日本人「努力はしないけど給料は上げろ!」外国人「www」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2022/12/12(月) 08:15:42.89ID:ICOrecP00
笑うらしいな

0022風吹けば名無し2022/12/12(月) 08:24:53.42ID:0lbw7s5x0
>>19
無能だから効率がわるいだけ

0023風吹けば名無し2022/12/12(月) 08:25:14.50ID:WWvrisrj0
公務員忙しそうやカラクレーム入れるのやめたわー
そりゃあんなアホみたいな仕事の仕方じゃ忙しいだろ
外国人なら優雅に仕事終わらせて午後にはお茶飲んでる暇があるわ

0024風吹けば名無し2022/12/12(月) 08:25:21.32ID:oMriWPHed
会社「改善提案出せ」

ワイ「おかのした」

出しても出してないやつと査定変わらず、あほくさ
出さんわもう

0025風吹けば名無し2022/12/12(月) 08:25:56.00ID:vdfHWXI10
>>20
高卒発見w

0026風吹けば名無し2022/12/12(月) 08:26:21.62ID:WWvrisrj0
>>21
この間なんjにも打ち込みの仕事貰っといて手打ちしてるアホおったしなw
忙しすぎるでーこれ割に合わんわwww
手打ちなら当たり前じゃw

0027風吹けば名無し2022/12/12(月) 08:26:37.97ID:V3HOY6GBa
ウチの会社に贔屓目に見て褒める部分が見当たらない30くらいの女おるけど
こういう手当はつかないんですか?とか普通にきいてくる
出来とらん自覚ないんやろな

0028風吹けば名無し2022/12/12(月) 08:27:09.02ID:Vd5CdT/s0
若者「給料上がらなくていいから楽な仕事が良い。責任増えたくない昇進したくない」

0029風吹けば名無し2022/12/12(月) 08:28:24.84ID:Upf0BHuvp
>>24
ワイも同じ経験あるわ
初めはやる気湧くけどどんどんなくなっていくよな

0030風吹けば名無し2022/12/12(月) 08:30:29.88ID:a28dnnsd0
アメリカとか給料と仕事がリンクしてるからな
一般社員に朝の始業前に掃除しましょうとかやったら掃除分の給料も契約しろってなる

0031風吹けば名無し2022/12/12(月) 08:31:41.56ID:DvaT3zrsd
ろくに働いてないおっさんが多過ぎるやろ
日本で問題なのはブラック企業よりもブラック人材問題

0032風吹けば名無し2022/12/12(月) 08:33:17.20ID:wXjgDvf3d
>>28
ワイ昇進したら残業代付かなくなって給料減るんやぞ
プレッシャーばっかりかけられて誰が管理職なんて望んでやりたがるねん

0033風吹けば名無し2022/12/12(月) 08:33:57.66ID:0lbw7s5x0
>>30
これな

0034風吹けば名無し2022/12/12(月) 08:34:20.39ID:gez+hWiad
それまんま朝鮮人じゃん

0035風吹けば名無し2022/12/12(月) 08:34:32.78ID:0ipz1VeHa
>>31
どこも人材教育する気ないんやからそうなって当然やろ

0036風吹けば名無し2022/12/12(月) 08:34:44.46ID:0lbw7s5x0
日本が不景気になる循環
>>31
若者「給料上がらなくていいから楽な仕事が良い。責任増えたくない昇進したくない」

0037風吹けば名無し2022/12/12(月) 08:35:19.20ID:bQplOH/S0
>>31
管理者が職務説明書作らないからしゃーない

0038風吹けば名無し2022/12/12(月) 08:37:11.00ID:Mm87IDsbd
>>31
ブラック人材を生み出す体質を反省すべき

0039風吹けば名無し2022/12/12(月) 08:37:18.68ID:aspZCCQVd
外国との賃金格差とかいうけど無能にここまで優しい国もないやろ
ほんとここは共産主義の国やで

0040風吹けば名無し2022/12/12(月) 08:37:18.90ID:faUKVoR7d
いっそのこと全員個人事業主扱いにして完全歩合制にするのはダメなんか?
働いてないやつと同じ給料ならサボるのは当たり前やん

0041風吹けば名無し2022/12/12(月) 08:37:29.16ID:Upf0BHuvp
>>35これはあるよな
即戦力欲しがる癖に使い潰そうとしてくる

0042風吹けば名無し2022/12/12(月) 08:38:01.30ID:dAAu8bxkr
ワイ「給料そのまま仕事減らせ!!!、!!!」

0043風吹けば名無し2022/12/12(月) 08:38:43.40ID:0lbw7s5x0
>>39
これな

0044風吹けば名無し2022/12/12(月) 08:38:46.46ID:Pn1XQCwhd
>>39
無能でも役職貰って普通に飯を食うことができる国って割とマジで日本だけだと思う
海外ならあたり前に失業して乞食になる

0045風吹けば名無し2022/12/12(月) 08:39:08.69ID:bQplOH/S0
>>40
まず職務説明書作ろう
アメリカでは普通

0046風吹けば名無し2022/12/12(月) 08:40:18.17ID:tfsh9CwJd
有能部下「昇進したくない」

無能部下「昇進したい!!!」


ワイ「うーん…」

0047風吹けば名無し2022/12/12(月) 08:40:23.85ID:gxO35eWR0
いやほんと努力というか成果は出さないけど給料あげろ

0048風吹けば名無し2022/12/12(月) 08:41:34.47ID:wXjgDvf3d
>>40
誰が評価するんや
評価する側が無能なら正当に評価されないぞ

0049風吹けば名無し2022/12/12(月) 08:41:37.66ID:Upf0BHuvp
日本って褒めることあまりしないからな

0050風吹けば名無し2022/12/12(月) 08:42:02.81ID:HZTZIGkk0
>>27
でも全員その精神見習わないといかんで

0051風吹けば名無し2022/12/12(月) 08:43:05.98ID:0lbw7s5x0
>>35

>>41
ブラック気質

0052風吹けば名無し2022/12/12(月) 08:43:50.15ID:MB9uI0hOp
サボって寝てる奴と真面目に働いてる奴の給料がたいして変わらんのが日本

0053風吹けば名無し2022/12/12(月) 08:44:47.11ID:MUWY7/PIH
企業もあんまりお金ないからしょうがないね
薄給でいいから、別に頑張らないしサボるで

0054風吹けば名無し2022/12/12(月) 08:44:55.67ID:Upf0BHuvp
割とブラック企業で働くの好きなマゾって日本人に結構多いよな
動物病院とかブラックだけど看護師さんたちみんな休日にイケイケで勉強会開いてたりする

0055風吹けば名無し2022/12/12(月) 08:46:41.44ID:NdvbJnBi0
何が悪いんや
自分のことが一番大事やろ

0056風吹けば名無し2022/12/12(月) 08:49:09.78ID:m7lAkz/a0
給料あげなくて良いよサボるから
上がり幅と仕事量が比例しないし

0057風吹けば名無し2022/12/12(月) 08:49:29.86ID:TiZsbdbqd
努力って春闘とかストのことやないの?

0058風吹けば名無し2022/12/12(月) 08:50:36.42ID:pQ2K2V690
もしかして、日本初の「努力したら給料が上がる企業」を作ったら最強になれるのでは?

0059風吹けば名無し2022/12/12(月) 08:55:26.21ID:wXzVGpRt0
2倍速で仕事しても仕事量が2倍になるだけで給料変わらんしな
努力する意味なさすぎる

0060風吹けば名無し2022/12/12(月) 08:59:26.79ID:tssOA1qJ0
アメリカの企業はボトム5%の社員を毎年解雇してるぞ

0061風吹けば名無し2022/12/12(月) 08:59:44.96ID:ss16LLXJ0
基本的に社内での相対評価なんだよな
それなら全員が努力しないのが一番効率いい

0062風吹けば名無し2022/12/12(月) 09:05:37.16ID:niKOR0Gj0
>>61
ほんこれ
努力とか言ってる奴は目障りだからフルコミの外資系にでも消えてくれ

0063風吹けば名無し2022/12/12(月) 09:05:54.08ID:8vwFnJMLp
若いうちにがんばっていいイメージを植え付ければ30代後半からは楽できるぞ

0064風吹けば名無し2022/12/12(月) 09:06:18.27ID:qk9xLVUg0
>>58
利益が上がらないのに給料上げたら会社が潰れるで

0065風吹けば名無し2022/12/12(月) 09:07:20.95ID:Upf0BHuvp
社員の声聞かずにコンサルタントと意見聞くバカ企業

0066風吹けば名無し2022/12/12(月) 09:08:06.55ID:/4Tb3WEk0
無能や怠け者でもなんとか食っていける国だから治安が保たれてる

0067風吹けば名無し2022/12/12(月) 09:09:38.16ID:decXsltf0
ん?じゃあ効率いいやり方はどうするの?

0068風吹けば名無し2022/12/12(月) 09:11:16.83ID:rgg063UZp
オフに自費でスキル磨くとかしたくないし

0069風吹けば名無し2022/12/12(月) 09:12:15.03ID:ym7h+YOJ0
なお…外国人「いや単純に需要と供給の問題だよねww」

0070風吹けば名無し2022/12/12(月) 09:13:01.12ID:D6fQn2hu0
正直デスクワークは絶対無駄な人材多いよな
人手不足になりがちなブルーカラーに上手く回せないもんかね

0071風吹けば名無し2022/12/12(月) 09:14:39.93ID:/4Tb3WEk0
高卒で出来る仕事やってる大卒が多すぎる
Fラン行って4年遊ぶぐらいならさっさと働かせたほうがいい

0072風吹けば名無し2022/12/12(月) 09:15:38.06ID:B05r6m4hM
トロピコやってると高卒や大卒の人材いかにして集めるかなのになぁ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています