【悲報】RTX4090とても分厚い

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2022/09/21(水) 17:42:19.96ID:9BUBBRoE0

0059風吹けば名無し2022/09/21(水) 18:05:48.92ID:FFRvw9EA0
>>23
これマザボminiITXやろ?

0060風吹けば名無し2022/09/21(水) 18:06:32.49ID:LTHPz6/G0
これ半分チー牛用の化粧箱やろ

0061風吹けば名無し2022/09/21(水) 18:06:34.91ID:2d/fAc20d
これじゃあっくん家に持っていけへんやん

0062風吹けば名無し2022/09/21(水) 18:07:10.96ID:q0xJNhoUM
逆にここまでヤバいと組みたくなってきた

0063風吹けば名無し2022/09/21(水) 18:07:15.37ID:EBAMPdp0M
>>61
帰りは軽いで?

0064風吹けば名無し2022/09/21(水) 18:07:45.67ID:SVGdt6iz0
こんなの入らないよ
ケースごと替えないと

0065風吹けば名無し2022/09/21(水) 18:07:51.20ID:8HBeYkCEd
羊羹かと思った

0066風吹けば名無し2022/09/21(水) 18:07:59.41ID:Y8M+ExAZ0
質量の90%ぐらいがただのアルミの塊やろこれ

0067風吹けば名無し2022/09/21(水) 18:08:28.92ID:BcqOzUyDd
>>48
悲しいかなPCIe4の時点でもうケーブルで引き回せるほど安定しとらんのや…

0068風吹けば名無し2022/09/21(水) 18:08:41.74ID:ilSJFd8N0
>>48
eGPU持ってるけど普及してないからボックスだけで3,4万円して割に合わないわ

0069風吹けば名無し2022/09/21(水) 18:08:49.06ID:BcqOzUyDd
>>63
ヌッスされてて草

0070風吹けば名無し2022/09/21(水) 18:08:54.64ID:pELbAw6a0
>>23
マザー駅弁してるやん

0071風吹けば名無し2022/09/21(水) 18:09:23.86ID:RkK8XWIh0
>>57
サンダーボルトでつなぐやつあるやん
あれダメなん?

0072風吹けば名無し2022/09/21(水) 18:09:36.88ID:+da9RNpPd
省エネ化とか効率化の方向には進化しないんか?

0073風吹けば名無し2022/09/21(水) 18:09:39.40ID:+tLQZp9O0
アンチ乙
いつでもアチアチのご飯が食べられるハイエンドお弁当箱だから

0074風吹けば名無し2022/09/21(水) 18:10:06.51ID:/vLpoy1h0
>>71
幅稼げへんしそもそも物理的距離がね

0075風吹けば名無し2022/09/21(水) 18:10:22.20ID:ilSJFd8N0
USB4.0≒Thunderbolt4みたいになったのに使い道が皆無という

0076風吹けば名無し2022/09/21(水) 18:10:38.48ID:w4eu0MQR0
ドンキじゃん

0077風吹けば名無し2022/09/21(水) 18:11:03.20ID:hhd+1Jqv0
もしかして「今が一番時期が悪い」とか言ってこれを待ってた訳?
それなら国内在庫で値下がりしてた3000番台買った方が
今が一番時期が良かったじゃん

0078風吹けば名無し2022/09/21(水) 18:11:08.25ID:ilSJFd8N0
>>72
ワッパ改善してるらいしから自分でPL絞れってことなんだと思う

0079風吹けば名無し2022/09/21(水) 18:11:15.29ID:jz5sRseUa
ノクチアモデルはよ

0080風吹けば名無し2022/09/21(水) 18:11:47.22ID:wi605aRY0
M.2 SSDがチンチンになっちゃう

0081風吹けば名無し2022/09/21(水) 18:11:51.87ID:w4eu0MQR0
>>23
これまでの価値観を捨てないとあかんなこれは
グラボにマザボを挿す時代か

0082風吹けば名無し2022/09/21(水) 18:12:23.11ID:KDARSHSv0
90はこんなんでええよ
問題は80以下よ

0083風吹けば名無し2022/09/21(水) 18:12:37.42ID:NP4hK60x0
支えるパーツとか付いてるの?

0084風吹けば名無し2022/09/21(水) 18:14:19.80ID:EBAMPdp0M
>>72
今んとこ演算能力/電力の効率は3080ti君が最強やで
演算能力/購入費用なら13世代のcpuとマザボ買って載せないのが一番や

0085風吹けば名無し2022/09/21(水) 18:14:45.79ID:gSCdzDtT0
>>23
もうマザーじゃないやんこんなの

0086風吹けば名無し2022/09/21(水) 18:16:04.50ID:SVGdt6iz0
3080にしようかなぁ
4070どうなんや

0087風吹けば名無し2022/09/21(水) 18:16:51.54ID:DxrVp7+h0
この前3080十万切るくらいで買ったわ
個人の3DCG用途だとそれで十分だと思って

0088風吹けば名無し2022/09/21(水) 18:18:36.81ID:BNb6pCTG0
>>23
子はいつか親を超えるからな

0089風吹けば名無し2022/09/21(水) 18:19:15.59ID:EkTMD2Yl0
>>68
これ
ただの箱に何万円とか舐めてるわ

0090風吹けば名無し2022/09/21(水) 18:20:49.91ID:2H/EKi5I0
>>5
研究とか開発用や

0091風吹けば名無し2022/09/21(水) 18:22:00.45ID:HtVY9oPud
こんなたっかい電気バカ食いグラボ何に使うん?

0092風吹けば名無し2022/09/21(水) 18:22:21.35ID:D8WDaJZbp
>>71
TB4って40Gbpsだっけ?
これじゃ帯域が足りないやろ
どれくらい必要なのかは知らんが

0093風吹けば名無し2022/09/21(水) 18:23:28.00ID:j5NjdCBT0
もうノートでええわ
省電力で小さくて性能もミドルまでならデスクトップの8割くらいあるし

0094風吹けば名無し2022/09/21(水) 18:23:52.96ID:Nk9q49U50
>>23
このマザボATXらしいな

0095風吹けば名無し2022/09/21(水) 18:24:03.57ID:ZwwV0ja1a
これ入るケースあんの?

0096風吹けば名無し2022/09/21(水) 18:24:13.89ID:SPsoFJuyM
ライザーカードを使う

0097風吹けば名無し2022/09/21(水) 18:24:41.98ID:2H/EKi5I0
>>94
さすがに嘘やろ

0098風吹けば名無し2022/09/21(水) 18:24:59.63ID:UKHObgZqd
これ支柱とかないとスロットの端子折れそう

0099風吹けば名無し2022/09/21(水) 18:25:57.33ID:Far5K7L+0
人柱待ちやね

0100風吹けば名無し2022/09/21(水) 18:26:23.97ID:Ij2hDhTzH
>>93
今回こんな分厚いヒートシンクなのにノート向けにしようと思ったら3割位の性能しか出なさそう

0101風吹けば名無し2022/09/21(水) 18:27:35.56ID:LSDNwzVl0
マイニングブーム中の設計やからそれ向けに無駄に強化した何かがあるやろこれ
ハズレやな

0102風吹けば名無し2022/09/21(水) 18:27:43.70ID:wT4FWJ1S0
もう簡易水冷ラジエーターとセットで売れよ
阿呆らしい

0103風吹けば名無し2022/09/21(水) 18:28:15.74ID:6q9QxYFN0
>>98
2スロでも物によっちゃ不安になる重さしてるもんな

0104風吹けば名無し2022/09/21(水) 18:29:08.22ID:NP4hK60x0
水冷ってそんなに効くの?
めんどくさそうで使ったことないわ

0105風吹けば名無し2022/09/21(水) 18:29:30.52ID:wMslcQEsa
原価版3060が3万出てるからそれ買うわ

0106風吹けば名無し2022/09/21(水) 18:30:15.60ID:3CuCVFwq0
リファレンスでこれなら各メーカーさらにデカくなるなぁ

0107風吹けば名無し2022/09/21(水) 18:30:55.35ID:oIE/5964M
>>92
PCIe4.0x16は63GB/s
PCIe3.0x16が31.5GB/s
4.0x4と3.0x8が15.75GB/s
3.0x4にも届かん40Gbps(5GB/s)では流石に足かせや

0108風吹けば名無し2022/09/21(水) 18:31:20.93ID:RkK8XWIh0
>>105
3万なら買うわ
どこで売ってんだよ

0109風吹けば名無し2022/09/21(水) 18:31:32.65ID:gbPN7zkx0
排熱やばそ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています