【悲報】エヴァを超える神アニメ、生まれない

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2023/01/09(月) 10:05:41.69ID:RRp7sv5p0
もう何十年もあの「神作」を超えるものが出てこない
猛終わりだ横の国

0002風吹けば名無し2023/01/09(月) 10:06:52.56ID:O+3cIXj10
あんさん老害やろアニメの良し悪しなんてその人の慣性で決まるんやから優劣付けんなや。

0003風吹けば名無し2023/01/09(月) 10:06:55.91ID:9tc/XnpEM
最初の数話見ただけだけど
えばんげりおんよりも水星の魔女の方が面白かった

0004風吹けば名無し2023/01/09(月) 10:07:02.04ID:X8yNmCVZ0
けもフレ2

0005風吹けば名無し2023/01/09(月) 10:07:33.55ID:tY8KVNxs0
未来への咆哮は面白いしな

0006風吹けば名無し2023/01/09(月) 10:07:59.84ID:RRp7sv5p0
むしろエヴァがクオリティ高すぎて評価のハードル爆上げしてしまったのかもしれんが
時代が追いついていないのかもしれん

0007風吹けば名無し2023/01/09(月) 10:09:29.02ID:IK/Vu6+Nr
それぞれの感性しだいだし、お前がそう思ってるだけや。

0008風吹けば名無し2023/01/09(月) 10:10:02.40ID:mySow04Ca
劇場版は好きやな

0009風吹けば名無し2023/01/09(月) 10:10:32.49ID:9tc/XnpEM
Z世代にえばんげりおんは暗すぎと言われてて草

昭和の華やかな時代はウケるけど
世紀末感はもうウケないんやね

0010風吹けば名無し2023/01/09(月) 10:11:44.22ID:zsw0EB+jp
終わりが中途半端やったやん

0011風吹けば名無し2023/01/09(月) 10:11:47.26ID:Nz2GHUqA0
俺はトップをねらえ!の方が好きだけどな

0012風吹けば名無し2023/01/09(月) 10:12:16.38ID:tY8KVNxs0
>>11
前半後半の温度差がね…

0013風吹けば名無し2023/01/09(月) 10:12:51.48ID:stlVQ7eva
エヴァって今だにどんな話なのか理解できん

0014風吹けば名無し2023/01/09(月) 10:13:19.80ID:mySow04Ca
vsラミエル(第6使徒)は良かったな

0015風吹けば名無し2023/01/09(月) 10:13:22.91ID:ELt4PttJ0
みなみけ だよね

0016風吹けば名無し2023/01/09(月) 10:13:27.78ID:Nz2GHUqA0
>>12
そのギャップが好き

0017風吹けば名無し2023/01/09(月) 10:14:11.28ID:9tc/XnpEM
誰も理解できてないよw
説明もしてないからね

勝手に語られてないことを補強して説明してる、理解できてると言い張ってるアホオタがいるだけw

0018風吹けば名無し2023/01/09(月) 10:14:20.87ID:stlVQ7eva
>>10
中途半端ちゅーか「何これ?」て感想だったよ。
最終回はまったく意味不明。

0019風吹けば名無し2023/01/09(月) 10:15:03.23ID:c3p7IyMIr

0020風吹けば名無し2023/01/09(月) 10:15:33.26ID:IK/Vu6+Nr
>>18
アニメ→中途半端
新劇、旧劇→綺麗

0021風吹けば名無し2023/01/09(月) 10:15:33.91ID:ZR/Rjm2q0
14話まで見たけど脱落しそう

0022風吹けば名無し2023/01/09(月) 10:16:00.34ID:Nz2GHUqA0
>>17
これは同意見。考察を本編だと思う人がいるからこうなる

0023風吹けば名無し2023/01/09(月) 10:16:27.56ID:LLy7S3ay0
破まで観たけどただのロボット物ギャルゲで肩透かし食らった

0024風吹けば名無し2023/01/09(月) 10:17:25.05ID:r/HrqPu60
やたら高尚な深読み考察アニメみたく扱われがちだけど
綾波とアスカがブサイクだったら何の話題にもならなかった萌えアニメだよね

0025風吹けば名無し2023/01/09(月) 10:18:47.90ID:PUMFnHhea
>>24
ラブライブ艦これウマ娘がブサイクだったら話題にもならなかったやろね

0026風吹けば名無し2023/01/09(月) 10:19:01.46ID:ckiYxveG0
>>24
まぁこれよな
美少女ヒロインあっての作品
まあエヴァンゲリオンに限った話やないけど

0027風吹けば名無し2023/01/09(月) 10:21:50.99ID:Un2IhRGJ0
人間やめて神になる予定だったけど
なりそこねちゃったから勘弁してね!てへ!
→全人類巻き添えで大惨事
そういう内容

0028風吹けば名無し2023/01/09(月) 10:23:46.79ID:KIDHpNv/d
そもそも21世紀に入って
アニメに限らず大流行、大ヒット
というものが無くなったと思う。
エンタメやコンテンツの量が増えて
作品が小粒化したと思う
鬼滅くらいなんじゃなんじゃないかなあ

0029風吹けば名無し2023/01/09(月) 10:24:28.68ID:yNrqK2FJ0
>>23
はぁ~?

0030風吹けば名無し2023/01/09(月) 10:27:06.26ID:ELt4PttJ0
>>28
ネットの普及で気になるコンテンツは網羅出来るようになったのもあるな

0031風吹けば名無し2023/01/09(月) 10:27:47.77ID:CD2aM6H40
完結して全く語られることなくなったよな

0032風吹けば名無し2023/01/09(月) 10:27:57.59ID:9tc/XnpEM
旅は計画してるときが一番楽しいのと同じで
考察してることが楽しかった意味不明アニメ

監督自身が描きたい場面をテキトウにつなげたことを認めている
時代を超えられなかったのも当然か

0033風吹けば名無し2023/01/09(月) 10:30:11.07ID:CUxEHO470
見たことないけどパチンコなかったら流行ってなかったでしょ笑

0034風吹けば名無し2023/01/09(月) 10:31:40.28ID:vUigCZbS0
新海誠作品、鬼滅などの成功と新劇場版エヴァの3、4作目のアレな展開で、
エヴァを持ち上げる風潮は消えた気がするが

0035風吹けば名無し2023/01/09(月) 10:31:45.57ID:9tc/XnpEM
>>31
考察するのが楽しいだけだったのに
それが終わったからね

0036風吹けば名無し2023/01/09(月) 10:32:46.82ID:1ro5g3Xya
チェンソーマン

0037風吹けば名無し2023/01/09(月) 10:33:25.06ID:DQcBW3AO0
シュタゲとグレンラガンとまどマギでようやく超えたかな

0038風吹けば名無し2023/01/09(月) 10:36:51.76ID:9EB0ycar0
謎のを謎のまま終わらせる風潮をもたらした最低の作品。

0039風吹けば名無し2023/01/09(月) 10:43:05.26ID:lpY4w/rU0
進撃の巨人のがおもろくないか?

0040風吹けば名無し2023/01/09(月) 10:45:53.95ID:lVMXPkA60
fateとか見てから言えよwww

0041風吹けば名無し2023/01/09(月) 10:46:16.58ID:xliPM/t8p
パチンコマネー欲しさで墓荒らししたらAKIRAの二番煎じ所か
5番煎じぐらいになっちゃった

0042風吹けば名無し2023/01/09(月) 10:49:33.07ID:8af/bbhf0
適当なこと言って神話の用語を使ってストーリーもチグハグにすれば
オタクが勝手に考察して大人にも理解できない深い作品ということにしといてくれる良い例

0043風吹けば名無し2023/01/09(月) 10:55:05.00ID:yo4ly7Lxp
ワンピースやろ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています