囲碁界「助けて!プロ制度がなくなりそう!ルール簡単なのになんでみんな囲碁やらないの?」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2023/04/15(土) 09:18:24.78ID:EWTmXG720
「将棋よりルール簡単なのに!」

0050風吹けば名無し2023/04/15(土) 09:44:51.60ID:AcfuAGold
>>45
ターン制を廃止してひたすら石を置きまくるアナログスプラトゥーン想像したらちょっと面白かった

0051風吹けば名無し2023/04/15(土) 09:46:30.62ID:fkYrXRW40
子供の頃学校でやらされたが相手がワイがルールを理解してないことにしてズルしてたから囲碁嫌いや

0052風吹けば名無し2023/04/15(土) 09:46:31.20ID:+lzmdUAa0
>>48
アレは完全に雰囲気漫画
アレ読んでも囲碁のことなど全く理解できない

でも囲碁を雰囲気だけであれだけの作品に出来たから凄いのであって

0053風吹けば名無し2023/04/15(土) 09:47:05.68ID:6+DUmu990
初手天元
これだけ覚えとけばええんやろ?

0054風吹けば名無し2023/04/15(土) 09:47:11.24ID:wnPhnedp0
>>40
正倉院に聖武天皇の使ってた碁石残ってるけど、赤と黒とか赤と青とかやで
きれいな絵も入ってるで

0055風吹けば名無し2023/04/15(土) 09:47:38.89ID:98YLoAoZa
>>48
髭面のオッサンがざるそば2枚食ってたのと
なんか在日が強かったのしか覚えてない

0056風吹けば名無し2023/04/15(土) 09:48:22.99ID:MyeBpv6rF
>>43
でもチェスもシャンチーも将棋もチャトランガの派生と考えるとやっぱり囲碁より将棋系のゲームの方が人気があると言える

0057風吹けば名無し2023/04/15(土) 09:48:54.99ID:1PpJDZ/W0
>>53
白石持ったら?

0058風吹けば名無し2023/04/15(土) 09:49:52.37ID:CzbB7rKAM
ヒカ碁はGBAのゲームは出来がよかったと思うわ
あとPS版やったかクリアすると認定貰えるやつもあったな

0059風吹けば名無し2023/04/15(土) 09:49:55.22ID:F93O22QM0
>>54
なんだ!昔からあったんじゃん
なんでそれで押さないんだろうな
碁石に絵描いてあったらバエじゃん!バエ!

0060風吹けば名無し2023/04/15(土) 09:50:23.48ID:3o82FZXd0
囲碁教えてもらったことあるけど教えるやつが「こういう場合どこに置けばいいかな~?笑」みたいな感じでワイに打たせようとしてくるのが嫌やったわ
どこにでも置けるのに正着あるんなら先に教えろや

0061風吹けば名無し2023/04/15(土) 09:51:19.22ID:B5RSfojHa
アカギ読者ワイ「麻雀ルール分からないけど面白い」

ヒカルの碁読者ワイ「囲碁ルール分からないけど面白い」

0062風吹けば名無し2023/04/15(土) 09:51:43.11ID:+lzmdUAa0
>>56
全てのボードゲームの機嫌はセネトやぞ
なお肝心のセネトのルールはよく分かっていない模様

0063風吹けば名無し2023/04/15(土) 09:52:33.37ID:Suz6wGcd0
ルールわかっても進め方と石の取り方がよくわからない

0064風吹けば名無し2023/04/15(土) 09:53:05.11ID:MyeBpv6rF
将棋ファンに侵略される囲碁板
囲碁普及について真面目に考えるスレ103
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1681293972/

0065風吹けば名無し2023/04/15(土) 09:53:34.06ID:SCDIYjM80
五目並べのほうがおもろい

0066風吹けば名無し2023/04/15(土) 09:54:26.21ID:iJ4tIFEH0
>>19
オセロでええやん

0067風吹けば名無し2023/04/15(土) 09:54:30.16ID:JWBPaJRPd
囲碁は女性のプロも何人かいるんだよな
医者と弁護士やりながらみたいなのもいるし将棋界じゃ考えられないが何が違うんだろ

0068風吹けば名無し2023/04/15(土) 09:54:35.64ID:MxKn8j6jd
>>62
最古ってだけやろセネトは
囲碁は占いから生じたもんやからゲームですらないし

0069風吹けば名無し2023/04/15(土) 09:54:39.58ID:tR3Y/pqqd
色弱でもできる

0070風吹けば名無し2023/04/15(土) 09:55:19.08ID:xT1vf9VT0
つい最近タイトル戦の賞金を安くされてたよな
それもかなり権威があるタイトル

0071風吹けば名無し2023/04/15(土) 09:55:29.22ID:1PpJDZ/W0
>>67
競技人口

0072風吹けば名無し2023/04/15(土) 09:57:03.68ID:j5y7e7wk0
>>71
それ毎回いわれるけど外国とかでも同じなので結局男には頭脳戦では勝てんということ

0073風吹けば名無し2023/04/15(土) 09:58:15.01ID:Lq+ptJeUa
小学生の頃囲碁将棋クラブに入ってたけど誰も囲碁を打てなかった
そんくらい難解でつまらない
ヒカルの碁だって雰囲気で見てたから対局の内容は訳分からんかった

0074風吹けば名無し2023/04/15(土) 09:58:17.26ID:dW5d5gt90
やったことないけど実際のところおもしろいんか?

0075風吹けば名無し2023/04/15(土) 09:58:35.58ID:+lzmdUAa0
>>70
そもそも囲碁や将棋のタイトルのスポンサーやってる新聞社が落ち目なんやからしゃーない
競技人口云々もそうだけど新しいスポンサー探さないと賞金もプロへの給料も払えなくなるだけやで

0076風吹けば名無し2023/04/15(土) 09:58:40.29ID:1PpJDZ/W0
>>72
競技人口少ないからたいして強くもないやつでもプロになれるって言いたかったんやが

0077風吹けば名無し2023/04/15(土) 09:58:45.68ID:9OMezz6U0
囲ったと思ったら侵入されるんやが(´;ω;`)

0078風吹けば名無し2023/04/15(土) 09:58:53.46ID:yUzU5jIu0
>>72
同じなら理由は競技人口で合っとるのでは?🤔

0079風吹けば名無し2023/04/15(土) 09:59:27.66ID:G2DKeE/W0
人気無くなったら
毎日トランプやってるニートと変わらんくなる

0080風吹けば名無し2023/04/15(土) 10:00:21.74ID:fVdfBxPy0
本因坊戦賞金2800万円が850万円に減額はほんま草

0081風吹けば名無し2023/04/15(土) 10:00:51.80ID:vZcvHcotM
将棋も時間の問題だと思うぞ
もはやAIの打ち筋暗記大会と化してるんだろ

0082風吹けば名無し2023/04/15(土) 10:01:38.78ID:+lzmdUAa0
>>79
トランプは今度大阪で就職先が出来るぞ十数年先だろうけど
ポーカーやブラックジャックでディーラーに自信があればな

0083風吹けば名無し2023/04/15(土) 10:04:03.19ID:gUvSVJqj0
だから初心者には難しいからだっつってんだろ

0084風吹けば名無し2023/04/15(土) 10:04:06.85ID:wnPhnedp0
>>77
陣地に侵入してきた敵は殺すんやで

0085風吹けば名無し2023/04/15(土) 10:04:33.67ID:1SFpOin4M
もう新しいボードゲーム作れよ
それに賞金1億を毎年かけろ

0086風吹けば名無し2023/04/15(土) 10:04:34.85ID:xT1vf9VT0
将棋界って10年ぐらい前は女流棋士推しで妙な雰囲気になってたんだが
そっから盛り返したな
もちろん藤井の存在は大きいが、AI評価値やネット実況との親和性が良い

0087風吹けば名無し2023/04/15(土) 10:06:21.53ID:FsjWKosad
はっきり言ってゲームとしての完成度低いよな?
19×19に増築したからゲームになってるだけやろ

0088風吹けば名無し2023/04/15(土) 10:06:41.70ID:Ov4CJcjad
囲碁は宇宙とか言ってたらAIが宇宙開発し始めた模様

0089風吹けば名無し2023/04/15(土) 10:09:11.70ID:xT1vf9VT0
>>87
将棋も中将棋とか大将棋は淘汰されて今の形式になった
複雑すぎて人間には難しすぎるのがダメなのかもな

0090風吹けば名無し2023/04/15(土) 10:09:52.97ID:B+Mo7SfH0
終わり方がわけわからん

0091風吹けば名無し2023/04/15(土) 10:11:08.71ID:KgA5JsmH0
面白そうだとは思うけどシンプルさ故の難しさを感じるから手が出ないわ

0092風吹けば名無し2023/04/15(土) 10:11:24.81ID:FdjxXYnS0
ルール簡単とかそういう問題やないやろ
シンプルに面白くないからや

0093風吹けば名無し2023/04/15(土) 10:12:09.16ID:ypV62wdaM
囲碁の囲えばええんやってルールはとっつきは簡単だけど
先を読むってのがさっぱりできん

0094風吹けば名無し2023/04/15(土) 10:12:23.00ID:bNN+9Zg00
親がやってたとか興味持つ理由がないと一生触れることも無さそう

0095風吹けば名無し2023/04/15(土) 10:13:06.20ID:8aKDULf00
みててつまらない

0096風吹けば名無し2023/04/15(土) 10:13:10.40ID:YZkzXbrl0
地味
長い
おもんない

0097風吹けば名無し2023/04/15(土) 10:16:18.37ID:bCQWxuPj0
>>42
どれだけ自分の陣地を取るかだからその解釈は間違ってないかも

0098風吹けば名無し2023/04/15(土) 10:17:19.74ID:m11ZVsEca
波平「ばっかもーーーん!!」

0099風吹けば名無し2023/04/15(土) 10:17:42.32ID:2LqUDWvf0
囲碁は時間泥棒すぎてやめた
爺さんだけで遊んでればいいよ

0100風吹けば名無し2023/04/15(土) 10:18:06.05ID:H3u391Iv0
整地とかいう知らんうちに誤魔化されるやつ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています