声優人気は何故なくなってしまったのか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2022/10/17(月) 19:11:39.02ID:JmdZmPJk0
最近の声優のCD売上
高橋ミナミ(アルバム)初動1884枚
上田麗奈(アルバム)初動3079枚
芹澤優(アルバム)初動2372枚
降幡愛(アルバム)初動1553枚
岡咲美保(アルバム)初動1132枚

↑人気声優たちがCD出しても売上が微妙になった

0099風吹けば名無し2022/10/17(月) 19:52:42.09ID:6xZ1ajK70
>>93
製品化の水準よりも
話題性を取っただけやろ

まぁそれだけ声優側の集客力が無くなったってことやろうけど

0100風吹けば名無し2022/10/17(月) 19:52:46.84ID:ICep3D6Ba
>>96
金だして買った俺からしたら1コールドは致命的だわ

0101風吹けば名無し2022/10/17(月) 19:53:15.79ID:JmdZmPJk0
>>94
そうか?
そんなこと言い出したら
ワイが見ているアニメとかも
演技上手い人はいない気がするが…

プロがOK出した以上はそこはアンチすべきじゃないだろ

0102風吹けば名無し2022/10/17(月) 19:53:42.67ID:6xZ1ajK70
>>95
洲崎西……CUTE……

0103風吹けば名無し2022/10/17(月) 19:54:36.99ID:JmdZmPJk0
>>99
まぁ、声優オタクを見ると
ちょっとカルト的というか
声優を全肯定しすぎに思うよ

もっとラフな感覚でええと思うよ
アニメやゲームのアテレコだって
声優の専売特許じゃないんだし
ワイはAIでええと思っている

0104風吹けば名無し2022/10/17(月) 19:55:08.26ID:ICep3D6Ba
>>101
それプロが店に出すからには不味い飯は無いって理論と同じやで
不味い飯くらい普通にあるやろ?
プロが出そうが酷い物は酷いんだよ

0105風吹けば名無し2022/10/17(月) 19:55:31.99ID:JmdZmPJk0
>>102
洲崎西?
懐かしいな
ワイもラジオ聴いていたよ、昔
キュートの方は知らんな?
そんな作品あったか?

0106風吹けば名無し2022/10/17(月) 19:55:32.06ID:nVms4jKx0
>>100
他のV参加作品とか見てみ?
案外ちゃんとしたやつばっかで見方変わるで
好きな作品でそうだから怒りたいのは分からんでもないけど
全部そうみたいな言い方は極論すぎや

0107風吹けば名無し2022/10/17(月) 19:56:25.90ID:JmdZmPJk0
>>104
上手い下手はどこまで行っても主観やからな
そこにアンチすべきじゃないと思うで

0108風吹けば名無し2022/10/17(月) 19:56:55.49ID:qU+LhIMO0
BBAになってまで歌だして需要いやろ

0109風吹けば名無し2022/10/17(月) 19:57:35.05ID:JmdZmPJk0
正直、ワイ的は
早くAIでアニメやゲームがアテレコされる時代来ないかな派やし
声優の演技というのはそこまで有難がるものなのかと思うよ
元々、舞台役者の副業とかが本来なんでしょ?

0110風吹けば名無し2022/10/17(月) 19:58:32.11ID:JmdZmPJk0
>>108
本当に魅力があれば年齢は関係ないと思うわ
小田和正や松任谷由実さんがアリーナツアーやるのと同じやな

0111風吹けば名無し2022/10/17(月) 19:59:16.25ID:Vf7/yQfW0
当時のクリスマスイブの声優ブログ監視スレとか凄かったよな
女性声優の彼氏バレで発狂みたいな風潮もすっかりなくなった

0112風吹けば名無し2022/10/17(月) 19:59:29.53ID:nVms4jKx0
まあ声優のアイドル化っていう目新しさで盛り上がってたんやろな
でそいつらがジジイババアになって後続に目新しさがなくてオワコンになっただけよ

0113風吹けば名無し2022/10/17(月) 19:59:38.40ID:/fPQsec90
vtuberって質は置いといて供給量が多いから一度ハマれば声豚には戻れないんじゃないかね
声優コンテンツなんて普段は週一のラジオか公式Twitterくらいしかないだろう

0114風吹けば名無し2022/10/17(月) 19:59:41.01ID:ICep3D6Ba
>>106
そんな賭けするより声優と同じギャラなら声優やとって欲しいわ
ギャラはむしろVのが高いまであるからな
まぁ話題性は圧倒的にVの方が上だし俺もグッズ付き豪華版買ったから売上考えたらそうなるのはわかるがゲーマーとしては寂しいわ

0115風吹けば名無し2022/10/17(月) 19:59:44.52ID:r2lN3qVe0
ガチでVTuberに客とられた
彼氏どうこうで騒ぐのもそっくりやわ

0116風吹けば名無し2022/10/17(月) 20:00:19.48ID:JmdZmPJk0
>>111
まぁ、声優の存在感の低下はかなり激しいのは確かやな
そもそもZ世代のオタクどころか
30〜40代のオタクでも今時の若手声優は知らんだろうし

0117風吹けば名無し2022/10/17(月) 20:00:51.38ID:/fPQsec90
毎日なにかしらの配信がある
Twitter動かし放題

勝てないよ

0118風吹けば名無し2022/10/17(月) 20:01:13.80ID:ICep3D6Ba
>>107
圧倒的に批判が多いものはもう主観もクソも無いわ
まぁ所詮お前は金出してないしな
金出してない奴の意見として受け取るわ

0119風吹けば名無し2022/10/17(月) 20:01:14.33ID:JmdZmPJk0
>>114
まぁ、そんなに声優原理主義にならんでええんちゃうの?
元々声優なんて職業はなかったんだしさ
廃れていくならそれが運命よ

0120風吹けば名無し2022/10/17(月) 20:02:03.38ID:PHrzZo0G0
今度ホロメンが声当てたゲームが出るぞ

0121風吹けば名無し2022/10/17(月) 20:02:14.67ID:4oi3bP16a
正直もうドル売りはキツいんやないんか?アイマスとかラブライブとか半分くらい仕事ない奴とかいるやろ

0122風吹けば名無し2022/10/17(月) 20:02:14.87ID:axiILsWfM
多すぎて疲れんねん

0123風吹けば名無し2022/10/17(月) 20:02:23.80ID:JmdZmPJk0
>>118
批判しているのが声優オタクばかりの場合は
フェアな批判とは言えないからな
その辺のバランス感覚が大事よ

0124風吹けば名無し2022/10/17(月) 20:02:47.04ID:7Sq+ORM4p
なんなら今はそこそこちゃんとした声優やるVtuberとか出てきてるやろ

0125風吹けば名無し2022/10/17(月) 20:03:25.71ID:JmdZmPJk0
>>121
ちゅーても声優は本来そういう仕事やん
アニメの仕事は数年くらいで
次にステップアップ出来なきゃ廃業ってのが本来やろ
今は新陳代謝がなさすぎるのが問題だと思うわ

0126風吹けば名無し2022/10/17(月) 20:03:50.91ID:o4RfXwug0
>>111
そういう風潮は黒乳首がぶっ壊した

0127風吹けば名無し2022/10/17(月) 20:04:08.22ID:Jg21m85t0
最近のはわからん
花澤香菜とかで止まってる

0128風吹けば名無し2022/10/17(月) 20:04:22.51ID:ICep3D6Ba
>>119
演技が上手けりゃ、いや普通レベルなら役者は誰でもいいさ
何度も言うが俺はその下手なVのファンなんだよ
メンシにも入ってるくらいのな
フィルターかかってる俺から見ても酷いから

0129風吹けば名無し2022/10/17(月) 20:04:56.13ID:ICep3D6Ba
>>123
批判してるのは声優オタじゃないぞ
ゲーマーだ

0130風吹けば名無し2022/10/17(月) 20:05:10.29ID:JmdZmPJk0
>>127
まぁ、声優とか正直表に出来て欲しくない面もあるからな
純粋にアニメやゲームを楽しみたいからな

0131風吹けば名無し2022/10/17(月) 20:05:20.07ID:5YBVWhNxp
声優が廃れる前に
声優が憑依する魅力のあるキャラや作品が減ったんやろ
魅力のあるキャラに魅力のある声が揃って初めて声優は価値があるのに

0132風吹けば名無し2022/10/17(月) 20:05:23.36ID:6xZ1ajK70
>>121
アニメで声掛からなくても
底辺ソシャゲの数合わせの仕事はまだまだあるやろ

0133風吹けば名無し2022/10/17(月) 20:05:45.81ID:JmdZmPJk0
>>129
ゲーマーはそんなの気にせんやろ

0134風吹けば名無し2022/10/17(月) 20:06:46.96ID:JmdZmPJk0
>>132
ソシャゲはAI音声になるんちゃうか?
エロゲなんて製作費の3割が声優のギャラらしいし
あまりに馬鹿らしい状況よ

0135風吹けば名無し2022/10/17(月) 20:07:07.25ID:4oi3bP16a
てかアニメあんなに1クールであんなに作られて製作陣や声優陣に金が渡らないのもなんだかなぁ…

0136風吹けば名無し2022/10/17(月) 20:07:36.55ID:A71ZzGNE0
声優もソシャゲで昔よりはるかに儲けてるらしいし
人気は時代の流れに任せとけばええやろ

0137風吹けば名無し2022/10/17(月) 20:08:12.37ID:JmdZmPJk0
>>135
声優は本業にするのがおかしいんだと思うよ
昔みたいに舞台役者の副業とかでええわ

0138風吹けば名無し2022/10/17(月) 20:08:24.02ID:6xZ1ajK70
>>134
そんなん有効に使えるようになるのなん
あと10年は先やろ
初音ミクから10年以上たつけど
まだまだ棒読みやし

0139風吹けば名無し2022/10/17(月) 20:09:17.12ID:JmdZmPJk0
>>138
そうか?
最近のAI音声とか見ていると
技術的にはもう行けると思うけどね

0140風吹けば名無し2022/10/17(月) 20:09:19.17ID:4oi3bP16a
てか声優業って事務所の養成所とかかき集めた費用で成り立ってるようなもんやろ?

0141風吹けば名無し2022/10/17(月) 20:09:29.42ID:A71ZzGNE0
>>137
声優が舞台俳優を副業でやる時代なんやからそれも時代の流れや

0142風吹けば名無し2022/10/17(月) 20:09:33.97ID:Jg21m85t0
>>130
多分レス番間違いやろうけどこれは分かるわ

0143風吹けば名無し2022/10/17(月) 20:09:45.95ID:JmdZmPJk0
>>140
割と不健全な構図よな

0144風吹けば名無し2022/10/17(月) 20:09:46.68ID:5YBVWhNxp
>>138
ワイは3年ぐらいで人間の声優いらんやんの世界が来ると思うで

0145風吹けば名無し2022/10/17(月) 20:10:13.30ID:r2lN3qVe0
声優のアイドル化で弱者男性が群がったけど
今はVTuberに弱者男性群がってるからな
Vもアイドル化してるし
やべーのたくさんいる
しかもVは常に配信してるからハマりやすい

0146風吹けば名無し2022/10/17(月) 20:10:13.39ID:JmdZmPJk0
>>144
奇遇やな
ワイもその辺くらいに思っている

0147風吹けば名無し2022/10/17(月) 20:11:13.65ID:A71ZzGNE0
>>144
ほんならその2年後くらいにはVtuberの中の人もいらん時代が来とるよ

0148風吹けば名無し2022/10/17(月) 20:11:40.64ID:JmdZmPJk0
>>147
リアルタイム実況はまだ厳しやろな

0149風吹けば名無し2022/10/17(月) 20:11:53.51ID:r2lN3qVe0
VTuberと一番客かぶって一番客取られるのがまさか声優とはおもわんかったな
リアルのアイドルの方はそこまで影響なさそうだし
でもよく考えたら声とガワでアイドル化とかまさに声優がやってきたことなんだよな
そら取られるか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています