ミラーレス一眼に自信ニキ来て欲しい

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2022/09/11(日) 10:18:21.91ID:GJ+wm/6u0
28-75mmF2.8固定と35mm単焦点どっちがええ?

0026風吹けば名無し2022/09/11(日) 10:34:50.96ID:iHzguZxVM
>>24
それはレンズ交換を手間やと思ってる前提があるからやろ
そこからもう論外やねん
フルサイズ使うのにゴミズームて、APSCのが向いてるって昨日も話したやん

0027風吹けば名無し2022/09/11(日) 10:35:11.75ID:GJ+wm/6u0
>>23
35mm単焦点のF2.8と35mmズームのF2.8じゃ前者がディテールが細かく表現できるって意味?

0028風吹けば名無し2022/09/11(日) 10:36:11.10ID:GJ+wm/6u0
>>25
イルカもペンギンも単焦点やと余計なもの入るしズーム一択やな

0029風吹けば名無し2022/09/11(日) 10:36:14.70ID:Z6+gHDpr0
>>16
どうせ画質の違いなんて9割以上の奴わからんで
レンズ交換の手間は後々まじでめんどくさくなる

0030風吹けば名無し2022/09/11(日) 10:36:39.63ID:GJ+wm/6u0
>>26
フルサイズ向けのズームレンズやで

0031風吹けば名無し2022/09/11(日) 10:37:46.95ID:GJ+wm/6u0
>>29
Fがそこまで小さくできないとも聞いた

0032風吹けば名無し2022/09/11(日) 10:37:58.44ID:iHzguZxVM
>>27
あたりまえやろ
おまえまさか、このタムロンのやつも常時開放で使うつもりか

0033風吹けば名無し2022/09/11(日) 10:38:06.64ID:iHzguZxVM
>>27
あたりまえやろ
おまえまさか、このタムロンのやつも常時開放で使うつもりか

0034風吹けば名無し2022/09/11(日) 10:39:05.78ID:iHzguZxVM
>>30
そりゃAPS-C向けも出してるからそう書いてるだけ
使えるという意味以外にないやろ

0035風吹けば名無し2022/09/11(日) 10:39:28.43ID:F5kKcjO2a
ニコンの昔の50mm f1.4買ったけど開放から絞ると画質露骨に良くなって面白い
カメラ学ぶのにめっちゃいいな

0036風吹けば名無し2022/09/11(日) 10:40:09.22ID:GJ+wm/6u0
>>32
ぼかしたい時は開放使うかな
望遠で開放するとよくボケるらしいし融通利くよね
もちろん夜景は絞る

0037風吹けば名無し2022/09/11(日) 10:41:12.28ID:GJ+wm/6u0
>>35
絞ったら画質良くなる??

0038風吹けば名無し2022/09/11(日) 10:41:47.79ID:Vcd3kS3L0
F1.8のを絞ってF2.8で使うのと
開放F2.8そのまま使うのでは全然画質違うわな
そこが分からんならカメラやめとけ

0039風吹けば名無し2022/09/11(日) 10:45:54.59ID:iHzguZxVM
言うとくがズームて妥協案やからな?そこ理解しとけよ
せやから、なるべく画質よくしたクソ高い純正が用意されとんねんで
妥協案を選んでなおかつタムロンとかもうフルサイズじゃなくてええやろって話

0040風吹けば名無し2022/09/11(日) 10:50:25.10ID:GJ+wm/6u0
ズームと単焦点の比較見たけど素人目には全然気にならないレベルだった
執筆者はやはり単焦点がー言うてたけどワイはそうは思わん

0041風吹けば名無し2022/09/11(日) 10:51:39.99ID:Vcd3kS3L0
ほんならもうAPS-Cでもええのでは…?
ズーム欲しいんならなおさら向いてると思うが

0042風吹けば名無し2022/09/11(日) 10:53:26.56ID:iHzguZxVM
>>40
ならフルサイズである意味も薄れるやろね
どうせAPSとの違い分からんやろし
a6000シリーズでも買っとけば

0043風吹けば名無し2022/09/11(日) 10:54:02.33ID:GJ+wm/6u0
>>41
フルサイズの方が画質良くない?
特に夜景

0044風吹けば名無し2022/09/11(日) 10:56:15.85ID:Vcd3kS3L0
>>43
夜景なんかiso100で三脚やろしほぼレンズの差しか出ないと思うけど。
そこが分かるくせになんでズームと単が分からへんのや…

0045風吹けば名無し2022/09/11(日) 10:56:19.39ID:7Smxu7u10
α6600欲しいけどいつまで経っても再販されない

0046風吹けば名無し2022/09/11(日) 10:56:44.42ID:2d2e9Lj1p
単焦点しかないと何かと不便やぞ

0047風吹けば名無し2022/09/11(日) 10:58:21.20ID:FOmH8O3Tr
ズームで撮ってると画作り上手くならないよマジで
単なる記録写真なら別にいいけど

0048風吹けば名無し2022/09/11(日) 10:58:39.38ID:S9FUW5TGa
軽さはまじで正義や
レンズ複数持ち歩くの大変やぞ

0049風吹けば名無し2022/09/11(日) 10:59:54.64ID:CXbV+LR70
ズームで圧縮効果気持ちいー

0050風吹けば名無し2022/09/11(日) 10:59:58.78ID:S9FUW5TGa
ズームと単焦点一つずつあればオーケーよ

0051風吹けば名無し2022/09/11(日) 11:00:04.40ID:GJ+wm/6u0
>>44
エアプやからわからん
比較サイトみてもパッとせん

0052風吹けば名無し2022/09/11(日) 11:00:31.69ID:nWyqtrXKM
F2.8ズームとか純正しか買おうと思わんわ
そのカメラメーカーが一番力入れてる所やのに

0053風吹けば名無し2022/09/11(日) 11:00:46.27ID:GJ+wm/6u0
>>46
ズームと単焦点買うべきかな?
そうしたらずっとズームしか使わなさそう

0054風吹けば名無し2022/09/11(日) 11:01:27.27ID:GJ+wm/6u0
>>48
しかも交換の手間もあるしな

0055風吹けば名無し2022/09/11(日) 11:01:58.29ID:GJ+wm/6u0
>>50
そのうちズームしか使わんくなるやろ?

0056風吹けば名無し2022/09/11(日) 11:02:16.27ID:nh6uAVqq0
フォトマスター検定準一級ワイがマジレスすると
最初は標準ズーム一択や
ズームで撮りまくって自分で一番しっくり来た画角が見つかったら初めて単焦点が視野に入ってくる

0057風吹けば名無し2022/09/11(日) 11:02:54.11ID:nWyqtrXKM
24-75やったらまだええけど28は狭いからないわ
ワイなら35単焦点の方にする

0058風吹けば名無し2022/09/11(日) 11:04:25.35ID:2d2e9Lj1p
>>56
これはマジ
初心者が単焦点だけ使っても良いことあんまない

0059風吹けば名無し2022/09/11(日) 11:06:01.49ID:nWyqtrXKM
それなら最初にフルサイズなんか買うなってならんか?

0060風吹けば名無し2022/09/11(日) 11:06:30.30ID:F5kKcjO2a
全然関係ないけどMFレンズ使ってて電子接点ないのにカメラの電源切ると絞り羽がカシャって動くんやがどういう理屈なんや?

0061風吹けば名無し2022/09/11(日) 11:07:12.78ID:GJ+wm/6u0
>>57
広角レンズ1本買うべき?

0062風吹けば名無し2022/09/11(日) 11:07:29.13ID:YLarSUwo0
24-240はあかんのか

0063風吹けば名無し2022/09/11(日) 11:09:07.20ID:GJ+wm/6u0
>>59
フルサイズにする理由は白飛びが気になるのと夜景のノイズが気になるからや
今までコンデジやったしな

0064風吹けば名無し2022/09/11(日) 11:09:26.50ID:nWyqtrXKM
>>60
Ai-Sレンズやろ?

0065風吹けば名無し2022/09/11(日) 11:09:28.00ID:YLarSUwo0
>>60
シャッターが閉じてるんと違うんか

0066風吹けば名無し2022/09/11(日) 11:10:01.19ID:GJ+wm/6u0
>>62
通しのが良くない?

0067風吹けば名無し2022/09/11(日) 11:10:50.82ID:nWyqtrXKM
>>63
A6600でも綺麗に撮れるからそれにしとき
フルサイズは金に余裕があるやつ、撮影対象がハッキリしてるやつ向けや

0068風吹けば名無し2022/09/11(日) 11:11:06.35ID:T0v+IDNn0
動物園行くなら望遠必須だろ
1本じゃ無理だな

0069風吹けば名無し2022/09/11(日) 11:11:52.42ID:F5kKcjO2a
>>64
S-AUTOのAi改造のやつ
>>65
シャッターなんかな

0070風吹けば名無し2022/09/11(日) 11:13:04.47ID:YLarSUwo0
>>65
画質がー言うならそれ良いけど
そうじゃないならISOオートなりシャッター優先モードでええんちゃうか
撮ることが

0071風吹けば名無し2022/09/11(日) 11:14:12.59ID:YLarSUwo0
>>70
撮ることが目的ならね

0072風吹けば名無し2022/09/11(日) 11:14:23.00ID:7Smxu7u10
>>67
6600で最初にズーム買うならやっぱりシグマの18-50 F2.8がええんか?

0073風吹けば名無し2022/09/11(日) 11:15:14.99ID:GJ+wm/6u0
>>68
まずは風景を優先したい

0074風吹けば名無し2022/09/11(日) 11:15:31.09ID:nWyqtrXKM
>>69
ニコンの上位機はボディ側にもAFモーターあるから
それが電源オフで完全に開放された状態になると多少動くんやで

0075風吹けば名無し2022/09/11(日) 11:15:56.38ID:nh6uAVqq0
>>62
ソニーの話なら結構古いレンズやし評判もイマイチやな
それなら最近出たTAMRON28-200のほうが安いし評判も割といい
24mmが欲しいとか純正がいいってこだわりがあるなら別やけど

0076風吹けば名無し2022/09/11(日) 11:17:58.07ID:nWyqtrXKM
>>69
ミスったわAFモーターやなくてAiSレンズも使える絞りの機構がある
ニコンはずっと機械絞りやったからそこが一瞬動くんやろな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています