AIを使って絵を描く事とパソコンで絵を描く事の違いはなんや?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2022/10/14(金) 09:26:01.55ID:RYRhLqEYd
デジタルで絵を描いてる奴らもソフトに搭載されてる便利なツール使って
手書きより楽して量産してるのに何を被害者面しとるんや?
より便利なものを使うかどうかってだけやろ

0023風吹けば名無し2022/10/14(金) 09:39:35.94ID:fMfNin48M
アナログの方が描くのは早いぞ

0024風吹けば名無し2022/10/14(金) 09:41:11.12ID:9l1BXuV90
このスレわい以外殆ど単発IDで草

0025風吹けば名無し2022/10/14(金) 09:42:50.70ID:RYRhLqEYd
>>10
工数の違いで優劣があると言うんなら、それはそれでええ。
でもそしたらアナログ勢からそこを指摘されたらデジタル勢は大人しく作品引っ込めるか?
しないやろ

0026風吹けば名無し2022/10/14(金) 09:47:21.50ID:/Ex61YSCa
自動車と電車の違い
行き先の自由度が違う

0027風吹けば名無し2022/10/14(金) 09:56:45.02ID:LpGW5oAE0
>>1
本当これ思う

0028風吹けば名無し2022/10/14(金) 09:58:09.05ID:t0fvu+dy0
AIで描いた絵が認められるなら佐村河内も認めてやらんと

0029風吹けば名無し2022/10/14(金) 09:59:54.09ID:YmWXB05Ea
>>28
AIで描くなら「このソフトを使いました」みたいなのが必要とは思うんやが、佐村河内はなかったからな

0030風吹けば名無し2022/10/14(金) 10:01:38.69ID:35D3hPj5M
>>29
デジタル絵描きってツール全部公開しとるんか?
多分しとらんやろ

0031風吹けば名無し2022/10/14(金) 10:02:22.06ID:bNUU2fyJ0
チート使ってるか否かみたいな違い
練習はして来てないし積み重ねも無いけど
最強のアシストツールの力だけで実力はセミプロですって正にチーターのそれ

0032風吹けば名無し2022/10/14(金) 10:03:23.15ID:YmWXB05Ea
>>30
聞きゃ嬉々として語り出すやろ
佐村河内が嬉々として「ガチャ目がさーw」って語るか?

0033風吹けば名無し2022/10/14(金) 10:04:42.98ID:hZTrabNY0
結果同じ絵が出るなら手で描こうがAIで描こうが価値に差はない
今のところAIはやりたい絵柄や細かいニュアンスまで汲み取ってくれないから創作ツールとしては微妙

0034風吹けば名無し2022/10/14(金) 10:05:53.45ID:cCg7Gnda0
アナログはレイヤーがないから全然違うぞ
修正めっちゃ大変や

0035風吹けば名無し2022/10/14(金) 10:05:59.58ID:ESbAi3Pdd
>>25
工数の違いか?
作品の創造性がソフトなのか操作者なのかの違いやん

0036風吹けば名無し2022/10/14(金) 10:06:34.48ID:HuaNx+ina
AIに書いてもらってるからお前が描いたわけじゃないやん

0037風吹けば名無し2022/10/14(金) 10:06:47.91ID:O6+yiKUY0
>>1
プロ野球選手も道具は使うやろ
道具使って自分の力で描くのと
AIに全部描いてもらうのは違うで

0038風吹けば名無し2022/10/14(金) 10:07:34.71ID:O6+yiKUY0
>>33
結果が同じ?
自分で描けないやろお前

0039風吹けば名無し2022/10/14(金) 10:08:13.50ID:9l1BXuV90
イラストソフト使って描くこととAIつかって描いてもらう事の違いが分からないって普通にやばいやろ

0040風吹けば名無し2022/10/14(金) 10:10:35.95ID:hZTrabNY0
>>38
同じ絵が出るとしてわざわざ自分で描く意味は何?
目的はいい絵を生み出すことであって、技術を磨いて時間をかけて描いてたのはあくまで手段やろ?

0041風吹けば名無し2022/10/14(金) 10:10:41.89ID:YmWXB05Ea
>>38
仮定の話してるよね?アスペ?

0042風吹けば名無し2022/10/14(金) 10:10:58.51ID:O6+yiKUY0
>>39
ほんそれ
プロゲーマーもパソコンやらコントローラー使ってるけど
自分の実力で戦ってるよね
AI絵師はチーターで無双してるのと一緒

0043風吹けば名無し2022/10/14(金) 10:11:01.79ID:cCg7Gnda0
AI絵が破綻してヘタクソって前提でカップ麺に喩えられやすいけどそれは違う
AIの発達でより整合性が伴った絵になるから、「上手さ」で言えば、人間は勝てなくなるよ
人間絵師に求められるのはアドリブ力

0044風吹けば名無し2022/10/14(金) 10:12:07.99ID:w4v2ar3l0
ソフトに引いてもらったキレイな線
ソフトに塗ってもらったキレイな色
他人からもらった素材

楽して作ってるってことに変わりはないからな
アシストの程度に差はあるけど、違いは無いわ

0045風吹けば名無し2022/10/14(金) 10:13:03.27ID:O6+yiKUY0
>>40

だから自分で描けねぇゴミだからAI使うんだろ
描いてもAIでも同じじゃねぇだろ

0046風吹けば名無し2022/10/14(金) 10:13:17.23ID:P+ir3UyVa
デジタルで絵を描ける人間はアナログでもある程度描けるよ
AIは取り上げられたら本人に何も残らない

0047風吹けば名無し2022/10/14(金) 10:13:48.69ID:1ZMsyLCS0
AIという他人にお願いして描いてもらってるだけ

0048風吹けば名無し2022/10/14(金) 10:13:55.74ID:O6+yiKUY0
>>41
できもしないくせに仮定で描けることにしてんの
ダッサ

0049風吹けば名無し2022/10/14(金) 10:14:42.36ID:YmWXB05Ea
>>48

ガチアスペやん

0050風吹けば名無し2022/10/14(金) 10:15:21.54ID:kZprvE73d
イラストレーターの大部分は10年以内にAIに取って代わられるでしょ
生き残るのは1部の本当の技術力と発想力がある人だけ

0051風吹けば名無し2022/10/14(金) 10:17:18.25ID:O6+yiKUY0
同じ絵が出るならAIだろうが手で描こうが同じ?
そういうことは上手く描けるようになってからいえやカス
下手くそなやつが言っても僕は才能ないからAIに逃避しただけにしか聞こえんよ

0052風吹けば名無し2022/10/14(金) 10:18:27.25ID:hZTrabNY0
>>45
日本語通じてねえな
AIと手描きが同じだとは思わんし、AIを使った場合描いたとは言えんやろうな
ただそれは過程の話であって、最終的に同じ絵が書かれるならその評価はシチュエーションや絵柄も含めて上手いかどうかだけで決まるべきで、使ったのが手かAIかなんてどうでもええと言ってるんや

0053風吹けば名無し2022/10/14(金) 10:18:44.57ID:1ZMsyLCS0
ゆうて絵の描けん個人ゲーム開発者にとっては福音なんよなこれ

0054風吹けば名無し2022/10/14(金) 10:19:19.25ID:uynBP+nI0
うーん、でも『努力』が無いよね...
本物の人間が描いた絵は息づかいが感じられるんだよ...
あと魂が無いよね

0055風吹けば名無し2022/10/14(金) 10:19:43.18ID:bNUU2fyJ0
これ程チーターが蔓延っている状況で最早誰にも止めれないとなると未来は簡単に読めるよね

0056風吹けば名無し2022/10/14(金) 10:19:53.90ID:PyEXUm+D0
>>53
AI絵師とかの存在は謎だけど絵が描けないけど絵が必要なクリエイター向けのサービスだよな

0057風吹けば名無し2022/10/14(金) 10:20:45.93ID:vxsgHtiad
AI以下の絵しかかけねえようなやつは発狂しちゃうよなこれw

0058風吹けば名無し2022/10/14(金) 10:20:46.29ID:jKuNi79o0
>>25
ひっこめるって何?お前は何の話ししとんの?
違いの話だろ?散々まるで違うよって言われとんのに理解できないの?脳ミソ死んでるの?

0059風吹けば名無し2022/10/14(金) 10:20:47.48ID:JJtPHZd20
AIのは生成=コラやで

0060風吹けば名無し2022/10/14(金) 10:20:50.94ID:w4v2ar3l0
>>51
「技術の鍛錬」はあくまで手段であって
「イラストが完成すること」が目的やん?
もし同じ絵が出るならAI使ったほうがええやん
お前は一生鍛錬しててもいいけどね

0061風吹けば名無し2022/10/14(金) 10:21:35.64ID:ZpXhvcCL0
この画が欲しいって決まってないなら頭空っぽにしてガチャ回してればええやん?こだわりたいとこ無さそうだし

0062風吹けば名無し2022/10/14(金) 10:22:24.54ID:LgeSy4qZ0
たぶん海外のキチガイやと思うけど魚介とかの有名絵描きに凸ってんの草も生えねぇわ
しかも自信満々にお前の絵取り込んだでwサンガツwみたいな感じで違和感バリバリのゴミ送り付けて悦に入ってんの

0063風吹けば名無し2022/10/14(金) 10:23:09.01ID:O6+yiKUY0
>>52
同じ絵ってのは本人が描いて成立することだよ?
つまりAI絵と自分の絵を両方描けるやつのことやで
自分で描けないやつがAIに描いてもらって
これと同じ絵を努力すれば自分でも描けるけどAIがあるから意味ないなって言い訳しとるのが最高にダサくてなw

0064風吹けば名無し2022/10/14(金) 10:23:26.21ID:KwoYbm0j0
やっぱAI絵師も本物の絵描きと並び立って評価されたり認知されたいんやろな

0065風吹けば名無し2022/10/14(金) 10:23:52.54ID:P+ir3UyVa
お気持ち国家である日本で単純な出来や技術だけで人間を排除するのってすごい難しいことだと思うんだが

0066風吹けば名無し2022/10/14(金) 10:24:08.70ID:Na07ALQ8d
AIを使って描いたんじゃなくて月額払ってAIに描いてもらったの間違いだろ
結局は無産のワイらと立場は変わらん

0067風吹けば名無し2022/10/14(金) 10:24:13.84ID:1ZMsyLCS0
AI絵師ってただの佐村河内やん

0068風吹けば名無し2022/10/14(金) 10:24:14.47ID:YmWXB05Ea
ワイはライブのフライヤー用のコラージュや背景元として商用可のAI使い出しとる

ワイの場合絵を描くことが目的やないからこれで十分

0069風吹けば名無し2022/10/14(金) 10:24:37.05ID:JJtPHZd20
>>64
たし蟹この精神性のキモさが拒絶反応出るのよな

0070風吹けば名無し2022/10/14(金) 10:24:43.65ID:VW09h5BAa
まあデジタル絵が出始めたときもコミケやら同人界隈の絵描きたちに叩かれまくったからな
そのうち当たり前になってくと思うで

0071風吹けば名無し2022/10/14(金) 10:25:03.25ID:Za7aBGizp
デジタルのお絵描きソフトとAIが全部作ってくれるのを同一視とか脳みそに障害持ってそう
感覚でわかるはずだけど

0072風吹けば名無し2022/10/14(金) 10:25:25.45ID:mRgtlwj60
AIはもはやただのツール
うまく使っていけ

0073風吹けば名無し2022/10/14(金) 10:25:53.20ID:O6+yiKUY0
>>60
そもそもワイは自分で絵を描くのが楽しいんで
楽して結果だけ追い求めてる奴にはわからんよ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています