ニートってなんでプログラミングとか習い出すんや?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2022/07/30(土) 23:19:06.68ID:zITzgCqG0
フリーでそんな仕事あるんけ

0002風吹けば名無し2022/07/30(土) 23:19:38.97ID:wzHJLgj8a
コミュ障でもやれる仕事という淡い幻想を抱いてるから

0003風吹けば名無し2022/07/30(土) 23:21:49.67ID:3ccvmUx80
>>1
テクノロジー犯罪エレクトロニックハラスメント周知撲滅

0004風吹けば名無し2022/07/30(土) 23:22:15.79ID:b3PW6v15p
ニートに限らず新卒にも当てはまるがせや!コミュ力ないから営業やなくてSE目指したろ!って人が多すぎる
コミュ力ないのは言うまでもなく営業したくない時点で民間企業勤めは向いてないのに

0005風吹けば名無し2022/07/30(土) 23:23:04.71ID:BHUufvSE0
>>2
できるぞ

0006風吹けば名無し2022/07/30(土) 23:24:07.99ID:r4q9P3la0
>>4
それは言い過ぎちゃうか?

0007風吹けば名無し2022/07/30(土) 23:26:32.90ID:TBCxWMMC0
他にやることなくね?

0008風吹けば名無し2022/07/30(土) 23:27:40.32ID:CK4oFjiad
コミュ障でもやれる仕事って他にないやろ

0009風吹けば名無し2022/07/30(土) 23:28:02.14ID:r4q9P3la0
空虚な義務感

0010風吹けば名無し2022/07/30(土) 23:28:17.96ID:qMpx9usVd
独学でできるからや
そんな事より言語覚えるなら英語覚えた方がええと思うけどな

0011風吹けば名無し2022/07/30(土) 23:28:42.36ID:7PtbtBPc0
最低限の報連相ができればやれるぞ

0012風吹けば名無し2022/07/30(土) 23:30:29.52ID:TBCxWMMC0
>>10
英語の方がコミュ力いるからきついわ

0013風吹けば名無し2022/07/30(土) 23:31:32.38ID:y5bEsL/50
家の中でできるし、ずっとPCやってるからや
実際陰キャにとっては一番コスパええで。陽キャやとPC触らんからな

0014風吹けば名無し2022/07/30(土) 23:32:08.12ID:jMiaLunh0
>>4
PCでピコピコしてるからコミュ力いらんって誰が言い出したんや

0015風吹けば名無し2022/07/30(土) 23:33:29.31ID:hZKWJiY00
>>11
できない定期

0016風吹けば名無し2022/07/30(土) 23:36:25.57ID:y5bEsL/50
>>4
コミュ力いらんわけちゃうけど、実際入り口としてはええやろ
まぁ要件定義、運用保守中心のSIは手八丁口八丁が必要やからきついわな

0017風吹けば名無し2022/07/30(土) 23:44:17.29ID:4feDTZuX0
コミュ障が職業診断したら大体IT系の仕事出てくる。あれって1人でやるわけじゃないから結局コミュ力必要なのに

0018風吹けば名無し2022/07/30(土) 23:46:01.36ID:n+pHaVAP0
要件定義なんかできんやろ

0019風吹けば名無し2022/07/30(土) 23:47:28.47ID:3fAR3nreM
実際食いっぱぐれないような能力なんかよりコミュ力の方がよっぽど社会を生き抜く上で大事って大学のうちに気づくよね

0020風吹けば名無し2022/07/30(土) 23:47:58.91ID:UK0Qq/qBp
>>17
学者とか芸術家が出てくるのと似たようなもんやろ

0021風吹けば名無し2022/07/30(土) 23:49:12.18ID:lycQcDN60
よほどの天才プログラマーなら一人で画期的なもん作ってマネタイズは寄ってきた誰かがやってくれるやろ

0022風吹けば名無し2022/07/30(土) 23:49:17.67ID:lR2kCIYKd
フリーは知らんけど在宅で出来たりするし勉強の段階でソロで出来るしニート向きやと思うんちゃう?

0023風吹けば名無し2022/07/30(土) 23:49:23.30ID:jde2w0Dv0
ニートのドキュメンタリーみたいなことやってたけど働かない言い訳探しにするらしい

ニート「○○の資格とってから就活始める」→1〜2年資格勉強名目でニート継続

プログラム云々もこれの一種

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています