ワイ公認会計士受験生28歳、日比谷図書館での自習を終え帰宅😁

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2022/10/14(金) 20:00:43.13ID:r5hfB52d0
帰ってきたよ!

0111風吹けば名無し2022/10/14(金) 20:35:30.27ID:wV8r5rZ80
大学図書館入れなくね

0112風吹けば名無し2022/10/14(金) 20:36:06.80ID:/Ot8EJPNa
旧帝行けるくらいの頭と仮定してどれくらい勉強したら受かる?

0113風吹けば名無し2022/10/14(金) 20:36:31.73ID:k9nKltEV0
>>102
細かい知識はほぼ忘れてるわね
ロー組だから、そもそも細かい知識が入ってないだろうけど

0114風吹けば名無し2022/10/14(金) 20:36:47.91ID:jnOOKsZC0
会計学午前の問題みたら壊滅したの思い出して
気分悪くなったンゴ

0115風吹けば名無し2022/10/14(金) 20:37:22.69ID:pKGeJ59DH
【速報】なんJに霞ヶ関の官僚現る
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1665747265/

0116風吹けば名無し2022/10/14(金) 20:38:50.20ID:k9nKltEV0
>>110
ありがとう
確かに司法試験や予備試験の会社法よりは簡単かもしれないね

今の自分の知識では解けなさそうだが…😅

0117風吹けば名無し2022/10/14(金) 20:39:06.93ID:jnOOKsZC0
>>112
1発合格者の平均3,700時間くらいで
ボリューム層が早慶(~MARCH)
難化してるから4,000時間くらいが目安

0118風吹けば名無し2022/10/14(金) 20:39:19.88ID:n+vyMIRc0
ちなワイは霞ヶ浦官僚

0119風吹けば名無し2022/10/14(金) 20:39:26.67ID:jnOOKsZC0
>>113
まあ短答免除だから必要ないわね

0120風吹けば名無し2022/10/14(金) 20:39:50.17ID:7V6+gUyS0
ワイ地元の図書館民やが、指定席で2時間しか使えないんやがワイ以外に2人しかこの時間で被らなかったわ
ちな宅建

0121風吹けば名無し2022/10/14(金) 20:39:52.52ID:DGj1fQJp0
そのまま吉原にでも遊びいってくりゃええんや

0122風吹けば名無し2022/10/14(金) 20:40:05.47ID:jnOOKsZC0
いつもの

「1.5年~3年ガチる気がある」20代ニートで時間あるやつは、親に頭下げて金出してもらって無職専念で会計士試験やるのもありやで!!
・受験資格無し
・数年前は超売り手→高卒35歳職歴無しでも合格したらbig4監査法人に就職余裕だった
(現在は普通の売り手→20代なら相当程度big4に入れる可能性有&就職自体は30代40代でも普通に可能)
・面接は一般就活に比べ緩い(big4全体は推定1.2倍?)
・big4監査法人は定時7時間、基本給約30万スタート、2年目年収550万~(準大手もこれと似た待遇)
・big4監査法人は年間休日125日~
・専門職の試験なので大学受験と違って積み上げ無いので低学歴にもチャンス(合格者の中で5%程度は高卒)
・超秀才を除いて予備校が前提。1.5年→70万~
・コツコツ出来るなら通信講座で勉強という選択肢も
・勉強時間は3,000~7,000時間
(「1発合格者」の「平均」勉強時間は約3,500時間)
※予備校は3大のどれかが無難(合格者の9割を占有)
※予備校の総合コース受講で就活対策は行うこと
※簿記2級程度は最低限理解した上で受講が無難
※受験者増加による合格率低下で超難化中

0123風吹けば名無し2022/10/14(金) 20:40:44.91ID:BC/8GSay0
現実見ようぜ
凡人がなれるわけないだろはよ働け

0124風吹けば名無し2022/10/14(金) 20:40:49.12ID:jnOOKsZC0
今の難易度なら平均5,000時間くらいは必要かもな

0125風吹けば名無し2022/10/14(金) 20:40:50.70ID:wV8r5rZ80
big4の中で順位とかあんの?

0126風吹けば名無し2022/10/14(金) 20:41:49.21ID:jnOOKsZC0
>>125
監査という括りなら一応
3.5大とか言われることもあるので
pwcだけやや弱い
人気は年による
今年はEYが強いみたい

0127風吹けば名無し2022/10/14(金) 20:42:04.91ID:OduGt59Xa
>>117
パンピーには無理やな…大学入りたてくらいが1番可能性あったわ
今から大学受験並の勉強しろとか言われても無理やわ

0128風吹けば名無し2022/10/14(金) 20:42:35.35ID:Qn+xpFX/0
ワイも市の図書館自習室行ってみようかな
引っ越して2年やけど結構遠くて行ったことない
田舎やから自習室あるだけマシやけど
前住んでた市は図書館自習室なかった

0129風吹けば名無し2022/10/14(金) 20:42:35.56ID:fYuFSAYGd
公認会計士とか処理速度求められる職業やろ?
Windos98以下のワイら発達障害には万が一資格取れたとしてもつとまらんのやろ?

0130風吹けば名無し2022/10/14(金) 20:43:06.76ID:jnOOKsZC0
>>127
最近また難しくなってきたから
5,000時間くらいは見といた方がいいかも
たしかにやる気ないとキツいと思われる

0131風吹けば名無し2022/10/14(金) 20:43:40.37ID:wV8r5rZ80
早慶でも最終的に取れる人の割合って1割位なのかな

0132風吹けば名無し2022/10/14(金) 20:43:59.87ID:Tmd8mcci0
ワイ論文結果待ちやで~

0133風吹けば名無し2022/10/14(金) 20:44:14.05ID:jnOOKsZC0
>>131
早慶なら半分くらいは最終的に取りそうだけどね
これは勝手なイメージだけど

0134風吹けば名無し2022/10/14(金) 20:44:23.58ID:jnOOKsZC0
>>132
仲間やな
ワイもやで!

0135風吹けば名無し2022/10/14(金) 20:44:38.96ID:LSwoV5bPa
公認会計士取ってダメでしたーとかなるなら中小なんとかともう一個実用的なの取った方が合理的だよな?

0136風吹けば名無し2022/10/14(金) 20:45:52.84ID:jnOOKsZC0
>>135
ダメになるならそやな
大学入試のように滑り止めは
精々簿記1級くらいや

0137風吹けば名無し2022/10/14(金) 20:46:12.10ID:Tmd8mcci0
>>131
分母をどこまで取るかによる
カリキュラム全部受け切って論文式試験まで受けた人ならかなり合格率高いと思う。周りで落ちたやつ見たことない
予備校にとりあえず申し込んだけど途中で飽きてやめたみたいなやつはいっぱいいそうだけどそれでも合格率1割までは下がらない気がする

0138風吹けば名無し2022/10/14(金) 20:46:24.75ID:wV8r5rZ80
公認会計士って全員本社勤務なん?

0139風吹けば名無し2022/10/14(金) 20:47:00.23ID:eWAvG0fiM
いうほど公認会計士やりたいか?
監査とかつまらんやろ

0140風吹けば名無し2022/10/14(金) 20:47:27.87ID:jnOOKsZC0
>>138
採用が特殊で
そもそも地区別採用や
東京事務所採用ならずっとそこ勤務

勤務といってもクライアント先に行ったり
在宅が多いらしくてあんま事務所行かんらしいが

0141風吹けば名無し2022/10/14(金) 20:48:22.75ID:k9nKltEV0
こういうスレを見てると勉強のモチベーションが上がるね

0142風吹けば名無し2022/10/14(金) 20:48:27.43ID:DSY2vAaW0
公認会計士ってAIに奪われる職じゃないの?😞

0143風吹けば名無し2022/10/14(金) 20:48:47.06ID:U2zoT1WIM
28歳で勉強だけして満足か

0144風吹けば名無し2022/10/14(金) 20:48:59.38ID:U2zoT1WIM
だいたい受かる見込みはあるのか

0145風吹けば名無し2022/10/14(金) 20:49:23.32ID:jnOOKsZC0
イッチは途中で消えたからアフィやろうけど

0146風吹けば名無し2022/10/14(金) 20:49:28.80ID:p/6Qvlmop
>>131
そこ出身だけどワイの周りは論文合格までいったの約3割って感じかな
そもそも短答受ける前にドロップする奴と短答受からずにドロップする奴がかなり多かった

0147風吹けば名無し2022/10/14(金) 20:50:51.06ID:jnOOKsZC0
早慶でも最終的に3割か
まあ決して簡単な試験ではないか
合格率10%弱いうけど
そもそも願書出す前に撤退者多数だろうから

0148風吹けば名無し2022/10/14(金) 20:51:18.65ID:xsf3K9MR0
>>109
学生証なきゃ入れんやろ

0149風吹けば名無し2022/10/14(金) 20:51:43.34ID:jnOOKsZC0
>>142
業務による

0150風吹けば名無し2022/10/14(金) 20:51:52.76ID:r9yFzZl40
イッチ釣り宣言見ないで消えてるから今でもキレてるんかな

0151風吹けば名無し2022/10/14(金) 20:53:01.36ID:jnOOKsZC0
落ちたな

0152風吹けば名無し2022/10/14(金) 20:53:25.12ID:R9Z+sV2gr
>>148
地域民なら図書カード発行してもらえて入れるで

0153風吹けば名無し2022/10/14(金) 20:53:41.11ID:eWAvG0fiM
ニートって試験に受かれば一発逆転で勝ち組とか思ってそうだよな
働くイメージわかないからしょうがないか
そこから何十年も働くってのに

0154風吹けば名無し2022/10/14(金) 20:54:26.14ID:nMiYuHHja
いきなり公認会計士取れる取れないかで逆転狙うくらいの感じなら難易度下げて簿記一級だの英語だのちょいちょい有用なの取った方がいいよな
そもそもそれも取れないなら公認会計士なんて受かるわけないわ

0155風吹けば名無し2022/10/14(金) 20:54:49.64ID:kIcotBz0a
【文系資格試験の合格難易度ランキング】(法律、不動産、ビジネス、日商簿記、英検、TOEIC、情報処理技術者、公務員など) [425175986]
304 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW c6ae-S5DG) 2020/10/23(金) 22:50:28.23 ID:XTDPdpOG0
司法試験、会計士試験両方受かってるけど
司法試験より会計士の後の修了考査のがむずい
やべえよ

309 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW c6ae-S5DG) 2020/10/23(金) 22:53:37.39 ID:XTDPdpOG0
たしかに司法試験うかる人間には会計士試験は楽勝だが
会計士試験だけじゃ会計士になれない
司法試験うかる人間が会計士試験をらくにうかる武器である法律科目が修了考査にはない
実質修了考査のためにいちから勉強しなおしだぞ、、詐欺だろこれ

0156風吹けば名無し2022/10/14(金) 20:54:53.11ID:jnOOKsZC0
>>154
その方向性ならとりあえず簿記2級までやね

0157風吹けば名無し2022/10/14(金) 20:57:02.54ID:3P4RU0R00
日比谷の図書館って人生疲れきってそうな中年ばっかいるよな
職場に居場所ないんやろな

0158風吹けば名無し2022/10/14(金) 20:57:44.75ID:F/sAKR7Ba
難関資格とか狙うくらいならアホみたいに英語漬け生活したら自然にバイリンガルになれるのに勿体ないな

0159風吹けば名無し2022/10/14(金) 20:58:29.55ID:fNG/xyLD0
ワイ公認会計士29歳、事務所での仕事を終え帰宅🤮

0160風吹けば名無し2022/10/14(金) 20:58:49.05ID:bpHa+Enq0
おととしイベントで使った、、
隣でクリスマスマーケットやってたがコロナでチケットせいやったから入れなかった

0161風吹けば名無し2022/10/14(金) 20:59:59.76ID:1m0Vo4FFM
28で会計士って手遅れじゃね?
税理士ならわかるけど

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています