プログラミング初心者あるある

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2022/08/29(月) 14:05:49.29ID:GojTJKW00NIKU
例外処理で途端にやる気なくなる

0002風吹けば名無し2022/08/29(月) 14:06:42.99ID:HGyKu9je0NIKU
初心者は例外処理しないしするとしても全部握りつぶす

0003風吹けば名無し2022/08/29(月) 14:06:49.86ID:quwG6Uh+0NIKU
if (p == true)

0004風吹けば名無し2022/08/29(月) 14:07:01.64ID:943Nx4AZ0NIKU
ひとつの言語にこだわる

0005風吹けば名無し2022/08/29(月) 14:07:56.88ID:wre/hrsj0NIKU
クラス分けしない

0006風吹けば名無し2022/08/29(月) 14:08:14.11ID:GojTJKW00NIKU
でもしないといけないときはしないといけないよね?

0007風吹けば名無し2022/08/29(月) 14:08:54.10ID:e9KfsC8QMNIKU
ログ残さない、デバッグしない

0008風吹けば名無し2022/08/29(月) 14:08:56.38ID:C4msLsZpaNIKU
#駆け出しエンジニアと繋がりたい

0009風吹けば名無し2022/08/29(月) 14:09:05.37ID:GojTJKW00NIKU
>>5
どのメソッドをクラスに入れればいいか迷いがち
ならそのままでいいかとほっておきがち

0010風吹けば名無し2022/08/29(月) 14:10:06.40ID:8OMrxHvM0NIKU
エラー内容を読まずにコピペでググる

0011風吹けば名無し2022/08/29(月) 14:11:52.49ID:pT/yFtoI0NIKU
作りたいものがない

0012風吹けば名無し2022/08/29(月) 14:12:54.54ID:rTMj7eD7HNIKU
フラグがめっちゃ多い

0013風吹けば名無し2022/08/29(月) 14:13:07.87ID:NyyZ47xmMNIKU
普通例外出たら勝手に止まってスタックトレース出すから気にしなくてええわ
作る分には動かしてみて例外出ないこと確認できたらそれでいいだけの話
ぶっちゃけ例外処理なんてテストでありえないような引数与えて想定通りオカシクなることを確認してニヤニヤしたい奴らの自己満や

0014風吹けば名無し2022/08/29(月) 14:14:42.05ID:wre/hrsj0NIKU
>>9
オブジェクト指向は1年位でわかるもんやし
しゃーないね

0015風吹けば名無し2022/08/29(月) 14:15:14.02ID:GojTJKW00NIKU
>>13
アプリにしたらバグ報告とか絶対来るやん
いややー

0016風吹けば名無し2022/08/29(月) 14:15:46.54ID:zweGkQudMNIKU
dataとdateスペルミスしてなぜ動かんかずっと気づけない

0017風吹けば名無し2022/08/29(月) 14:16:42.93ID:943Nx4AZ0NIKU
>>13
派遣プログラマの考えそうなことやな

0018風吹けば名無し2022/08/29(月) 14:17:34.84ID:2eyCtxRV0NIKU
なんで変数をiから始めるの?

0019風吹けば名無し2022/08/29(月) 14:17:38.73ID:8OMrxHvM0NIKU
>>13
こう考える初心者いるあるある

0020風吹けば名無し2022/08/29(月) 14:20:36.37ID:943Nx4AZ0NIKU
>>18
ループカウンタはindexとかitemとかintegerとかのニュアンスが読みやすいからiなんやないかね

0021風吹けば名無し2022/08/29(月) 14:20:56.79ID:HGyKu9je0NIKU
>>9
それが正しい
オブジェクト指向で正しい設計ができるのは天才だけや
凡人はたとえ自分しか使わんライブラリでも答えは後からしかわからん

0022風吹けば名無し2022/08/29(月) 14:22:28.80ID:e9KfsC8QMNIKU
どんな関数も外部公開しちゃう

0023風吹けば名無し2022/08/29(月) 14:23:18.09ID:GojTJKW00NIKU
ワイループカウンターkにしてるわ
理由はない

0024風吹けば名無し2022/08/29(月) 14:24:18.02ID:/6P3dHhw0NIKU
>>18
ループ処理のカウンターによく使う、integer(整数)

0025風吹けば名無し2022/08/29(月) 14:25:30.32ID:GojTJKW00NIKU
>>22
あるあるw

0026風吹けば名無し2022/08/29(月) 14:26:51.75ID:npPf40qa0NIKU
i,jは行列チックなときに使うなあ
普段はk

0027風吹けば名無し2022/08/29(月) 14:27:14.35ID:wVzcRUC+0NIKU
環境構築すらできない

0028風吹けば名無し2022/08/29(月) 14:29:57.54ID:/6P3dHhw0NIKU
いずれノーコード化されて、お約束は無くなっていくんやろね

0029風吹けば名無し2022/08/29(月) 14:30:59.92ID:C4msLsZpaNIKU
for文のカウンターをkにする勢ってどんな意図なんやろ?
数学の数列でもa_kとか使うけど関係あるんかな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています