彡(^)(^)「酸素がないと火は燃えないんや!」甥「何で太陽は燃えてるの?」彡(^)(^)「それはなぁ!」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2022/11/11(金) 18:10:37.75ID:drwnevCmr1111
彡(゚)(゚) 「それは……なんでや……?」

0029風吹けば名無し2022/11/11(金) 18:23:46.28ID:w0TRD/IlF1111
>>28
水素かどうかは関係なくないか

0030風吹けば名無し2022/11/11(金) 18:25:00.30ID:/Oz4x9Wm01111
燃焼と核融合はちゃうぞ
知らんけど

0031風吹けば名無し2022/11/11(金) 18:25:33.43ID:2mn+gUNhd1111
>>23
水素メインなのに重いってなんかイメージつかんわ
ふっわふわやろ1000人くらいで持てるイメージ

0032風吹けば名無し2022/11/11(金) 18:26:08.55ID:gao+ydVZd1111
核融合も知らんガキは殺してええで
将来のためにも

0033風吹けば名無し2022/11/11(金) 18:26:49.71ID:RjlapMZiM1111
>>13
切り替えていけ

0034風吹けば名無し2022/11/11(金) 18:26:55.78ID:3Wb7+V/i01111
>>13
もう少し頑張れよ

0035風吹けば名無し2022/11/11(金) 18:27:08.24ID:8PJ9qyA901111
>>29
酸素が前提の燃焼と
水素を元に核融合を起こすのは全然違うやろ

0036風吹けば名無し2022/11/11(金) 18:27:10.20ID:Dz94GIC8M1111
水素が熱いホモセックスしてるんやで

0037風吹けば名無し2022/11/11(金) 18:27:45.71ID:3Wb7+V/i01111
>>26
姪っ子だったら?

0038風吹けば名無し2022/11/11(金) 18:28:34.47ID:UtYJ46uE01111

0039風吹けば名無し2022/11/11(金) 18:29:42.38ID:eceVvMJQM1111
燃焼反応じゃないから

0040風吹けば名無し2022/11/11(金) 18:30:33.96ID:Gnhvxn2gr1111
お前ら詳し過ぎやろ
こんなん大学でも学ばんぞ

0041風吹けば名無し2022/11/11(金) 18:30:49.84ID:w0TRD/IlF1111
>>35
いやだから起きてる核融合はべつに水素だからじゃないし
水素が終わったら次はヘリウムで核融合が起きるしそれが終わったら次はってどんどん鉄に向かってくんやろ
酸素がなくてもエネルギーを発するって別に水素の特性じゃない

0042風吹けば名無し2022/11/11(金) 18:31:01.14ID:VvSxPM7VM1111
水素は無くならないの?
何億年も燃えてるんでしょ

0043風吹けば名無し2022/11/11(金) 18:31:23.25ID:oW0U+Wvj01111
燃えるってのは酸化という化学反応なんや
その化学反応をするときには熱と光が出るんや
同じ化学反応みたいな感じで核融合反応っていうやつを太陽はやっとるんや
核融合反応はむっちゃ光と熱が出るんや
多分そういう感じや

0044風吹けば名無し2022/11/11(金) 18:31:55.58ID:D8YOxccrd1111
>>42
燃えてるんやなくて爆発し続けてるんやで🤗

0045風吹けば名無し2022/11/11(金) 18:32:41.95ID:LI/7cVlSM1111
>>38
詳細教えてクレメンス

0046風吹けば名無し2022/11/11(金) 18:33:21.07ID:w0TRD/IlF1111
>>42
無くなるよ
そして次は水素の核融合出できたヘリウムが核融合し始める
そうやってどんどん放出されるエネルギーが減ってくんや

0047風吹けば名無し2022/11/11(金) 18:33:24.55ID:pijKnMcH01111
燃えてないけどⅲなぜか光と熱が発生してる

0048風吹けば名無し2022/11/11(金) 18:33:58.58ID:F0eV8WMTd1111
太陽ちょっとくらい持って帰ってもバレへんやろか

0049風吹けば名無し2022/11/11(金) 18:34:02.80ID:8PJ9qyA901111
>>41
は?なんでそんな言い方するん
ワイのこといじめて楽しいか?

0050風吹けば名無し2022/11/11(金) 18:34:20.63ID:PY+Nyvw/01111
火じゃないからや

0051風吹けば名無し2022/11/11(金) 18:34:34.33ID:f5UCKzRtd1111
>>38
ワイからも頼む

0052風吹けば名無し2022/11/11(金) 18:35:43.23ID:tMvzo/7w01111
火の一番内側はなんで燃えてられるんや?
火の外側は酸素得られるやろうけど内側は酸素供給無くね?

0053風吹けば名無し2022/11/11(金) 18:36:35.56ID:LI/7cVlSM1111
>>38
本当に頼むわ
画像検索もなんかできんし

0054風吹けば名無し2022/11/11(金) 18:36:52.31ID:OOzrg9lKr1111
>>42
なくなるぞ
デカけりゃデカいほど高温高圧になって反応速度がアップするからよく光るしすぐ使い果たして弾けてまう

0055風吹けば名無し2022/11/11(金) 18:37:23.07ID:w0TRD/IlF1111
>>49
すまん細かいことをアスペっぽい突っ込みしてもうたわ

0056風吹けば名無し2022/11/11(金) 18:37:23.05ID:P3wr7lDC01111
>>2
ヘリウム燃焼過程定期

0057風吹けば名無し2022/11/11(金) 18:39:59.81ID:oVMrJslZM1111
>>53
Googleレンズに役割譲って従来の画像で検索は完全に削除されたぞ

0058風吹けば名無し2022/11/11(金) 18:41:09.64ID:WgfInYxX01111
励起された電子が下の電子殻に戻る時に出る電磁波で燃えてる様に見えてるだけだぞ

0059風吹けば名無し2022/11/11(金) 18:41:32.41ID:LI/7cVlSM1111
>>57
あっほんま…
試してみるわサンガツ

0060風吹けば名無し2022/11/11(金) 18:43:45.17ID:eceVvMJQM1111
>>52
実は火の真ん中は燃えてないんやで

0061風吹けば名無し2022/11/11(金) 18:45:01.48ID:ksmXIUAq01111
燃焼ではないってこと?実際燃えてるやん
燃えてるように見える違う現象なの?

0062風吹けば名無し2022/11/11(金) 18:45:43.67ID:P3wr7lDC01111
>>52
ブンゼンバーナー使ったことないんか?
予混合燃焼の場合は還元炎が発生するからな

0063風吹けば名無し2022/11/11(金) 18:47:10.08ID:P3wr7lDC01111
>>60
それは拡散火炎やな

0064風吹けば名無し2022/11/11(金) 18:48:46.84ID:WKBRgR0W01111
太陽は酸素で出来てるんやで~っていうだけでよくね?なにがわからんのや?

0065風吹けば名無し2022/11/11(金) 18:48:59.57ID:NC/AwxVf01111
>>13
はえーよ

0066風吹けば名無し2022/11/11(金) 18:49:14.65ID:LI/7cVlSM1111
googleレンズゴミすぎやろ

0067風吹けば名無し2022/11/11(金) 18:51:06.74ID:OOzrg9lKr1111
>>66
Googleレンズでもこの画像を検索で今まで通りの画像検索ができるぞ

0068風吹けば名無し2022/11/11(金) 18:51:24.43ID:P3wr7lDC01111
>>64
酸素でできてないからな
太陽程度の質量では酸素の段階まで核融合すすまんし

0069風吹けば名無し2022/11/11(金) 18:51:47.68ID:36vfwU7U01111
燃焼反応じゃなくて核融合反応で発生したエネルギーが光と熱になってるから
でいいの?

0070風吹けば名無し2022/11/11(金) 18:51:58.91ID:uOUj6zJ0H1111
核融合でも燃焼という表現が登場するからクソややこしい

0071風吹けば名無し2022/11/11(金) 18:52:58.90ID:9HRzOjST01111
フッ素があっても燃える。殆どのものが燃える

0072風吹けば名無し2022/11/11(金) 18:53:36.04ID:P3wr7lDC01111
>>70
BurningとCombustionの違いや

0073風吹けば名無し2022/11/11(金) 18:54:27.59ID:UhU9HrGAd1111
>>72
最初に翻訳したやつ大戦犯やんけ

0074風吹けば名無し2022/11/11(金) 18:54:57.29ID:LI/7cVlSM1111
>>67
googleレンズ色々いじってみても検索結果がありませんの一点張りで辛いわ
なんなら他の画像検索も試しても候補なしだし
終わりや

0075風吹けば名無し2022/11/11(金) 18:55:52.33ID:8PJ9qyA901111
Google側の設定いじったらレンズ機能停止できるけど
アプデ入る度に元に戻ってて殺意沸いてくる

0076風吹けば名無し2022/11/11(金) 18:57:41.11ID:UhU9HrGAd1111
>>75
ゴミすぎて草
Googleの押し付けほんまカス
Androidのゴミ化も酷い

0077風吹けば名無し2022/11/11(金) 18:59:25.54ID:LI/7cVlSM1111
なんとか詳細を知りたいんやがどうにかならんか?

0078風吹けば名無し2022/11/11(金) 19:04:44.52ID:/hsFKl9s01111
太陽の近くに地球あるのって割と奇跡よな

0079風吹けば名無し2022/11/11(金) 19:10:13.80ID:f5UCKzRtd1111
んなぐだぐだ言っとらんで詳細書いてくれりゃそれでええんやけど

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています