ぼっちざろっくがここまで売れた理由ってどこにあるんや?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2023/02/09(木) 09:27:23.43ID:Xw7oLe5m0
どこや?

0002風吹けば名無し2023/02/09(木) 09:28:36.30ID:4djorZo/0
百合豚が多いってことや

0003風吹けば名無し2023/02/09(木) 09:30:38.31ID:zTd/o1Rz0
あんましエロで釣らなかったこと
実写やサイケなどギャグ場面で尖った演出

0004風吹けば名無し2023/02/09(木) 09:30:58.28ID:Gn5ndCv/0
夏アニメにもバンド系のアニメあったよな、そっちは人気微妙らしかったが

0005風吹けば名無し2023/02/09(木) 09:33:16.12ID:z+N2Dvkz0
・音楽の演出に力入ってた(リアルバンド経験者あるある)
・なろう主人公レベルのチート設定が現代のニーズに合っていた
・おっさん世代も親の目線で自然に物語に入ることが出来た


あたりじゃね

0006風吹けば名無し2023/02/09(木) 09:34:18.10ID:KUtKp53D0
覇権だったはずのチェンソーマンが期待外れだった

0007風吹けば名無し2023/02/09(木) 09:35:04.62ID:Ybx7ikfN0
わかりやすい

0008風吹けば名無し2023/02/09(木) 09:35:28.58ID:poico34o0
nhkにようこそみたいに陰キャからの共感を得られる主人公
アニメ見てるオッサンらの青春2000年代邦ロックでアニメバンドと一線を画す
学園祭でバンドという厨ニ妄想を実行

0009風吹けば名無し2023/02/09(木) 09:37:02.59ID:S369vXpF0
知り合いの楽器店の人はけいおん!の時ほど売れてないって言ってたわ

0010風吹けば名無し2023/02/09(木) 09:37:40.64ID:4uwDW+AR0
陰キャが覚醒ってシチュにめっちゃかっこええ楽曲が合体したからや

0011風吹けば名無し2023/02/09(木) 09:41:44.19ID:Xw7oLe5m0
>>8
nhkにようこそは跳ねなかったな

0012風吹けば名無し2023/02/09(木) 09:42:42.32ID:OQOJqCDk0
アニメーションの表現として革新的だった

0013風吹けば名無し2023/02/09(木) 09:43:57.86ID:0YVPS0FY0
beckの二番煎じ的な感じでよかった
やっぱりバンド系のアニメ面白いわ
けいおんは内容もないクソだったけど

0014風吹けば名無し2023/02/09(木) 09:45:21.25ID:TrvjGBb80
>>5
別にリアルではないぞ
ぼっちも別にチートレベルにテクいわけでもないし
普通に日常系アニメとしていい出来だっただけなんだと思うわ

0015風吹けば名無し2023/02/09(木) 09:47:07.29ID:jUQ56xoI0
嫉妬や

0016風吹けば名無し2023/02/09(木) 09:49:26.72ID:FuC1j5Vi0
ぼ星が尊い

0017風吹けば名無し2023/02/09(木) 09:50:13.58ID:GN4UzNZBM
なんか知らんが面白かったから

0018風吹けば名無し2023/02/09(木) 09:56:58.74ID:zTMzqJsca
バンドとか音楽をなにかすごいスキルみたいに扱わなかったところ

バンドマンの日常としてはうなずけるところが多くて音楽関係者からの反発少なかったところ

0019風吹けば名無し2023/02/09(木) 09:58:36.71ID:n4uCNwdld
🖕😌 ←外国人にバカウケ

0020風吹けば名無し2023/02/09(木) 10:24:34.70ID:o+6j9wOM0
音がいいし
何よりテンポが良い

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています