ワイ君の結婚式、めちゃくちゃ費用抑えたのに85万もかかってしまう…

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2022/12/12(月) 11:16:03.48ID:VLnmZI2ga
高すぎやろ
世の中みんな平気でこれ以上の金額払っとるんか?

0002風吹けば名無し2022/12/12(月) 11:20:09.53ID:7aSbRDO40
今は時期悪いやろ
どこもコロナになってからの損失なんとか取り返そうと躍起になってるじゃん

0003風吹けば名無し2022/12/12(月) 11:20:23.19ID:fhU+sTQUd
確かに金額としてはデカいけどかなり安いやん
少人数やとしてもなかなかコスパええんちゃう?

0004風吹けば名無し2022/12/12(月) 11:21:11.23ID:wG2QHrRk0
何人呼んだかによるな

0005風吹けば名無し2022/12/12(月) 11:21:32.42ID:VLnmZI2ga
>>3
少人数や
100万超えがほとんどやったな

御祝儀で回収するんや
片っ端から知り合いを招待や

0007風吹けば名無し2022/12/12(月) 11:22:24.07ID:AU6dN3gR0
安くてええやん
多少は祝儀で回収できるやろ

0008風吹けば名無し2022/12/12(月) 11:22:26.66ID:VLnmZI2ga
>>4
10人や
両家の家族だけしか呼んどらん

0009風吹けば名無し2022/12/12(月) 11:23:06.47ID:YZW1saLWa
籍入れるだけでええのに

0010風吹けば名無し2022/12/12(月) 11:23:27.72ID:zZGx7tcep
コロナ鍋だからって理由付けできるのいいわ
同じく葬儀とかも

0011風吹けば名無し2022/12/12(月) 11:23:33.02ID:gxO35eWR0
他人呼んでわざわざ来てもらって幸せな私達を祝って?あとついでに3万くれ
とかマジでおぞましいよな

0012風吹けば名無し2022/12/12(月) 11:24:10.01ID:mKJypybJ0
ご祝儀で半分以上賄えるからええやん

0013風吹けば名無し2022/12/12(月) 11:24:11.30ID:VLnmZI2ga
>>9
相手の親が式は挙げてほしいって言うんや

0014風吹けば名無し2022/12/12(月) 11:24:41.94ID:VLnmZI2ga
>>11
ワイも本音はそうやけど流石に実生活では言えんわ

0015風吹けば名無し2022/12/12(月) 11:25:56.21ID:VLnmZI2ga
>>12
身内しかおらんから半分は流石にキツいけど、多少は賄えるやろな

0016風吹けば名無し2022/12/12(月) 11:26:37.24ID:peLAWP7j0
だから結婚はやめようって流れ?

0017風吹けば名無し2022/12/12(月) 11:26:48.43ID:gxO35eWR0
おれたちをよべよ

0018風吹けば名無し2022/12/12(月) 11:27:32.74ID:Yg4PUYPEa
>>8
なにやったん?
普通の式場使ったなら人数少ないほどだと損だろうな

0019風吹けば名無し2022/12/12(月) 11:29:32.68ID:VLnmZI2ga
>>18
まだ見積り出しただけや
内容はこれから詰めるけどホテル併設の式場みたいな所やで

0020風吹けば名無し2022/12/12(月) 11:30:08.93ID:mKJypybJ0
>>15
いや身内なら3万以上包んでくれるから10人呼んだら少なくとも50くらい行くやろ

0021風吹けば名無し2022/12/12(月) 11:31:24.88ID:VLnmZI2ga
>>20
そうなんやな
世間知らずやからそういうの教えてくれて助かるわ
ありがとう

0022風吹けば名無し2022/12/12(月) 11:34:35.46ID:r2jIpzwTM
85万で出来たなら相当ええやろ
ご祝儀で戻ってくること考えたら最高やな

0023風吹けば名無し2022/12/12(月) 11:36:50.75ID:VLnmZI2ga
>>22
大きな出費やけど相場より安いって部分に目を向けた方が気は楽かもな
前撮りも込みでこの値段やし

0024風吹けば名無し2022/12/12(月) 11:39:06.55ID:3JGkDrigM
しかも式当日でこっそり呼び出されてサプライズどうっすか?(20万円)とか案内される

0025風吹けば名無し2022/12/12(月) 11:39:28.56ID:cnWZsx2c0
安い方やろ
これ以上抑えようとしたら結局何やりたかったんかわからなくなるで

0026風吹けば名無し2022/12/12(月) 11:39:42.11ID:px5/CwqX0
今どき本当に結婚式とかやる奴いるんだな

0027風吹けば名無し2022/12/12(月) 11:43:17.43ID:ELnMIB2dd
>>26
いや、それは普通にいるぞ
年齢にもよるけどたまに招待くるだろ?

0028風吹けば名無し2022/12/12(月) 11:45:24.22ID:px5/CwqX0
>>27
一時期来まくってもううんざりした

0029風吹けば名無し2022/12/12(月) 11:47:18.86ID:ELnMIB2dd
>>28
結婚式やってるの知っとるやん
どっちやねん

0030風吹けば名無し2022/12/12(月) 11:47:21.05ID:Y+N1NWbva
結婚式というか披露宴にアホらしいほど金かかるんやろ
数年後に離婚することもザラにあるのに

0031風吹けば名無し2022/12/12(月) 11:48:40.13ID:kUQglxA6M
撮ったろか?

0032風吹けば名無し2022/12/12(月) 11:50:09.04ID:px5/CwqX0
>>29
知っとるけどやってない奴もたくさんおってな
結婚式自体バカらしいねって話したことあるんよ

0033風吹けば名無し2022/12/12(月) 11:52:14.52ID:EvC9rTjL0
お互いの両親だけ呼んだけど、嫁さんは友達それなりにおる、俺はほぼボッチだったからって理由もあるから嫁さんには悪いことしたわ

0034風吹けば名無し2022/12/12(月) 11:52:33.87ID:gxO35eWR0
俺の知人は誰も結婚式やらんな
招待なんてきたことない

0035風吹けば名無し2022/12/12(月) 11:52:37.61ID:ELnMIB2dd
>>32
わかりにくい文章やなー
ちょっと盛りすぎやで

0036風吹けば名無し2022/12/12(月) 11:55:41.56ID:px5/CwqX0
>>35
ごめんごめん
一時期招待来まくってたのも10年前やからな
最近はすっかりみんな結婚式自体しなくなったみたいでな
自分も来年結婚するけど結局結婚式とかしないから何かそういう流れなんかと思ったんやすまんな

0037風吹けば名無し2022/12/12(月) 11:56:38.51ID:eNUpsygEM
今はzoomでやるんやろ
金かからんやろ

0038風吹けば名無し2022/12/12(月) 11:58:55.75ID:khxJlTiVa
神社なんかでやってるやつとか安そうじゃない?
たまに綺麗な格好して夫婦で社内歩いてるのみるじゃん

0039風吹けば名無し2022/12/12(月) 12:00:25.69ID:WehAYCzK01212
小さなレストラン貸し切りで10〜50人でやれば安く済むやろ

0040風吹けば名無し2022/12/12(月) 12:01:19.67ID:kUQglxA6M1212
>>37
やった奴ら可哀想でならんわ

0041風吹けば名無し2022/12/12(月) 12:01:37.40ID:zuehLekMa1212
>>38
式場相談経由で見たからか、神社の方が高かったわ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています