なんJ、未経験ニートからITエンジニア目指す部

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2022/11/24(木) 06:40:03.98ID:D8v8XK7t0
一緒にがんばろうや

0049風吹けば名無し2022/11/24(木) 07:15:47.09ID:D8v8XK7t0
>>48
ホンマに感謝やで
とりあえずその2冊買ってみるで

数学もちょっと勉強してみるわ♪

0050風吹けば名無し2022/11/24(木) 07:15:52.68ID:zyy7Ptxv0
>>47
とっといて損はないな
入りたい会社によるな

0051風吹けば名無し2022/11/24(木) 07:16:23.66ID:GTy+xI+50
>>45
いいなあ

0052風吹けば名無し2022/11/24(木) 07:17:24.11ID:6JojS2vK0
SES(ただの雑用マン)になったら終わり

0053風吹けば名無し2022/11/24(木) 07:18:40.54ID:INbDKbui0
>>46
今やったら最初から引き抜き先の会社にアプローチした方がええぞ
SES無能多過ぎて自前でSE育てる流れになってるし

0054風吹けば名無し2022/11/24(木) 07:19:38.18ID:zyy7Ptxv0
機械学習エンジニア、めっちゃ人手不足だからおすすめ
地道で地味な仕事だけど給料高いしな

0055風吹けば名無し2022/11/24(木) 07:19:41.53ID:VicQI11La
ワイ底辺SES社員

0056風吹けば名無し2022/11/24(木) 07:19:42.31ID:D70VITZ/0
>>46
暗号やバイナリ扱わないなら代数学や離散数学とか使わんで

0057風吹けば名無し2022/11/24(木) 07:20:43.55ID:D8v8XK7t0
>>48
オライリーの本ありすぎて泣いたわ
ニキを信じるやで

>>53
はえー
SESから始めて媚び売ってく感じやな

0058風吹けば名無し2022/11/24(木) 07:20:45.28ID:INbDKbui0
>>45
そういう奴は来年以降はリストラ候補やぞ
ワイ社もテレワークで生産性落ちた奴がリスト化されとる

0059風吹けば名無し2022/11/24(木) 07:21:01.22ID:mO7G+S2q0
職業訓練受けながら情報処理を取得して未経験でも開発やらせてくれそうな場所を見つけられないかと考えてる俺にはありがたいスレ

0060風吹けば名無し2022/11/24(木) 07:22:33.44ID:D70VITZ/0
>>59
未経験から開発は採用者にとって何か光るものがないと厳しいで

0061風吹けば名無し2022/11/24(木) 07:22:39.98ID:D8v8XK7t0
>>59
友達なろうや
もう職業訓練行ってるん?

0062風吹けば名無し2022/11/24(木) 07:23:37.50ID:t3MIYd//0
>>58
ITなんか転職し放題なんやからどうとでもなるやろ
めちゃ高給取りならそら働かんとあかんが

0063風吹けば名無し2022/11/24(木) 07:23:42.69ID:e4U7Cg/Y0
ITパスポートや基本、応用辺りに期待してるやつは向いてない
資格は知識の有無を明記するための物であって
持ってるから何かが出来るって物じゃない

0064風吹けば名無し2022/11/24(木) 07:23:56.06ID:VicQI11La
開発って改修案件も含むの?

0065風吹けば名無し2022/11/24(木) 07:24:51.10ID:t3MIYd//0
>>60
あーやっぱそうなんか?
新卒から入ったからそこだけ知らんのよな
スクール経由のブラック踏み台ルートがええんかな未経験の人には

0066風吹けば名無し2022/11/24(木) 07:25:16.39ID:mO7G+S2q0
>>60
やっぱり厳しいか。ITとは全く関係ない職歴が少しあるだけだから無理と思って何か別のルートを見つけた方が良いかな

>>61
来年からだね。今はプログラミングを少しでも理解しようとjavaに手を出してる

0067風吹けば名無し2022/11/24(木) 07:26:57.15ID:D8v8XK7t0
>>66
もう頑張ってるんや偉いな

0068風吹けば名無し2022/11/24(木) 07:28:13.13ID:W9mqSpoG0
一部の天才以外はコミュ力が一番大事な普通の仕事なのに勘違いしてる奴一生いなくなんねえしスレ立て乞食ほんましょうもな

0069風吹けば名無し2022/11/24(木) 07:28:40.44ID:INbDKbui0
>>62
今年まではな
来年なんか余程実績のある人やないと中途で取らんで
ワイ社も基本情報持ってない中途は書類選考で落としてる

0070風吹けば名無し2022/11/24(木) 07:28:42.64ID:t3MIYd//0
>>66
20代前半なら第二新卒扱いでどうとでもなるで
20代後半以降ならスクール経由かブラック経由とかやな、未経験OKのIT転職エージェントも役立つ

0071風吹けば名無し2022/11/24(木) 07:29:09.65ID:D8v8XK7t0
>>68
逆にコミュ力あったらいけるんか?
ワイコミュ力は自信あるで👊

0072風吹けば名無し2022/11/24(木) 07:29:32.21ID:D70VITZ/0
>>66
開発目指すならc関連かgoかRUSTが出来ないといかんぞ
技術者の間ではjavaはオワコンや、今後どうなるかは知らんが

0073風吹けば名無し2022/11/24(木) 07:29:51.80ID:W9mqSpoG0
マスクのおかげというかロシアのおかげよな
ITから無能はまたしばらく駆逐されるで
コロナバブルは終わったよ

0074風吹けば名無し2022/11/24(木) 07:30:03.04ID:3cVDyXvO0
28歳職歴無し大学中退ニートです。
なんとかなりますか?

0075風吹けば名無し2022/11/24(木) 07:30:39.67ID:sFHIxRTkp
>>74
ダメでしょ

0076風吹けば名無し2022/11/24(木) 07:30:41.95ID:D8v8XK7t0
>>74
一緒にがんばろうや
自分でなんとかするんや

0077風吹けば名無し2022/11/24(木) 07:30:45.37ID:t3MIYd//0
>>69
あー……それはありそうやし怖い話やな
とはいえ他の業種と比べたら転職しやすいのは変わらんと思うわ、その会社一社の判断はそら会社によるやろうけど

0078風吹けば名無し2022/11/24(木) 07:31:09.77ID:iiaCMOEg0
今からやるならAzureかAWSをいじくり倒せるようになれ

0079風吹けば名無し2022/11/24(木) 07:31:38.27ID:INbDKbui0
>>73
ほんこれ
コロナでむしろ景気よくなったせいでコロナ明けがヤバいことなってる

0080風吹けば名無し2022/11/24(木) 07:32:18.43ID:tQLRRlIq0
継続学習必須やしニートに一番向いとらんやろ

0081風吹けば名無し2022/11/24(木) 07:32:22.07ID:W9mqSpoG0
>>66
なんかそういう希望的観測で生きるのは辞めた方がいいで
無理と思ってやらなきゃそりゃ無理だよ
雇われで言われた事やりたいタイプがやる仕事じゃない
テスターとか監視とかならそれでもいいけど

0082風吹けば名無し2022/11/24(木) 07:32:22.50ID:3cVDyXvO0
>>74
>>75
どっちなん?

0083風吹けば名無し2022/11/24(木) 07:32:34.57ID:t3MIYd//0
>>72
JavaがオワコンならC♯もオワコンちゃうんか?
金融系でCOBOLがガラパゴス進化しとるみたいな話か

0084風吹けば名無し2022/11/24(木) 07:33:07.95ID:W9mqSpoG0
>>71
じゃあ聞く前に受けてろよ
クソスレ一生立ててレス乞食してるだけだろカスが

0085風吹けば名無し2022/11/24(木) 07:33:42.26ID:nS1X9GKR0
ええでがんばろや

0086風吹けば名無し2022/11/24(木) 07:33:50.75ID:t3MIYd//0
コロナ明けそんな厳しいんか、年収上げるための転職考えてたけど怖くなってきたわ

0087風吹けば名無し2022/11/24(木) 07:34:22.42ID:D8v8XK7t0
>>84
何がお前の琴線に触れたんや…
このスレ立てるのは初めてやスマンやで
受ける前にいろいろ情報得たかったんや

0088風吹けば名無し2022/11/24(木) 07:34:35.79ID:mO7G+S2q0
>>70
サンクス20代後半だからブラック覚悟でとにかく経験を積む事に集中するわ

>>72
Cかjavaならjavaの方が良いと検索掛けたら出てきた故のjava選択だったが今はもう違うという事?
まだプログラミングとは何かの本を熟読してる段階だからjavaでもCでも拘りは強い無いからやるならC#かな

0089風吹けば名無し2022/11/24(木) 07:36:08.87ID:3cVDyXvO0
>>88
未経験SESでCの仕事なんかないやろ

0090風吹けば名無し2022/11/24(木) 07:36:32.51ID:W9mqSpoG0
勢いというか無駄がない言語はgo rust と関数型だと思うけどそこら辺はそうそう人増えんからな
javaもCOBOLみたいなもんで無くならんと思うし
日本のエンジニアの90%ぐらいはそれ以前の話なんだよな

0091風吹けば名無し2022/11/24(木) 07:37:19.20ID:dN5QSUCAa
SIer入ったらエクセルしかやらないし周り4割文系で後悔しとる
マジで情報系学部出た意味0なんだが
プログラミング言語の話しとる奴らはなんの仕事しとるんや

0092風吹けば名無し2022/11/24(木) 07:37:21.83ID:INbDKbui0
>>86
ワイも転職考えてたけどヤバそうな雰囲気やからやめたで
各社のIT投資が復活するまでは我慢やな
幸いワイの担当案件さ安定してるから切られることないし

0093風吹けば名無し2022/11/24(木) 07:38:35.65ID:3cVDyXvO0
>>91
お前の同級生の情報学部出た奴らはどこいったんや

0094風吹けば名無し2022/11/24(木) 07:39:03.28ID:D70VITZ/0
>>88
とりあえずアサインした言語勉強しながら裏で他言語とit知識と英語を勉強するんやで

0095風吹けば名無し2022/11/24(木) 07:39:30.83ID:3cVDyXvO0
ワイニート、もうIT土方?でJAVAで低収入で良いから働きたい
ニート飽きた

0096風吹けば名無し2022/11/24(木) 07:39:51.33ID:opQQJrBFa
ワイMSサポートやけど大企業にサクッと転職した方がいいぞ
コロナでうちとかGAFAは大分クローズしたけどアクとかまだまだ入りやすい
SESとか時間の無駄だし未経験の足掛かり終わったらさっさと大企業行った方がええで

0097風吹けば名無し2022/11/24(木) 07:39:55.57ID:VicQI11La
30歳未経験SESのワイでも設計、製造しとるのに、なんでこんなに開発のハードル高いって感じで言われとるんや?

ワイがしとる案件は小さいから一般的には開発って言わんのか?

0098風吹けば名無し2022/11/24(木) 07:40:31.77ID:3cVDyXvO0
>>94
英語とか大学受験でやるやろ

0099風吹けば名無し2022/11/24(木) 07:40:53.32ID:W9mqSpoG0
>>95
勝手に働けばええやろ
やりもしないうちから聞き齧った情報で見下してる奴がまともに働けるとは思えんけどな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています