原付のペーパーライダー講習行こうとしとるんやけど

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2022/09/24(土) 00:19:51.38ID:hUUz70Kg0
チャリしか乗ったことない。

ゴールド免許をそろそろ生かしたい

原付初めて乗れた奴、怖くなかったのか?

0002風吹けば名無し2022/09/24(土) 00:20:45.99ID:24h2uZ3NM
あんなん自転車やぞ

0003風吹けば名無し2022/09/24(土) 00:22:00.12ID:PRlWyqnu0
思いっきりスロットルひねりこんでみろ
全然怖くないから。
そこらへん歩いてるババァでも余裕で乗ってるやん

0004風吹けば名無し2022/09/24(土) 00:22:01.52ID:hUUz70Kg0
>>2
道路の標識とか線の意味すらもう忘れた

0005風吹けば名無し2022/09/24(土) 00:23:21.16ID:hUUz70Kg0
>>3
怖すぎる

0006風吹けば名無し2022/09/24(土) 00:24:33.33ID:hUUz70Kg0
信号とスピードだけ守ればええか?

0007風吹けば名無し2022/09/24(土) 00:24:44.30ID:qbmK5I9z0
新車だと最初は何度かウイリーして事故るけど慣れれれば大丈夫

0008風吹けば名無し2022/09/24(土) 00:25:23.28ID:hUUz70Kg0
>>7
そう!ウィリー状態なの怖くてやめてもうた

0009風吹けば名無し2022/09/24(土) 00:26:47.86ID:/KiRNmUv0
ジジイババアでも乗れるからヘーキヘーキ

0010風吹けば名無し2022/09/24(土) 00:27:57.63ID:hUUz70Kg0
>>9
内臓むき出しで走っとるのすら怖い

車買う金ないから妥協して原付にしようかと

0011風吹けば名無し2022/09/24(土) 00:28:28.65ID:RyTzGPWl0
正直法廷速度守ってたら死ぬやろって思う

0012風吹けば名無し2022/09/24(土) 00:29:02.52ID:BjusZWzRa
そらー昔の2stのジョグとかならバイク屋から連絡あってナンバー付けたからもう乗れるよーって
言ってきたんで取りに行ってじゃあどうもありがとうでキーひねってセル一発でエンジンかけて
スロットル捻った途端ウイリーして「なんじゃこらあ!」ってなったけど、家までそろそろスロットル開けて
辿り着いたときには「変なもん買っちゃったなー」って思ったもののそれからが楽しくてしょうがなかった
高校時代を思い出すとみんなそれを体験してくんだと思うわけよコレが

0013風吹けば名無し2022/09/24(土) 00:29:04.67ID:hUUz70Kg0
>>11
そうなんか??ワイの死亡率あがるんか。
県民共済入っとかなあかんな

0014風吹けば名無し2022/09/24(土) 00:29:08.27ID:LTmo1r9F0
>>11
異議あり!

0015風吹けば名無し2022/09/24(土) 00:29:47.94ID:PRlWyqnu0
いや、そこまで不安ならたしか教習所かなんかで原付乗れるんじゃなかったか…?
原付乗れないとかそんな奴おらへんやろって思ってたけどそこまで不安ならいっといた方が
自分のためでもあるしみんなのためになるから行っとけ。

0016風吹けば名無し2022/09/24(土) 00:30:51.05ID:RyTzGPWl0
>>13
保険は入っといたほうがええな
真横をトラックが嫌な顔して追い抜いて行くわ

0017風吹けば名無し2022/09/24(土) 00:31:37.49ID:hUUz70Kg0
>>12


10代で体験せなあかんのか

免許とったの9年前のワイにそれできるんか

0018風吹けば名無し2022/09/24(土) 00:31:56.31ID:BjusZWzRa
買うならヤマハのにしとけ
カーブの旋回中の安定感がホンダとは違うから
スズキでもいいぞ

でもホンダだけは止めとけ

0019風吹けば名無し2022/09/24(土) 00:33:07.97ID:hUUz70Kg0
>>15
ただワイ栃木で栃木県にペーパーライダー講習ないんよ

地方チャリ4年、かなりきつかったで。
今になってやっと自動車という手段があると目が覚めた

0020風吹けば名無し2022/09/24(土) 00:33:38.99ID:hUUz70Kg0
>>16
こえーーーーー
一口入っとくわ

0021風吹けば名無し2022/09/24(土) 00:33:54.51ID:1sbpQpht0
ワイはバイク買ったその日に転けたぞ

0022風吹けば名無し2022/09/24(土) 00:34:26.28ID:hUUz70Kg0
>>18
ヤマハとスズキな

よし、機能性の説明ありがたい

0023風吹けば名無し2022/09/24(土) 00:35:21.44ID:hUUz70Kg0
>>21
だよなだよなだよなああああああ
それが怖いねん
どこぶつけるか分からんからサポーターとか必要やわ

0024風吹けば名無し2022/09/24(土) 00:36:49.94ID:PRlWyqnu0
>>18
ヤマハにしとけ ←ヤマハ好きなんやなぁ
スズキでも良いぞ ←おっと雲行きが怪しいぞ
ホンダだけはやめとけ ←ヤマハをだしにつかったただのスズ菌感染者だったか…手遅れや…

0025風吹けば名無し2022/09/24(土) 00:37:51.24ID:PRlWyqnu0
>>19
栃木なら家の周りに一日誰も通らない道路なんで腐るほどあるやろ
そこでゆっくり練習したらええよ…

0026風吹けば名無し2022/09/24(土) 00:37:53.68ID:hUUz70Kg0
>>24

ヤマハってワードだけでなんか草生えた

0027風吹けば名無し2022/09/24(土) 00:39:37.82ID:hUUz70Kg0
>>25
確かに夜中は車は居ないから夜中にやってみるか。11時から街灯なくて真っ暗やけどな

0028風吹けば名無し2022/09/24(土) 00:40:36.39ID:BjusZWzRa
ホンダは最初から付けてるタイヤはスクーターからロードスポーツまでグリップの効かない安物でコストダウン狙ってる
ヤマハやスズキはそれはやらない
タイヤはブレーキと同じ安全性に直結するからそこのコストを下げない
ホンダ勧めないの理由のひとつ

0029風吹けば名無し2022/09/24(土) 00:42:04.70ID:hUUz70Kg0
>>28
ありがたやぁぁあ!ありがとー。
ホンダ絶対やめるわ

0030風吹けば名無し2022/09/24(土) 00:43:11.22ID:hUUz70Kg0
ちなみに原付って車の左側走るんよな?

0031風吹けば名無し2022/09/24(土) 00:45:38.43ID:hUUz70Kg0
家族に言うたらバイクはマジ死ぬぞって言われて白目や

ただ車は敷居たかい

0032風吹けば名無し2022/09/24(土) 00:46:31.68ID:BjusZWzRa
そらそうよ
一応はキープレフトや
しかし近年はクソチャリを保護するためにチャリ専用帯を左に設けてる
バイクはみんなそこ走ってるけどそれで捕まってるやつは見たことがない

0033風吹けば名無し2022/09/24(土) 00:48:40.64ID:hUUz70Kg0
>>32
そこも走ってええんや

てかスピードの出るチャリみたいな感じか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています