05:51:16.44ID:RvSrP7vH0
まじでワイどうなるんや

0111風吹けば名無し2023/05/07(日) 05:51:47.50ID:/nB0bwepa
>>104
都庁、秋採用始めるって案内あった気がするで
あと受かってから3年間採用年度選べるとか

0112風吹けば名無し2023/05/07(日) 05:52:07.84ID:CN0FnQa70
>>107
じゃあまずは分析することやな
あとは面接で感情をどう作り出すかや

0113風吹けば名無し2023/05/07(日) 05:52:32.90ID:uUHU8y8ka
>>106
ワイかな?
中卒で妻一人をやしない産んでもらえた人間二人を育成することができているが、これでは足りない実績を高学歴さんに教えていただきたい。

0114風吹けば名無し2023/05/07(日) 05:52:42.62ID:XW78dFrV0
いらんことはないしあったらあるだけええから必要やろ
学歴不要の自営業なり、ネットでフリーで活動するなりでも高学歴なら権威が付く
何もない状態やとブランド力皆無やけど学歴掲げれば高学歴のブランドが付随するんやで

0115風吹けば名無し2023/05/07(日) 05:52:57.32ID:JdTJP7740
肩書としては便利じゃないかな実力が発揮できるかその職の向き不向きが大きいと思うけど

0116風吹けば名無し2023/05/07(日) 05:53:16.64ID:RvSrP7vH0
>>111
ワイ公務員の勉強してへんで

0117風吹けば名無し2023/05/07(日) 05:53:22.91ID:+em8obELM
高卒と大卒だと採用枠が違う
採用枠が違うと給料も違う
やりたい職種が大卒募集だけとか低い給料が嫌とかなら大卒は必要

0118風吹けば名無し2023/05/07(日) 05:53:36.56ID:/nB0bwepa
「東大中退」

これに権威が付いてしまう時点でね…

0119風吹けば名無し2023/05/07(日) 05:53:37.25ID:RvSrP7vH0
>>112
自己分析ってやつか?
企業選びがそもそもわからんわ。

0120風吹けば名無し2023/05/07(日) 05:54:28.42ID:RvSrP7vH0
ワイM2なんやけど、もし就職今年決まらんとしたら

博士進学して就職決まったら中退 or 休学して来年就活
のどっちがマシや?

0121風吹けば名無し2023/05/07(日) 05:54:49.16ID:c1Lh1RHya
学歴と自分の能力があってないっと苦労すると思うの😵
そこそこの大学院出てるけどポンコツすぎてなんやこいつって思われてるワイみたいな🥺

0122風吹けば名無し2023/05/07(日) 05:54:59.55ID:H9NkKcRVp
>>108
今画面越しに居るノンフィクションの低学歴に向かってレスしとるんやで!
パパにお金出して貰えんくてかわいそうやなぁ!!
お前はPCの前で低学歴の自分を擁護しながら誰の視界にも入らず死ぬんやで!😁

0123風吹けば名無し2023/05/07(日) 05:55:40.63ID:RvSrP7vH0
>>121
ワイまさにこれやわ。
就活ってプログラミングスキルとか必要なんか?ワイ何もないんやけど。ほんまに
英語能力も並やしな。TOEIC650点くらいしかない

0124風吹けば名無し2023/05/07(日) 05:55:51.34ID:/TXmr2k90
無名大学だと名乗らん方がええよな

0125風吹けば名無し2023/05/07(日) 05:56:06.55ID:c1Lh1RHya
>>122
どしたん?なにか最近嫌なことあった?🥺

0126風吹けば名無し2023/05/07(日) 05:56:18.74ID:ZVL8mfT20
まぁ中卒は偏見キツいから、ホンマに最低限の学歴は必要か

0127風吹けば名無し2023/05/07(日) 05:56:50.77ID:H9NkKcRVp
>>125
いいことあったで
昨日のカツ丼はめっちゃ美味かった

0128風吹けば名無し2023/05/07(日) 05:57:22.88ID:xyt0MfFN0
>>126
中卒にいい人がいるのは分かってても身構えてまうところはあるししゃーないね

0129風吹けば名無し2023/05/07(日) 05:57:42.81ID:/nB0bwepa
>>126
中卒は家庭か本人がやばいやつなんかな?と思われるんよね

0130風吹けば名無し2023/05/07(日) 05:59:18.15ID:JdTJP7740
学歴を気にする人が企業しないのは謎
自分より学歴低い奴の下で働くことになったら耐えられるんだろうか

0131風吹けば名無し2023/05/07(日) 06:00:40.59ID:NKqtyoke0
学歴は能力を測る指標の一つというところまでは理解してくれたみたいやけど
イッチは何で学歴だけで決めるかのような誤解をしたんやろ

0132風吹けば名無し2023/05/07(日) 06:00:52.29ID:M7dLdWwed
大卒が善とされる社会で大卒を選ばなかった奴はどこか捻くれてるところがあるだろうと判断されるってだけ
性格の選別
新卒が評価されるのも同じ、新卒が善とされる社会で新卒で就職しなかった奴は変人に違いないと判断されるってだけ

0133風吹けば名無し2023/05/07(日) 06:01:07.72ID:lHdOTwrT0
中卒高卒でも大成功してる奴は本物の天才くらいや
大体は学歴あった方が人生上手くいきやすい

0134風吹けば名無し2023/05/07(日) 06:01:34.91ID:/nB0bwepa
バイトしてた頃、中卒3人とそれぞれ違う職場で働いてたけど、2人(女の子)は有能、1人(男の子)はやべーやつやったな
後者は施設出のギリ健ヤンキーみたいなやつやった
そいつは1週間で辞めたけど

0135風吹けば名無し2023/05/07(日) 06:02:18.92ID:uUHU8y8ka
>>130
わかる
ワイは個人でやってる
普段優劣を気にしないでやってるけど、結局使われても気にしないんだなって今思ったわ

0136風吹けば名無し2023/05/07(日) 06:02:54.46ID:xyt0MfFN0
正直今の御時世に大学いかんのは視野狭いか家が貧しいかなんか問題あるかの3択やと思われがちではあるよな
性格とか人格の問題じゃなくて単純に教養が足りんとか思われたりもするし

0137風吹けば名無し2023/05/07(日) 06:02:57.61ID:/TXmr2k90
>>132
聞いたことない大学の人が来ても…

0138風吹けば名無し2023/05/07(日) 06:03:21.26ID:NOf+4o2m0
仕事選ばないなら必要ないんじゃねーの

0139風吹けば名無し2023/05/07(日) 06:04:05.35ID:H9NkKcRVp
>>113
君の収入が安定していて生活に余裕があるなら、それは大変に結構なことだと思うよ。
でも生活に満足がいかないような収入だと、不自由をかけるのは自分だけじゃない、妻、子供やぞ?
それで子供は幸福か?押し付けがましいだけじゃないか?
子供を欲しがる行為は、どうあれ親のエゴであることに間違いはないぞ。子供の幸福が『保証』されてないからな。『俺の子供として生まれれば不自由はないぞ!』って啖呵切れるんか?

0140風吹けば名無し2023/05/07(日) 06:04:09.92ID:NOf+4o2m0
高卒が総合職になりにくいのは仕組みの問題や

0141風吹けば名無し2023/05/07(日) 06:04:20.48ID:/nB0bwepa
>>132
君認知歪んでるで
普通の人はいきなりそんな判断しないぞ
他にやりたいことあったのかなとか家庭の事情で進学無理やったんかなとか考えるのが普通やから

0142風吹けば名無し2023/05/07(日) 06:04:35.50ID:qFDdEUuW0
新卒社会なんやから資格より学歴なのは当たり前やろ
新卒に求められるのは専門性より潜在能力や
努力と地頭がひと目でわかるのが学歴や
ここで言う学歴が学位じゃなくて大学名の意味ならだけど

0143風吹けば名無し2023/05/07(日) 06:05:05.89ID:/Jxp6kwm0
ワイは放送大学や

0144風吹けば名無し2023/05/07(日) 06:05:16.03ID:JyiGXjUKa
学歴いらんよ?
大卒資格だけもっとこう

0145風吹けば名無し2023/05/07(日) 06:06:18.59ID:/nB0bwepa
「あっ、こいつ大学進学選ばなかったからひねくれてるやつだ!」なんてやつこそやべーわ

0146風吹けば名無し2023/05/07(日) 06:06:36.92ID:M7dLdWwed
>>141
だから企業の判断だよ
世間が提示する成功のモデルケースよりも自分のやりたいことを優先するような人間は社畜にはなれないんだ

0147風吹けば名無し2023/05/07(日) 06:09:30.45ID:/nB0bwepa
東京住みで放送大加入?してると東大で授業取れたりして楽しそう

0148風吹けば名無し2023/05/07(日) 06:10:27.95ID:B3mHh7l10
学歴があってゴールじゃない
その学歴でどこへ行き何をやるかだ

高卒中卒と同じ職場で同じような事やってる大卒なんか意味ないよ

0149風吹けば名無し2023/05/07(日) 06:12:30.89ID:uUHU8y8ka
>>139
現状妻子はここで良かったと言ってくれてるで
楽しく食べて行けるだけのお金と見込みもあるで
極端な話ほんと健康が一番で学歴は保証でないで
啖呵ではないが家族を不自由させないためって活力で頑張るんやで

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています