大学の論文ってみんなゼロから作ってるんか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2022/12/21(水) 00:09:11.86ID:46J3Sx3+d
高卒やからわからん

0002風吹けば名無し2022/12/21(水) 00:09:40.87ID:cWgrGjVp0
わからんくてええ

0003風吹けば名無し2022/12/21(水) 00:10:37.18ID:46J3Sx3+d
>>2
気になる
先輩と仲良くなって教えてくれたりするんか?
それとも雛形みたいなのあるんか?

0004風吹けば名無し2022/12/21(水) 00:11:02.77ID:UxJiCDI20
気にもせんでええ

0005風吹けば名無し2022/12/21(水) 00:11:05.37ID:Gh5FAVV70
俺も気になる

0006風吹けば名無し2022/12/21(水) 00:11:32.08ID:0aB4HviL0
Wikipediaからコピペが9割や

0007風吹けば名無し2022/12/21(水) 00:11:50.82ID:46J3Sx3+d
>>6
マジかよ

0008風吹けば名無し2022/12/21(水) 00:12:01.89ID:etm4MXMt0
頭の中にあるやつを書くだけや

0009風吹けば名無し2022/12/21(水) 00:12:28.46ID:21aLEaqk0
ゼミの教授が作ってる教科書から引用しまくったな

0010風吹けば名無し2022/12/21(水) 00:13:37.80ID:ZleDkFsu0
論を書くのではなく作り方を学ぶところやからな

0011風吹けば名無し2022/12/21(水) 00:14:38.86ID:XAbMJxuM0
序論は10割がネットやら関連論文やら本やら見て噛み砕いただけ
その後の実験とかは自分で書いてる

0012風吹けば名無し2022/12/21(水) 00:14:47.83ID:+9J5KdW70
>>10
理系は論文の書き方は3年の実験のレポートでだいたい学ぶ定期

0013風吹けば名無し2022/12/21(水) 00:31:33.66ID:9X3/M9Gc0
よその大学の先輩から貰って終わらそうとしたらバレた

0014風吹けば名無し2022/12/21(水) 00:38:37.42ID:/xNxH8iCd
コピペに私見加えるだけや🤓

0015風吹けば名無し2022/12/21(水) 00:39:11.94ID:1vogvXsaa
先代の研究を引き継ぐから大体それの論文から引っ張ることが多いでワインのとこは

0016風吹けば名無し2022/12/21(水) 00:40:08.49ID:8iHY/EePd
まじの話すると大学生に関わらずガチの学者もコピペが大半やで。理由は新しい発見とか研究結果を発表するには前提となるほかの論文を引用する必要があるからや。やからゼロから書くというよりは説明のためにコピペから入るのが多いと思う。

0017風吹けば名無し2022/12/21(水) 00:42:59.57ID:GOFHRldP0
パイセンの研究引継ぎをゲットした

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています