声優ブームは失敗だったと思う俺がいる件

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2022/08/07(日) 17:46:17.03ID:KRRmuJMI0
芸能界隈の秋元アイドルブームと同じで
声優ブームは失敗だったんではないかと思うよ
声優ブームが終わった今だからこそ
オタクたちで総決算してみようぜ

0015風吹けば名無し2022/08/07(日) 17:52:33.48ID:WUAM5bKA0
声優は顔出さないで欲しい🤮

0016風吹けば名無し2022/08/07(日) 17:52:39.98ID:KRRmuJMI0
声優ブームが失敗だったと思う理由B
声優売り出しのためにアイドルゲームだのが増えて
和ゲーに閉じコン感が出てしまったこと
カジュアルゲームは任天堂くらいになってしまった

0017風吹けば名無し2022/08/07(日) 17:53:50.76ID:KRRmuJMI0
正直、アイマス、ラブライブ、ウマ娘とか全部閉じコンやろ
女向けのそっち系ゲームもな
やっぱりゲームは窓口が広くないとあかんねんな

桃鉄や任天堂系ゲームとかみたいに

0018風吹けば名無し2022/08/07(日) 17:54:36.40ID:KRRmuJMI0
>>6
KOTOKOとかのことよ

0019風吹けば名無し2022/08/07(日) 17:55:36.68ID:jLY8xl7A0
アイドルより美人でもなく芸人より面白くないきしてきたもんな
盛りすぎてた

0020風吹けば名無し2022/08/07(日) 17:56:24.38ID:KRRmuJMI0
>>12
アイドルオタクも声優オタクもコンテンツの本質を歪めてしまった存在やな

0021風吹けば名無し2022/08/07(日) 17:56:29.64ID:cZBjFZyXd
声優がここまで下火になると思わなかったわ
でも本人たちの給料そんな変わらんのやろし、下火になったがよかったのかもな

0022風吹けば名無し2022/08/07(日) 17:56:43.33ID:IRoMq+5D0
>>18
恥ずかしいからそれ外で言うなよ

0023風吹けば名無し2022/08/07(日) 17:57:10.30ID:KRRmuJMI0
>>19
オタクが無批判で声優を持ち上げた惨状が今だからな
日本エンタメ界にとっては良くないことだった

0024風吹けば名無し2022/08/07(日) 17:57:46.77ID:sSk9mRWPd
AV女優が紅白まで行けるんだから凄い時期やな

0025風吹けば名無し2022/08/07(日) 17:58:24.81ID:KRRmuJMI0
>>22
https://www.youtube.com/watch?v=08UMellFeUY
シンガーは独自の世界観を持たないとあかん
声優は本当有名になりたいだけの人ばかり
クリエイティブではないね

0026風吹けば名無し2022/08/07(日) 17:59:39.21ID:KRRmuJMI0
>>21
一種の洗脳みたいなもんだったからな
声優ブームは
コロナでオタクたちがイベント依存から解放された途端に
一気に崩れたのがその証拠よ

0027風吹けば名無し2022/08/07(日) 17:59:41.50ID:Q9yekpFX0
でイッチの好きな声優は誰なんや?

0028風吹けば名無し2022/08/07(日) 18:00:49.16ID:KRRmuJMI0
>>27
特におらんな
声優ファンになったことがない
田村ゆかりの歌は聴いていたが

0029風吹けば名無し2022/08/07(日) 18:01:56.45ID:KRRmuJMI0
https://www.youtube.com/watch?v=LEZoOCsKdYQ
シンガーってのはやっぱり特別な才能がないとあかんのと思うよ
特に声質や表現力ね
声優は特にそういうのないからね

まぁ、田村ゆかりだけはプロ基準に到達していたが
俺は声優全般を否定しているわけではない
ただ才能のある人はほとんどいないなとは思うが

0030風吹けば名無し2022/08/07(日) 18:02:19.65ID:+Reh2kid0
声優を声で評価しなくなった時点で終わっとる

0031風吹けば名無し2022/08/07(日) 18:02:45.79ID:cZBjFZyXd
コロナでエンタメ洗脳が解けたのはあるかもな

0032風吹けば名無し2022/08/07(日) 18:03:18.65ID:Q9yekpFX0
イッチゆかりん好きだったんやねええやん

0033風吹けば名無し2022/08/07(日) 18:03:54.80ID:KRRmuJMI0
>>31
声優やアイドルはまさに虚無
この界隈にお金をつぎ込んでも何か新しいエンタメが生まれるわけではないし
その点vチューバーなら3D技術界隈の発展に繋がるからな
文化的な香りがするわな

0034風吹けば名無し2022/08/07(日) 18:03:55.77ID:gQZmzXFQ0
声優の上手い下手が確立されて養成所の優等生ばかりが蔓延る
そんなつまらない平均点の高い量産型を求めてないんだよ
変な声で誰やらせても同じ声だが耳に残るようなのが良いのに
おんなじようなもんばっか増やされてどう応援しろっていうんだ?
顔見えないんだから尚更だろ

そりゃvに負けるはずだよ

0035風吹けば名無し2022/08/07(日) 18:04:10.24ID:tuz2BdZg0
声優になりたいやつが増えたし
専門学校や養成所も増えたけど仕事の数には限りがあるからそれを掴み取れなかったら声優業という仕事は成り立たないからなあ

0036風吹けば名無し2022/08/07(日) 18:05:07.24ID:KRRmuJMI0
>>34
最近は芸能崩れのフリーライド先になった感も強いね
アイドルゲームやアニメで手っ取り早く売り込むために

0037風吹けば名無し2022/08/07(日) 18:05:46.95ID:KRRmuJMI0
>>32
好きというのとは違うんやな
シンガーとして評価していたという方が正解

0038風吹けば名無し2022/08/07(日) 18:07:05.81ID:KRRmuJMI0
秋元一派がアイドル文化を破壊したとは良く言われることだけど
声優もアニメやゲームの文化を歪めた存在であることは間違いがない
アニメやゲームは声優の売り出しのためにあるコンテンツではないからね

0039風吹けば名無し2022/08/07(日) 18:09:02.39ID:KRRmuJMI0
ハルヒがブームとなり
アニメやゲームの本質が歪んでしまったのは確か
声優は表に出る存在じゃないのよな

0040風吹けば名無し2022/08/07(日) 18:09:27.02ID:uOTgsYci0
アスタ榎本竜也ちゃん「プライド高比良なところあるけど清輝あるなら恵治あるで」

0041風吹けば名無し2022/08/07(日) 18:10:27.97ID:qgGVVUR0a
コロナでライブやらなくなった瞬間ドル売り辞めてて草
しかも半数以上オタク嫌いの韓国系ファッションに流れるとかいう

0042風吹けば名無し2022/08/07(日) 18:12:16.51ID:KRRmuJMI0
>>41
結局、面白いことをやりたい人たちじゃなくて
有名になりたいだけの人たちが集まるようになるのよ
ブームになると

0043風吹けば名無し2022/08/07(日) 18:13:24.87ID:KRRmuJMI0
コロナは日本エンタメ界のメシアだったのかもしれんよ
コロナで声優ブームが急激に終了し
そっち向けのくだらないコンテンツを作らなくて良くなった

そして本命の合成音声との代替もスムーズに進むだろうしね

0044風吹けば名無し2022/08/07(日) 18:16:25.32ID:0TYPf3fT0
声当てのプロなんだからとは思うけど
マルチに活動する声優が最近多いから
顔が出るのは仕方ない気もする
でも作品を見てる時に梶裕貴が演じてるキャラの声を聞くと梶裕貴の顔が浮かんでくるのは嫌だな

0045風吹けば名無し2022/08/07(日) 18:18:22.55ID:8sgLi/DN0
ドルオタごときが識者ぶってて草

0046風吹けば名無し2022/08/07(日) 18:19:05.16ID:KRRmuJMI0
>>45
アイドルも声優も否定論者だな、俺は

0047風吹けば名無し2022/08/07(日) 18:19:36.72ID:KRRmuJMI0
>>45
クリエイターもシンガーもプロだけがいれば良い派
声優もアイドルもプロではないからね

0048風吹けば名無し2022/08/07(日) 18:21:43.07ID:CZERLNmC0
>>41
悠木ディスるのやめたれw

0049風吹けば名無し2022/08/07(日) 18:22:58.88ID:KRRmuJMI0
何にせよ、声優ブームも完全に終焉を迎えて時代はvチューバーブーム
オタクたちもアップデートした方がええで

0050風吹けば名無し2022/08/07(日) 18:23:01.47ID:OW7FTnLB0
イッチの望む声優業界めっちゃ金にならなそう

0051風吹けば名無し2022/08/07(日) 18:24:22.83ID:CZERLNmC0
バチャ豚なんて更にゴミやんけアホくさ

0052風吹けば名無し2022/08/07(日) 18:24:53.99ID:KRRmuJMI0
>>50
何を言うているんや
ワイは声優界の存在自体を望んでいないのよ

0053風吹けば名無し2022/08/07(日) 18:26:10.96ID:KRRmuJMI0
声優もアイドルもいらんでしょ
合成音声前は暇な劇団員がやれば良かったし
合成音声後は合成音声で十分

アニメやゲームにフリーライドするような風潮はいかんね
声優はクリエイターではないからね

0054風吹けば名無し2022/08/07(日) 18:27:02.38ID:KRRmuJMI0
>>51
ミクさんからの進化系だし
声優みたいにコンテンツにフリーライドしているわけじゃなくて
本人がコンテンツやろ
ワイは有りやと思うけどね
技術的にも面白いし

0055風吹けば名無し2022/08/07(日) 18:27:33.53ID:KRRmuJMI0
声優やアイドルは日本エンタメ界に失われた15年を呼んでしまったと思うよ

0056風吹けば名無し2022/08/07(日) 18:29:15.14ID:E/bjtkeK0
もう無理なんや
あやねると水瀬いのりで終わったんだ

0057風吹けば名無し2022/08/07(日) 18:29:52.03ID:KRRmuJMI0
アイドルブームも声優ブームも
本質から外れた実にくだらない現象だったからね

0058風吹けば名無し2022/08/07(日) 18:30:27.48ID:KRRmuJMI0
>>56
ワイも声優はもう終わりでええと思うよ
合成音声も出て来たし退場の時間やな

0059風吹けば名無し2022/08/07(日) 18:31:46.48ID:KRRmuJMI0
音楽ストリーミングでも声優ソングとか聴いている人ほとんどいないし
そういったエンタメは果たして存在的に正しいのかと思うしね
まぁ、オタク界の黒歴史やね

0060風吹けば名無し2022/08/07(日) 18:32:42.39ID:Lv0Xo2G90
ヘッタクソなアイドル声優が一時期ずっと採用されてたのは地獄やった

0061風吹けば名無し2022/08/07(日) 18:33:20.14ID:KRRmuJMI0
ごく一部の人間が熱狂しているだけのコンテンツというのは
本当意味がないと思うよ
エンタメというのは大衆性があってのもの

0062風吹けば名無し2022/08/07(日) 18:33:57.59ID:KRRmuJMI0
>>60
うん
エンタメを歪めてしまった一例だね
商業主義の暴走と言える

0063風吹けば名無し2022/08/07(日) 18:35:24.57ID:KRRmuJMI0
また来週あたりに同じスレ立てるわ
今日は人の集まりが悪かったな

0064風吹けば名無し2022/08/07(日) 18:36:30.05ID:dQKibTQ+a
ああいうのが出てくるランキングって基本オタク向けのやつだし
全然大衆化できてないやん

0065風吹けば名無し2022/08/07(日) 18:38:37.10ID:VREm04XV0
昔「声優は顔なんて出すな!興味ない」

今「Vチューバーが声優?顔も出してないのに声優やるな!」

何があったのか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています