また短編小説書いたから評価頼む

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2023/01/07(土) 10:51:45.64ID:SnQxNWaZd
https://kakuyomu.jp/my/works/16817330651430350932/episodes/16817330651566335378

稚拙な文章かもしれんがよろしく見て下さい

0020風吹けば名無し2023/01/07(土) 11:04:51.58ID:0lq8KgYgd
>>18
ありがとうございます!

0021風吹けば名無し2023/01/07(土) 11:05:35.42ID:Ap9GayHG0
>>20
すまんな
狙ってそう言う風に書いてるかもしれないけどわいはそう感じたってだけや

0022風吹けば名無し2023/01/07(土) 11:06:05.71ID:0lq8KgYgd
>>21
全然大丈夫ですよ!

0023風吹けば名無し2023/01/07(土) 11:07:22.36ID:E97E+QO30
>>14
幼少期がほとんどのセミと幼少期が無くなった人間達を対比しとるということか?

0024風吹けば名無し2023/01/07(土) 11:07:33.85ID:Y7Ar8V/j0
情景描写が増えたのは意識して書いとると思うが
多くも少なくもなく丁度いい
ただ所々表現というか日本語として変な箇所がある

ほぼ全部に渡って空白改行しとるけど誰かに言われたんか?
他の作品読めば分かるがはっきり言って異端
大半の人は読みにくいから普通に戻したほうがええかと

異世界 広告 幼少期と確実にレベルアップしとると思うからこの調子で頑張って
偉そうに言ってすまんな

0025風吹けば名無し2023/01/07(土) 11:08:23.95ID:0lq8KgYgd
>>24
こういう意見助かるんやで、ありがとう!

0026風吹けば名無し2023/01/07(土) 11:08:59.53ID:0lq8KgYgd
>>23
そうだね

0027風吹けば名無し2023/01/07(土) 11:09:30.00ID:ylnx6mJEr
地上に出れた喜び、は引っかかりがある
日本語としての正誤を問うてるんじゃないぞ
音にしたときに「れ」で止まって綺麗じゃないんだよ

0028風吹けば名無し2023/01/07(土) 11:11:13.73ID:0lq8KgYgd
>>27
こういう工夫大事やね、ありがとう

0029風吹けば名無し2023/01/07(土) 11:12:34.86ID:E97E+QO30
>>26
イッチがその部分に自信をもっとるということならそこをもっと全面に押し出したほうがええんちゃうか
読者の意見を取り入れるのも大事やけど自分を個性を出すのも大事なことやで良くも悪くも個性がないと印象に残らんからな

0030風吹けば名無し2023/01/07(土) 11:13:42.63ID:0lq8KgYgd
>>29
なるほどね、ある程度主軸になるテーマを決めて押し出すのもアリか

0031風吹けば名無し2023/01/07(土) 11:14:33.78ID:d/feUiDUa
わざわざなんJを選んで相談してるし口調もコードと合ってないからそういうところから鍛えたらええと思う

0032風吹けば名無し2023/01/07(土) 11:15:34.95ID:0lq8KgYgd
>>31
至極真っ当や

0033風吹けば名無し2023/01/07(土) 11:16:54.11ID:QpPHZMG+0
幼少期を奪われた彼らによる演説が一番重要だと思うんだけど、たくさんの失敗をする、そしてそれが大事ってことにしか触れてないのが気になる
ネグレクトとか世間の問題の結果、12歳以下の子供は消えた←これは設定の説得力として納得できる
幼少期を奪われた人たちが決起する理由を丁寧に書いて欲しいな

0034風吹けば名無し2023/01/07(土) 11:17:43.78ID:0lq8KgYgd
>>33
そこだよねワイも一番表現したいわ、じっくり考えて書き直すことにする。

0035風吹けば名無し2023/01/07(土) 11:17:56.27ID:k76bgWyO0
読んでみるか

0036風吹けば名無し2023/01/07(土) 11:17:56.70ID:rmwp2XJp0
すげえ読みづらい

0037風吹けば名無し2023/01/07(土) 11:18:03.22ID:hP8kwY210
>地球温暖化による猛暑を物ともせずに発した。

直前に台詞があるから声を発したのかデモを企画したのかようわからんわ
こんな感じのが所々見られるからすんなり入ってこん

0038風吹けば名無し2023/01/07(土) 11:18:15.24ID:llZF+WLe0
星新一っぽいショートショート書いてた人

0039風吹けば名無し2023/01/07(土) 11:19:42.16ID:0lq8KgYgd
>>37
そこは前に誰々が発したとかを細かく書きすぎやって指摘されたことによる弊害やな、もっと工夫してみるわすまん!

0040風吹けば名無し2023/01/07(土) 11:19:58.77ID:0lq8KgYgd
>>36
ホンマか

0041風吹けば名無し2023/01/07(土) 11:19:59.25ID:93IQRZga0
>>33
これも思ったわ
「少子化対策や、親の金銭面的不安によるネグレクトなどの問題を解消」
これを凌駕するような「幼少期」の大義名分みたいなのが要ると思った

0042風吹けば名無し2023/01/07(土) 11:20:30.49ID:0lq8KgYgd
>>38
そうやで

0043風吹けば名無し2023/01/07(土) 11:21:14.77ID:0lq8KgYgd
>>41
確かにね

0044風吹けば名無し2023/01/07(土) 11:22:12.80ID:93IQRZga0
主観の切り替わりも最初分かり辛くて?ってなったな
前編同じ空白改行はこういうストーリー性ある話には向かんのやないかな

0045風吹けば名無し2023/01/07(土) 11:23:47.67ID:0lq8KgYgd
>>44
最初は地の文というか説明口調から入ってるしそこは理解
空白の問題なんだけど埋めちゃうと違和感感じるようになっちゃったんだが大丈夫なんかな

0046風吹けば名無し2023/01/07(土) 11:25:04.09ID:llZF+WLe0
>>42
めちゃくちゃ良くなってると思うで
設定も斬新やし面白い、この感じで他の作品も見たいと思ったで
気になる点は他の人も指摘してる通り演説を割愛したことや
一人目の演説では、この団体がどんなもので、どういう活動をしてるのかをもう少し知りたい、
主人公の演説では、主人公がどういう思いなのか、過去なんかに触れてもいい。幼少期を持たない人がどんな辛い想いをしてるのかを一人称視点で感情に乗せて書いて欲しい。

あと日本語で気になったのが

僕ら二人はこの計画の首謀者だった為、壇上に上がらされ決意表明をする手筈だ。

前半、「この計画の首謀者である僕ら二人は」でいいかな
後半、上がらされって言うとあんま乗り気じゃないみたいに聞こえるんやがどうなん?その場合は「決意表明をさせられる」の方がええ。
乗り気じゃないってわけじゃないなら、壇上に上がり、決意表明をする手筈だ。でいいかな

全体的にめちゃよかったで、自信持ち!

0047風吹けば名無し2023/01/07(土) 11:25:54.05ID:rmwp2XJp0
俯瞰なのか一人称なのかよくわからんし読みづらい
俺かと思えば僕になってるし
一人称使うなら風景とかも最初からその視点からの描写にしてほしい

0048風吹けば名無し2023/01/07(土) 11:26:05.13ID:0lq8KgYgd
>>46
うおおおおお、ありがとう!!
そうやな、そこは必ず変えなきゃならんわ、頑張るわ!

0049風吹けば名無し2023/01/07(土) 11:26:18.52ID:UAwKXzyT0
ちょこちょこ文がわかりづらい
でもそもそもの発想とかストーリーみたいなのはええと思ったで

0050風吹けば名無し2023/01/07(土) 11:28:02.54ID:llZF+WLe0
設定は面白いんやが科学考証的な話をすると
幼少期カットされたら、小学校の間に受けるはずの教育はどうなったん?勝手に脳にインストールされてるみたいな感じなの?

0051風吹けば名無し2023/01/07(土) 11:28:34.86ID:0lq8KgYgd
>>47
そうやな、一貫するか分かりやすい描写かかなきゃならんわ

0052風吹けば名無し2023/01/07(土) 11:29:51.57ID:k76bgWyO0
これ続きとかあるん?

0053風吹けば名無し2023/01/07(土) 11:30:36.17ID:0lq8KgYgd
>>50

そこは実は中学校が六年高校が三年大学が三年になるんや。

作中にもあったデザイナーベイビーになると君が言ったようにインストールというかそういった形になる。

0054風吹けば名無し2023/01/07(土) 11:31:11.21ID:93IQRZga0
終わり方がホラーっぽいかな
滑稽な集団が奇異な行動に出ている、と客観的に白い目で見ている感じを出すのが意図ならええかもしれんが
筆者として肯定的にしたいのなら最後に「彼らの表情は輝いていた」とかなんとか加えた方が良いかと思うが蛇足か?

すまん小説は書いたこともなければ碌に読んでもないくせに言っとる

0055風吹けば名無し2023/01/07(土) 11:31:28.00ID:0lq8KgYgd
>>52
ショートショートやから続きは考えてないが、いい案だったらアイディアはそのままに長編小説化する予定

0056風吹けば名無し2023/01/07(土) 11:32:25.02ID:0lq8KgYgd
>>54
それも素晴らしいわ、彼らにとってみれば革命の一環にしか過ぎないからね
その表現として描写入れるのもありだね

0057風吹けば名無し2023/01/07(土) 11:32:53.16ID:llZF+WLe0
>>53
教育が遅れる形になるんやったら結局生産性低下して政策としては微妙やからリアリティないな。
あと小学校の勉強は小学生の年齢で受けるから身につくんやで。
大人になってから英語習得するのはむずいけど赤ちゃんは簡単に英語習得するやろ、それと一緒や。脳の仕組み的な問題で。基礎は幼少の頃に固めんと大人になってから身につけるのは非効率や。

0058風吹けば名無し2023/01/07(土) 11:32:58.89ID:0lq8KgYgd
>>49
ありがとう、文が分かりずらいのは絶対なんとかしていくで

0059風吹けば名無し2023/01/07(土) 11:33:11.97ID:hP8kwY210
ネグレクトや非行が無く幸せな社会でデモを起こすってのはそれらを賛美してるように受け取られかねないからもっと納得いく理由が欲しいな
それと幼児退行を結びつけるのは至難の業とも思える

0060風吹けば名無し2023/01/07(土) 11:34:31.45ID:0lq8KgYgd
>>59
彼らの中に幼少期が無いのなら現在の幸せは不必要だという主張があるから、そこを上手く描写してればよかったけど。

0061風吹けば名無し2023/01/07(土) 11:34:55.64ID:0lq8KgYgd
>>57
リアリティは無いな、どうすべきか頭フル回転で考えてみるわ

0062風吹けば名無し2023/01/07(土) 11:36:25.94ID:0lq8KgYgd
でも作中に「幼少期の無い僕らにとって幸せなど最早意味が無い」ってあるから描写は出来てるわ

0063風吹けば名無し2023/01/07(土) 11:41:04.08ID:hP8kwY210
>>62
これコメディでええんよな?
シリアス味を強くしすぎてる気がする

0064風吹けば名無し2023/01/07(土) 11:42:08.57ID:0lq8KgYgd
>>63
一応コメディ風SFだと思う

0065風吹けば名無し2023/01/07(土) 11:48:06.65ID:hP8kwY210
>>64
それなら設定を「徹底した監視・教育システムによって失敗を知らず育っていく子供たち」みたいなのにして「小さい頃に皆でバカやるのが楽しいんだろうが!」って感じの構成にした方がええんちゃうかな
失敗する時期だからこそ美しいみたいな主張はちぐはぐな感じがする

0066風吹けば名無し2023/01/07(土) 11:48:52.85ID:kXxtOYKD0
太陽光を反射するような金色の長髪で、片手には缶コーヒーをぶら下げていた。

そんな男の元へ待ち合わせをしていたのかもう一人の青年がやってきた。


彼は緊張など一切せずに暗がりな俺を照らす太陽のような存在だった。


そう言うと僕は彼の手をとって缶コーヒーを投げた。


最初のこのへんなんやが、登場人物が2人おるんはわかるんやが、最初は三人称で彼らの様子を描写してるのに、突然一人称がはいると読書が迷うかもな


三人称やけど一人称よりにきくなら心情のみ一人称をいれて
普段は彼はとか、名前でしばるべきや
僕とかいうたら視点がぶれてまう

0067風吹けば名無し2023/01/07(土) 11:48:59.52ID:0lq8KgYgd
>>65
そうやな、整合性取れるとしたらその案も中々良き

0068風吹けば名無し2023/01/07(土) 11:49:51.29ID:wflWuY9E0
初っ端から文末が「いる」「いる」「いた」「いた」でちょっと読み辛い感じ

0069風吹けば名無し2023/01/07(土) 11:50:38.82ID:0lq8KgYgd
>>66
おー!ホンマやタメになるわ!

0070風吹けば名無し2023/01/07(土) 11:51:16.30ID:0lq8KgYgd
>>68
そうやな、工夫しすぎて変な文末にしたくなかったんやわ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています