公務員試験って29歳~30歳まで受けられたりするけど

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2023/02/25(土) 18:05:52.45ID:okAbjfLc0
仮に年齢制限ギリギリの奴が学生に混じって受験したとして採用されることなんてあるの?

0002風吹けば名無し2023/02/25(土) 18:06:25.10ID:DmCATQ5wr
あるんやない?

0003風吹けば名無し2023/02/25(土) 18:07:10.39ID:+IFIMeaoa
割と採用される

0004風吹けば名無し2023/02/25(土) 18:07:18.63ID:DmCATQ5wr
だよね

0005風吹けば名無し2023/02/25(土) 18:07:57.05ID:Vhe8wEfz0
自衛隊なら余裕

0006風吹けば名無し2023/02/25(土) 18:08:40.00ID:okAbjfLc0
>>5
むしろ自衛隊って若さ命やろ
体力勝負だし

0007風吹けば名無し2023/02/25(土) 18:08:49.76ID:OZeMoij90
ない

0008風吹けば名無し2023/02/25(土) 18:09:24.32ID:D+LE41iw0
普通に社会人採用で受けろや

0009風吹けば名無し2023/02/25(土) 18:10:47.55ID:Z/H5wlCQ0
面接で落とされるで

0010風吹けば名無し2023/02/25(土) 18:10:47.74ID:bJbxIsr4M
社会人経験枠って余程のエリートじゃないと難しいんか

0011風吹けば名無し2023/02/25(土) 18:12:26.98ID:wjgsYPoh0
コッパンだとむしろおっさんのが採用されるまである
どうせ皆途中で転職したり辞めたりするから、後がないやつが
長続きするかもってことで

0012風吹けば名無し2023/02/25(土) 18:13:10.95ID:yjz79yKu0
行けるで部署によっては大変かもだけど

0013風吹けば名無し2023/02/25(土) 18:13:40.31ID:0F6C1tBZp
ワイ公務員就活で10件ほど受けてきたけど受けるやつ自体はいっぱいおるんよな、でも最終面接の頃には若いやつしかおらんのよな

0014風吹けば名無し2023/02/25(土) 18:14:54.40ID:wjgsYPoh0
国家公務員は1年ごとの離職率5%
地方公務員は1年ごとの離職率1%

国家はもし、精神やんでも一人暮らしだから自分から辞めてくれる
地方はもし、精神病んでも実家暮らしだから転属、休職を繰り返し居座られる

より地方のが人選が顕著

0015風吹けば名無し2023/02/25(土) 18:17:24.49ID:wjgsYPoh0
地元実家暮らし民は、地の利や人脈で採用されやすいが、
一方甘えもあるからな

だから地元民で元気はつらつで病みそうにないやつはそりゃあひっぱりだこよ

0016風吹けば名無し2023/02/25(土) 18:22:24.38ID:heUvOd5H0
わいは普通に受かったで

0017風吹けば名無し2023/02/25(土) 18:24:08.03ID:HzcvM6YBd
>>16
何歳で受かったんや?

0018風吹けば名無し2023/02/25(土) 18:25:44.34ID:XDKXAeBY0
区役所でやってた事あるが何をそんな憧れてるんや?
サビ残も罵声も沢山あるし民間と変わらんよ

0019風吹けば名無し2023/02/25(土) 18:26:02.78ID:heUvOd5H0
>>17
年齢いっぱいいっぱいの30の時やで

0020風吹けば名無し2023/02/25(土) 18:27:50.60ID:rqKpQcEta
採用されたら新卒全然いないぞ
みんな民間経験者や

0021風吹けば名無し2023/02/25(土) 18:28:43.73ID:SW3Y8JkM0
>>18
倒産せんやろ?

0022風吹けば名無し2023/02/25(土) 18:29:26.27ID:heUvOd5H0
>>18
上から転がってくるにはちょうど良くて、下から見るとすごくよい環境に見えるんやない?
クソ職員とクソ市民の対応だけ出来れば他はまともだから働いていける

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています