工学部ワイ絶対に工場で働きたくない

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2022/09/07(水) 23:00:08.47ID:5Le2JdnNd
学部卒だと厳しいか?

0142風吹けば名無し2022/09/07(水) 23:45:21.53ID:gGDeEbhx0
>>135
ピンキリやろ
どっちかって言うとホワイト中小って感じや

0143風吹けば名無し2022/09/07(水) 23:45:25.58ID:2/HPxw1o0
ワイも院卒で入ったのに生技の設備設計のとこ入れられて色々とキツいわ
まだ入社して日が浅いから仕事少なくてめっちゃ暇だし、仕事が来たら現場の人と上手くやらなあかんし

0144風吹けば名無し2022/09/07(水) 23:45:51.00ID:B2HA18Ao0
>>134
あんまりスキルつかへんとか聞くから不安やな
民間に転職しようとおもってもできへんかも

0145風吹けば名無し2022/09/07(水) 23:45:55.66ID:LeIWrbto0
>>132
かつおのたたき食べるンゴねぇ

0146風吹けば名無し2022/09/07(水) 23:46:13.37ID:hfj5Razfp
>>134
日野は今はヤバいけど、、、
川崎でええなら三菱ふそうとか

0147風吹けば名無し2022/09/07(水) 23:46:27.89ID:u5oMhd9d0
田舎でわざわざ働いてんだからなんかお手当てでてもいいよね?😢
なお実際は東京勤務のほうが家賃かなんかの関係でお手当てでてる模様

0148風吹けば名無し2022/09/07(水) 23:46:49.69ID:eDn+1NwLM
神奈川は有名企業の研究開発センター多くてええぞ
都心にも近い

0149風吹けば名無し2022/09/07(水) 23:46:51.44ID:hfj5Razfp
>>146>>133宛て

0150風吹けば名無し2022/09/07(水) 23:47:28.75ID:8j0Cbt/Qa
機械出てもマジで何の知識もない奴おるよな
ソースはワイ 

0151風吹けば名無し2022/09/07(水) 23:47:54.25ID:LeIWrbto0
本州から四国とか九州の企業に応募したら突っ込まれるやろか かつお食べたいからですとかいかんのか?

0152風吹けば名無し2022/09/07(水) 23:47:58.67ID:hfj5Razfp
神奈川は三菱重工もKYBもいすゞも日産も横浜タイヤもIHIもあるからええな

0153風吹けば名無し2022/09/07(水) 23:48:39.19ID:riz8f/qS0
>>141
任天堂は東京京都間の転勤ありそう

0154風吹けば名無し2022/09/07(水) 23:49:06.75ID:5vz9YsNYH
>>150
ぶっちゃけテスト終わったら全ての知識が消滅するよな
学部1年の頃にやったこととか何も覚えてない

0155風吹けば名無し2022/09/07(水) 23:49:13.93ID:WmgC4nfZ0
ワイ詩文上場メーカー総合職内定、高みの見物

0156風吹けば名無し2022/09/07(水) 23:49:27.63ID:SL/XQHlyH
ニキらは大学時代学んだことを直接仕事内容に生かせてるか?

0157風吹けば名無し2022/09/07(水) 23:49:42.40ID:jJdLUteY0
院卒でSEなったけど理系院卒でなくてもできる仕事で大学院でた意味なくてちょっと後悔中や

0158風吹けば名無し2022/09/07(水) 23:49:56.51ID:eDn+1NwLM
>>152
東芝キヤノン富士通村田製作所とかもあるでな

0159風吹けば名無し2022/09/07(水) 23:50:01.51ID:B2HA18Ao0
のんびり働きたかったら日々新しいものを作り続けるようなメーカーよりも、インフラ系とかで保守管理とかやるほうが性格的に向いてるよな

0160風吹けば名無し2022/09/07(水) 23:50:01.94ID:UuLBP9uhp
>>156
ワイは哲学科専攻やから😢

0161風吹けば名無し2022/09/07(水) 23:50:38.73ID:jJdLUteY0
>>156
全然活かせてない
でも大学で学んだ事と無関係の人も多いらしい

0162風吹けば名無し2022/09/07(水) 23:51:26.82ID:UuLBP9uhp
>>158
ええな
AGCとか富士電機とかもあるか

0163風吹けば名無し2022/09/07(水) 23:51:27.26ID:bO2aDduP0
>>156
活かせてるで
大学1,2年レベルの回路理論とか電磁気学レベルやけど…

0164風吹けば名無し2022/09/07(水) 23:51:39.05ID:B2HA18Ao0
理系は推薦でウハウハとか聞いてたけど機電だけなんか?
修士の先輩普通に就活で苦労してるわ
文系就職視野に入れて営業職とかも受けてるらしい

0165風吹けば名無し2022/09/07(水) 23:51:58.33ID:pCeTmb+jM
ワイは購買マンや😤

0166風吹けば名無し2022/09/07(水) 23:52:04.41ID:riz8f/qS0
>>164
(就職先選ばなければ)ウハウハ

0167風吹けば名無し2022/09/07(水) 23:52:13.57ID:SL/XQHlyH
>>161
そんなもんよな
ワイも何となく大学行っとるけど研究室でやることとか絶対に就職後に役に立たんやろと思っとる

0168風吹けば名無し2022/09/07(水) 23:52:31.06ID:SL/XQHlyH
>>163

基礎教養やんけ

0169風吹けば名無し2022/09/07(水) 23:52:32.72ID:bO2aDduP0
電気、機械はビルメンという最後の砦があるで

0170風吹けば名無し2022/09/07(水) 23:52:44.60ID:HQTWQ5pWa
>>142
東証プライムが中小は草
日本でトップのとこなのにw

0171風吹けば名無し2022/09/07(水) 23:52:44.68ID:jJdLUteY0
>>164
機電でも就職先町工場とか普通にいるよ

0172風吹けば名無し2022/09/07(水) 23:52:58.92ID:6JGjDHFZa
でかい親会社のSEってなにやっとるんや
NECとか日立志望なんやが
NECの親は基本的に企画•立案しかせんてゆーてて文系に近いんちゃうかと思ったんやが

0173風吹けば名無し2022/09/07(水) 23:53:27.00ID:u5oMhd9d0
今からでも営業とかになれば都会に行けるかな🤔

0174風吹けば名無し2022/09/07(水) 23:53:30.51ID:B2HA18Ao0
>>169
それ機電でなくても行けるやろ

0175風吹けば名無し2022/09/07(水) 23:54:00.69ID:LeIWrbto0
四国って人口減少えぐいし無能のワイでも就職できるのでは?

0176風吹けば名無し2022/09/07(水) 23:54:12.80ID:gGDeEbhx0
>>170
大手って言うのは誰でも知ってるような会社のことや
東証プライムの半分近くは普通の人は多分名前すら聞いたことない

0177風吹けば名無し2022/09/07(水) 23:54:20.02ID:B2HA18Ao0
原発とか原子力関連の研究施設で放射線管理とかやりたいんやがどうなん?

0178風吹けば名無し2022/09/07(水) 23:54:22.47ID:TkKrTmgf0
>>156
工学的な考え方は役立つと言うよりは必須やな
微分、積分も結局そう言う考え方が重要や

0179風吹けば名無し2022/09/07(水) 23:54:38.48ID:clEhlxlC0
工場って楽なんじゃねえの?

0180風吹けば名無し2022/09/07(水) 23:54:42.20ID:UuLBP9uhp
理系院卒とかめちゃ地方におるからな
工場とか研究所が地方にあるからや

0181風吹けば名無し2022/09/07(水) 23:55:22.43ID:8DUwI/0wa
ワイ電電、半導体かITどちらで就職するか悩む

0182風吹けば名無し2022/09/07(水) 23:55:31.36ID:eCyFkskMa
>>154
ワイなんて4年間のこと何も覚えてないで
ほんまに9割以上覚えてない

どこで専門知識身につくん?笑って感じやったわ

0183風吹けば名無し2022/09/07(水) 23:55:34.66ID:jJdLUteY0
>>172
そこに勤めてるけど顧客への提案とプロマネがメイン業務
文系でもできる人はできるけど適正ないとキツイ

0184風吹けば名無し2022/09/07(水) 23:56:05.07ID:SL/XQHlyH
>>178
まあ実験とかの経験は役に立つやろうな

0185風吹けば名無し2022/09/07(水) 23:56:43.36ID:v+VQoNsP0
院いけ

0186風吹けば名無し2022/09/07(水) 23:57:12.07ID:DH5d6C7G0
工場で働きたいんだがダメなのか

0187風吹けば名無し2022/09/07(水) 23:57:52.63ID:e4Xju95I0
廻りに流されて院まで行っても下らん工場の管理職止まりやぞ
文系院の奴らの方がよっぽどやりたいこと明確で野心あるわ

0188風吹けば名無し2022/09/07(水) 23:59:22.17ID:zBIIWtEqd
>>124
うちも殆ど修士だけど学部と院卒でそんなに待遇の差は無いぞ
理系新卒の修士割合が高いから結果的に院卒ばっかなだけよ

勿論博士まで行くとちゃんと損しないように最初から上位等級になるけどね、同じ平でも
ちな日経225

0189風吹けば名無し2022/09/07(水) 23:59:22.42ID:u5oMhd9d0
インドアだから都会とか関係ねー😁と思って面接でどこでもいいですって行ったけど田舎がこんなにキツいなんて自分でも思いませんでした😂

0190風吹けば名無し2022/09/07(水) 23:59:26.47ID:33jIjuzO0
>>186
なにもダメなことはないで
好みというか向き不向きの問題や

0191風吹けば名無し2022/09/07(水) 23:59:31.97ID:ZiM+PEVX0
都心に1時間以内で出られるようなメーカーねえかなぁ
ソニーぐらいしか知らん

0192風吹けば名無し2022/09/08(木) 00:00:19.91ID:mDfmLx4D0
>>189
どうキツいんや?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています