【悲報】今のテレビ、テレビ信者からも見放され始める

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2022/10/04(火) 16:54:58.77ID:zEkkZtpa0
流石につまらんわ

0015風吹けば名無し2022/10/04(火) 17:05:08.80ID:G8vh0ztma
>>12
アイツらの年齢層40〜60代やから衰退する前の奴も多いぞ

0016風吹けば名無し2022/10/04(火) 17:05:09.34ID:kuYMHS900
たまにYouTubeで昔のテレビ番組観るけど作り込み凄いよな
今のテレビ番組と明らかに違う

0017風吹けば名無し2022/10/04(火) 17:05:12.85ID:WNI5oOuip
Tiktokで切り抜きだけ見てるわ

0018風吹けば名無し2022/10/04(火) 17:05:36.31ID:owE2JlLN0
>>13
最近はもはやヤラセでもなくて、芸能人を街角に出しただけの番組が多いぞ。

0019風吹けば名無し2022/10/04(火) 17:06:06.81ID:kuYMHS900
番組制作における金のかけ方が明らかに昔の方がええんよな

0020風吹けば名無し2022/10/04(火) 17:06:54.70ID:c/g6M7290
今のテレビってネットで話題の動画を出すだけやしな
元のTwitterやYouTube観た方がええ
あれ?そう考えるとまとめサイトやん

0021風吹けば名無し2022/10/04(火) 17:06:55.12ID:e1XtVAKt0
youtube登録者数99万人で足止めになってたガーリィレコードチャンネルが
有吉ゼミに出たその日に100万超えしてたの見て
テレビの力を思い知ったで

0022風吹けば名無し2022/10/04(火) 17:07:00.88ID:zEkkZtpa0
>>18

確かに激安スーパー行くか飯食ってるだけやな

0023風吹けば名無し2022/10/04(火) 17:07:17.69ID:owE2JlLN0
>>16
西部警察とキイハンターが映画でなくてテレビ企画でつくれた奇跡

0024風吹けば名無し2022/10/04(火) 17:07:18.76ID:9UXCMQLE0
印象操作しかねえゴミコンテンツ

0025風吹けば名無し2022/10/04(火) 17:07:24.62ID:nG4iCo2s0
むしろネットがゴミすぎることに気づいてオールドメディア回帰してる層が一定数いるように思えるんだが

0026風吹けば名無し2022/10/04(火) 17:08:08.13ID:G8vh0ztma
テレビ信者って未だに敵がYouTubeだけだと思ってそうだよな
もうTikTokやインスタの方が強いのに

0027風吹けば名無し2022/10/04(火) 17:08:15.33ID:diY0ErMV0
未だに激辛とかやってんの草

0028風吹けば名無し2022/10/04(火) 17:08:36.68ID:dRPtrS830
動物へのアフレコ
旅番組のクイズコーナー
何が面白いのこれ

0029風吹けば名無し2022/10/04(火) 17:09:16.40ID:6WUH61RE0
深夜帯だけでええからマジでコンプラ規制緩くしてほしいわ
面白い物作れる幅が広くなればテレビ局側が自然と面白い番組作るやろ

0030風吹けば名無し2022/10/04(火) 17:09:55.83ID:owE2JlLN0
紙の週刊誌もどの層が読んでいるか謎。わざわざ低俗サイトの「はちま」でも仕入れられる情報に並の牛丼買えるカネを払えるかってんだ。

0031風吹けば名無し2022/10/04(火) 17:10:07.29ID:zEkkZtpa0
>>25
今のテレビとかオールドメディア好きが嫌いそうなコンテンツだらけやぞ
行くならラジオとかやろ

0032風吹けば名無し2022/10/04(火) 17:10:47.58ID:eOnE958Kd
テレビサイドってどんな気持ちで流してるんや?
コンプラなんて気にすんなや

0033風吹けば名無し2022/10/04(火) 17:11:36.48ID:e1XtVAKt0
深夜ラジオはまだ自由やな
霜降りがけつあな確定連呼してた

0034風吹けば名無し2022/10/04(火) 17:11:51.21ID:7YSgzJch0
ミサイル報道が急に騒ぎ出して違和感あるわ

0035風吹けば名無し2022/10/04(火) 17:11:54.79ID:DUZ4fA1h0
Z世代「ワイらの超豪華有名人見せてやるで!」

https://i.imgur.com/idnkl6d.jpg
https://i.imgur.com/VDlZcOk.jpg
https://i.imgur.com/fN00R6f.jpg

0036風吹けば名無し2022/10/04(火) 17:12:15.65ID:nG4iCo2s0
>>31
そうなんだ

0037風吹けば名無し2022/10/04(火) 17:12:31.58ID:hWKizHqi0
メルカリで売ったわ

0038風吹けば名無し2022/10/04(火) 17:13:29.39ID:nG4iCo2s0
>>35
商工会の祭か?

0039風吹けば名無し2022/10/04(火) 17:13:29.60ID:G8vh0ztma
ぶっちゃけコンプラ緩和しても水ダウみたいなチー牛が二チャつきながら考えた番組しか出てこなさそう
業界の質自体が下がりまくってる

0040風吹けば名無し2022/10/04(火) 17:13:40.83ID:owE2JlLN0
>>35
ほんまどいつもこいつも似たような顔ばかりやな。ちなワイ23

0041風吹けば名無し2022/10/04(火) 17:15:02.43ID:PtTC8mdB0
大体芸人いじめてるか飯食ってる

0042風吹けば名無し2022/10/04(火) 17:15:08.68ID:e1XtVAKt0
youtuberはしょせん一般人ってのがよくわかるのが
とにかく全員顔がでかい
整形では顔のでかさだけはどうにもならん

0043風吹けば名無し2022/10/04(火) 17:15:18.05ID:owE2JlLN0
>>33
おてんきノリとラランドはおすすめ。逆に声優の雑談はどこが面白いの?みたいなものばかりやからおすすめしない。

0044風吹けば名無し2022/10/04(火) 17:15:34.49ID:bCofjWbQ0
おっさんが昨日見たテレビの話をしても若いやつら誰も見てなくてかわいそうで草

0045風吹けば名無し2022/10/04(火) 17:16:43.74ID:G8vh0ztma
>>44
もう最近じゃおっさんですら見てないと思う
アイツらはYouTubeのゆっくり解説動画にお熱や

0046風吹けば名無し2022/10/04(火) 17:16:49.98ID:/quIo1dd0
今こそお笑いウルトラクイズをやって大ヒンシュクを買うべきだな

0047風吹けば名無し2022/10/04(火) 17:16:51.92ID:owE2JlLN0
>>42
しょせん、素人のお祭り騒ぎやし。もっと後に行けば美男美女が多そうやけどワイ20
代やから時代についていけん。興味ないし

0048風吹けば名無し2022/10/04(火) 17:19:02.72ID:PtTC8mdB0
ドラマも目に見えて予算なくなってるよな
フジの自衛隊のドラマで災害現場で救出作業をするシーンがあったんやけどセットのせいで不法投棄現場を掃除してるだけにしか見えんかった

0049風吹けば名無し2022/10/04(火) 17:20:35.97ID:XscNtgEQM
普通に面白いけどなー

0050風吹けば名無し2022/10/04(火) 17:20:37.82ID:owE2JlLN0
>>45
日本人の知識レベルなんて、
ゆっくり解説→→→現代ビジネス→ワイドショー→まとめメイト
で完結しているようなもんや。ワイみたいな真実がしりたい奴は、海外bloombergとかVoxとかreasontvを見るわ

0051風吹けば名無し2022/10/04(火) 17:20:45.59ID:zEkkZtpa0
>>47
20代ってむしろ時代ど真ん中なんちゃうの?
20代から一気にYouTuber好き増えるイメージやが

0052風吹けば名無し2022/10/04(火) 17:23:56.00ID:owE2JlLN0
>>51
昭和日本映画にはまって、もうこんな名優や監督は日本から出てこないんだなと思ってyoutubeはダメになった。

0053風吹けば名無し2022/10/04(火) 17:24:38.47ID:VzKVm2p6M
マジで見なくなったわ

0054風吹けば名無し2022/10/04(火) 17:25:13.51ID:owE2JlLN0
>>48
逆にあと10年くらい待てたらドラマ枠がどれくらいチャー研化するのか楽しみ。

0055風吹けば名無し2022/10/04(火) 17:26:38.55ID:GseqZfFM0
東京がもうオワコンだからな
東京に憧れるとかもうわからん

0056風吹けば名無し2022/10/04(火) 17:27:16.77ID:GseqZfFM0
あまちゃんとか
岩手とかのドラマがヒットするけどな

0057風吹けば名無し2022/10/04(火) 17:29:24.73ID:kzIrTFNva
>>51
20代やけど周りのやつ体感8割は好きなYouTuberおるな

0058風吹けば名無し2022/10/04(火) 17:32:56.01ID:Wc+TPS2v0
知ってるつもりとか万物創成期とか見たいんやけどあんまないやん
テレビ見るのはジジババばっかとは聞くけどあいつらは知的番組は見ないんか

0059風吹けば名無し2022/10/04(火) 17:35:56.94ID:sVg5IEJX0
コムドットの番組がフジテレビで始まったけどあいつらTVで見るもんじゃないわ
くっそつまらんぞ

0060風吹けば名無し2022/10/04(火) 17:37:13.76ID:pQM8g0Rea
>>58
そういう番組って予算がかかるからな
世界一受けたい授業とか呼ぶ人も企画もショボくなっていってる

0061風吹けば名無し2022/10/04(火) 17:37:33.65ID:HUIu/9Mbp
クイズ→野外ロケ→芸人が喋るやつ
この三つを永遠にループしてる気がする

0062風吹けば名無し2022/10/04(火) 17:39:22.43ID:sVg5IEJX0
ちむどんどんみたいに酷過ぎて久々にネットも盛り上がってる(炎上してる)パターンもあるな

0063風吹けば名無し2022/10/04(火) 17:39:52.62ID:swLNoN6G0
まずテレビは地方格差からどうにかしろや
アニメとか関東民じゃないとまともに実況できんぞ

0064風吹けば名無し2022/10/04(火) 17:40:20.29ID:MBvO1tB5M
>>1
テレビ離れはまだまだ先やぞ
ここ数年の紅白の平均視聴率が40%キープしとるのに
30年前の紅白視聴率が50%だったのと比べて全然落ちとらん

0065風吹けば名無し2022/10/04(火) 17:41:57.00ID:swLNoN6G0
テレビは実家とかに置いてあったら流し見する程度にはいいと思うわ
わざわざ今のテレビにNHKにお布施してまで見たいものはないから自分の家には置かんけど

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています