ワイ、C++文法わかりますLinuxでsshからvi使えます

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2022/07/24(日) 14:12:19.47ID:TD4iKQYT0
でも無職です

0017風吹けば名無し2022/07/24(日) 14:20:54.43ID:fgeKkJOg0
俺makeかけんわ
動くでかいアプリ作る時も全部qtに投げてるし

0018風吹けば名無し2022/07/24(日) 14:21:03.77ID:TD4iKQYT0
>>14
3ヶ月もしたら俺が職場の全部把握してるわ

0019風吹けば名無し2022/07/24(日) 14:22:09.35ID:LXhDJdiO0
うちはRHELで開発してるけどでかい会社やし入社しても希望の仕事できることはないやろな
それやったら派遣か請負で仕事貰うほうが可能性はある

0020風吹けば名無し2022/07/24(日) 14:23:27.37ID:fgeKkJOg0
>>19
RHELって現役なん?趣味界隈でcentOS見なくなったから何となく消えたようなイメージあった

0021風吹けば名無し2022/07/24(日) 14:23:32.94ID:Jmu14JHk0
プログラマーも別に普通のサラリーマンやからな
普通に大学でて普通に就活してなるもんや

0022風吹けば名無し2022/07/24(日) 14:24:14.72ID:TD4iKQYT0
設計は無理です

というか新しいサービスとかフレームワークみたいなの全然知らない

0023風吹けば名無し2022/07/24(日) 14:24:23.79ID:Jmu14JHk0
>>20
ビジネスやとRHELかRHEL互換が標準やな

0024風吹けば名無し2022/07/24(日) 14:24:30.85ID:oUcmA9HPd
>>20
商用LinuxなんてほぼRHELやぞ
俺もHPUXから航海中や

0025風吹けば名無し2022/07/24(日) 14:24:35.02ID:YCV4AMso0
そんなん1日あれば誰だってできるから

0026風吹けば名無し2022/07/24(日) 14:25:24.13ID:TD4iKQYT0
>>25
ないない

やったことないから言える言葉だな

0027風吹けば名無し2022/07/24(日) 14:25:38.81ID:fgeKkJOg0
ほーん やっぱり開発元からのサポートがあるのは強いんかね

0028風吹けば名無し2022/07/24(日) 14:25:42.21ID:PSl2NgF90
サポートがしっかりしてるからまともな会社はRHELやな

0029風吹けば名無し2022/07/24(日) 14:25:47.43ID:a6KVk7A30
エンジニアって普通のサラリーマンだよな
人種としては「営業ではない人」くらいの意味合いしかない

0030風吹けば名無し2022/07/24(日) 14:26:45.05ID:fgeKkJOg0
結局キラキラOSSって少し目を離してると更新が止まってたりセキュリティだけの更新になって僅かな支援で細々生きてたりってのが多いよな

0031風吹けば名無し2022/07/24(日) 14:27:02.55ID:TD4iKQYT0
Linuxで環境作らないといけない理由が

丸コピして渡せる唯一のOSだからだよなw

0032風吹けば名無し2022/07/24(日) 14:27:03.01ID:PSl2NgF90
文法わかります
SSH
vi
これ全部Googleで検索すれば出てくるんだよね

0033風吹けば名無し2022/07/24(日) 14:27:52.41ID:TD4iKQYT0
>>32
そんなこと言い出したら相対性理論だってぐぐったら出てくるぞ

0034風吹けば名無し2022/07/24(日) 14:28:03.49ID:PSl2NgF90
>>31
Windowsみたいにセキュリティガバガバじゃないし
メンテナンスのしやすさが段違いやな

0035風吹けば名無し2022/07/24(日) 14:29:23.56ID:fgeKkJOg0
技術者もここ見てるんやな尊敬するわ
ワイもIT職行きたいんやが自分の実力の程がわからん
読めるかどうか知りたいから業務コードに近いOSSでパッと出てくるやつがあれば知りたい

0036風吹けば名無し2022/07/24(日) 14:29:29.45ID:LXhDJdiO0
>>20
うちはベンダやからシステム開発側のことはよくわからんけど、うちが出してるIAサーバはWindows ServerかRHELやな

0037風吹けば名無し2022/07/24(日) 14:30:05.92ID:fgeKkJOg0
>>36
ほーん
両方サポートがしっかりしてる製品ってイメージやわ

0038風吹けば名無し2022/07/24(日) 14:30:22.83ID:LXhDJdiO0
>>35
kernel.org 読め

0039風吹けば名無し2022/07/24(日) 14:30:26.78ID:Jmu14JHk0
>>35
わいは一応そうやけど
なんJのこの手のスレはほんと嫌いや
なんか妄想とか夢物語みたいの言い始めるやつが沸いてて気持ち悪い

0040風吹けば名無し2022/07/24(日) 14:30:35.97ID:0SJl/7NA0
どうせムーブセマンティクスの説明できへんのやろ

0041風吹けば名無し2022/07/24(日) 14:30:37.21ID:jRrZv2cV0
ワイなんてコードかけないけどプロジェクトリーダーやし余裕やで

0042風吹けば名無し2022/07/24(日) 14:30:45.94ID:PSl2NgF90
Linuxはredhat、centos、ubuntuしかもう見ない

0043風吹けば名無し2022/07/24(日) 14:31:01.10ID:fgeKkJOg0
>>38
おかのした

0044風吹けば名無し2022/07/24(日) 14:31:19.97ID:v/fxoOX70
vi使う機会あんまりないよな
コードなんてIDEで書くしなんかサーバでちょっとした作業する時くらい

0045風吹けば名無し2022/07/24(日) 14:32:09.90ID:tAB8fxe8M
ワイ新入社員vimでゴリゴリ書いてる😡

0046風吹けば名無し2022/07/24(日) 14:32:13.75ID:fgeKkJOg0
>>38
Linuxカーネルやんけ殺す気か

0047風吹けば名無し2022/07/24(日) 14:32:39.19ID:PSl2NgF90
>>45

普通にvscode使えよ

0048風吹けば名無し2022/07/24(日) 14:33:08.76ID:TD4iKQYT0
>>40
C++の新しいルール?

そういう系はすぐ理解するから問題ない

0049風吹けば名無し2022/07/24(日) 14:33:36.53ID:LXhDJdiO0
>>46
全部読む必要はないけど結局これが1番理解するのにええんや

0050風吹けば名無し2022/07/24(日) 14:34:03.01ID:fgeKkJOg0
>>39
実際はかなりできるやつでも年収500万とかにも届かんかったりするん?

0051風吹けば名無し2022/07/24(日) 14:34:13.79ID:ywP6XlJS0
Vim使う意味はもうない

0052風吹けば名無し2022/07/24(日) 14:34:16.23ID:fgeKkJOg0
>>49
そうなんや
読んでくるわ

0053風吹けば名無し2022/07/24(日) 14:35:37.80ID:fgeKkJOg0
C++20の新機能をもう理解してるのって当たり前なんか……ワイC++17ですら自信ないんやが

0054風吹けば名無し2022/07/24(日) 14:35:55.74ID:Jmu14JHk0
>>50
かなりできるが何かによるわ
SESのプログラマーだとそんぐらいちゃうか

0055風吹けば名無し2022/07/24(日) 14:36:04.92ID:zqDQY7Zcp
PLがすぐキレるわ
クソうぜーから早く別のPJに移動してー

0056風吹けば名無し2022/07/24(日) 14:36:18.80ID:TD4iKQYT0
パソコンとも呼べない業務用ルータとかはvi必要だからそっちで重宝される

0057風吹けば名無し2022/07/24(日) 14:37:01.19ID:LXhDJdiO0
>>50
中小はわからんが大手やとスキル関係なくて担当レベルで500、主任やと700、管理職で800~とかやな

0058風吹けば名無し2022/07/24(日) 14:37:16.03ID:0SJl/7NA0
>>48
C++11で導入なので新しくないです…

0059風吹けば名無し2022/07/24(日) 14:38:16.91ID:TD4iKQYT0
>>58
めっちゃ新しいじゃん

0060風吹けば名無し2022/07/24(日) 14:38:21.48ID:fgeKkJOg0
>>54
SESって待遇が比較的悪いイメージあるけどそんなにええんか
エアプワイがこんなこと言うのも何やけど巨大資本と距離が近い分あんまり平均より上の自覚を持ちづらいだけに思える

0061風吹けば名無し2022/07/24(日) 14:38:25.49ID:zqDQY7Zcp
仕事行きたくねえ

0062風吹けば名無し2022/07/24(日) 14:38:55.05ID:cWRBNW390
文法なんて調べりゃ誰だってわかるし意味ないわ

0063風吹けば名無し2022/07/24(日) 14:39:04.81ID:fgeKkJOg0
>>57
思ったより上げ幅小さいな

0064風吹けば名無し2022/07/24(日) 14:39:25.68ID:vEcw4LHRp
>>56
基本nw機器もLinuxベースなことが多いしな
bigipとか最たる例

0065風吹けば名無し2022/07/24(日) 14:39:55.74ID:rDeiC16Ha
何のソフト構築した事あるの?
仕様書書けるかみたいから小論文書いて

0066風吹けば名無し2022/07/24(日) 14:39:56.43ID:xGRoD9nv0
>>59
えぇ…

0067風吹けば名無し2022/07/24(日) 14:40:20.94ID:Jmu14JHk0
>>60
他と比べると少ないってことやな
大手本社の技術職は、平で600万ぐらいや

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています