土曜授業あるけどチャリで15分の高校VS電車で1時間半だけど土曜休みの学校

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2022/07/16(土) 15:34:21.27ID:3Hzpl3or0
どっちがいい?
通学時間は片道
偏差値は前者65 後者70~

0002風吹けば名無し2022/07/16(土) 15:35:08.39ID:3Hzpl3or0
後者は早慶MARCHの付属
前者は附属じゃない普通の高校、その代わり内部進学ブランドがつく

0003風吹けば名無し2022/07/16(土) 15:35:28.24ID:3Hzpl3or0
保守h

0004風吹けば名無し2022/07/16(土) 15:36:13.43ID:hw1Lw9m40
偏差値自慢したいだけやろ

0005風吹けば名無し2022/07/16(土) 15:36:35.13ID:mNaZa1080
朝起きれるなら後者じゃない

0006風吹けば名無し2022/07/16(土) 15:37:05.56ID:3Hzpl3or0
>>5
毎日5時半起きやで!

0007風吹けば名無し2022/07/16(土) 15:37:42.83ID:3Hzpl3or0
>>4
中高一貫の高校偏差値で65って大したことないぞ

0008風吹けば名無し2022/07/16(土) 15:38:11.34ID:3Hzpl3or0
もちろん後者は受験勉強がいる

0009風吹けば名無し2022/07/16(土) 15:39:35.00ID:w01A4Mt5a
ワイは土曜授業ありの片道2時間やったわ

0010風吹けば名無し2022/07/16(土) 15:40:00.98ID:3Hzpl3or0
>>9
よく通えたな

0011風吹けば名無し2022/07/16(土) 15:40:46.58ID:3Hzpl3or0
わいの中学も2、3時間かけて週6で通ってるやついるけど正直すごいと思う

0012風吹けば名無し2022/07/16(土) 15:41:35.92ID:3Hzpl3or0
保守y

0013風吹けば名無し2022/07/16(土) 15:42:27.42ID:3Hzpl3or0
自称進学校みたいな感じでちょっとだけ嫌気が差す
まあガチ自称進学校よりはマシだろうけど

0014風吹けば名無し2022/07/16(土) 15:43:27.86ID:w01A4Mt5a
電車で席確保できるかどうかが1番大事やで座れさえすれば今の時代YouTubeでもなんJでも暇は潰せる。朝起きれて田舎で乗客少ないとかならやっと後者でもいいと思うくらいやわ。

0015風吹けば名無し2022/07/16(土) 15:43:49.54ID:3Hzpl3or0
正直高校受験で早慶MARCH附属行く方がコスパええやろ
早慶は知らんがMARCHは国立と自校が持ってない学部は内部進学権持ったまま受けれるし

0016風吹けば名無し2022/07/16(土) 15:44:18.27ID:jaqTOtNl0
わいは片道1時間半の電車通学やったが
1年で辞めた

0017風吹けば名無し2022/07/16(土) 15:44:45.21ID:3Hzpl3or0
>>14
南町田→東京東部(23区とその周辺)や

0018風吹けば名無し2022/07/16(土) 15:45:25.93ID:3Hzpl3or0
帰りは社会人と被らんし何とか席取れるやろ

0019風吹けば名無し2022/07/16(土) 15:45:58.50ID:w01A4Mt5a
>>17 それやったらワイはチャリ通選ぶわ

0020風吹けば名無し2022/07/16(土) 15:46:01.85ID:3Hzpl3or0
>>16
やっぱきついんか

0021風吹けば名無し2022/07/16(土) 15:47:26.63ID:3Hzpl3or0
>>19
ちなみに町田→湘南だったら?
2時間以上かかりそうだけど

0022風吹けば名無し2022/07/16(土) 15:47:43.16ID:3Hzpl3or0
でも23区より乗客少ないやろ

0023風吹けば名無し2022/07/16(土) 15:49:13.48ID:3Hzpl3or0
多摩に早慶MARCHの附属ってあるんかな

0024風吹けば名無し2022/07/16(土) 15:49:47.09ID:3Hzpl3or0
法政のなんかが川崎にあったっけ?
慶応早稲田は無さそうだな

0025風吹けば名無し2022/07/16(土) 15:50:02.67ID:3m3bwMJIM
移動時間ほど無駄なもんはないで

0026風吹けば名無し2022/07/16(土) 15:50:47.98ID:3Hzpl3or0
>>25
そう思うけど家でなんJTwitterするのも大して変わらんやろ

0027風吹けば名無し2022/07/16(土) 15:50:52.81ID:pXL/59jE0
電車1時間半やったら引っ越した方がええな
寮ないん?

0028風吹けば名無し2022/07/16(土) 15:50:57.73ID:zAOrSWMLd
>>1
15分

0029風吹けば名無し2022/07/16(土) 15:51:09.27ID:Y8YihH8P0
勉強できるなら70の方がいいけど
65と悩んでる時点で65行ったほうがいいぞ65でトップクラスと70で落ちこぼれなら前者の方が色々良いし

0030風吹けば名無し2022/07/16(土) 15:51:14.12ID:3Hzpl3or0
ただ6:30出発の7:00帰りの生活はキツそうやな

0031風吹けば名無し2022/07/16(土) 15:51:45.55ID:zAOrSWMLd
通勤 通学時間はこの世で1番無駄

0032風吹けば名無し2022/07/16(土) 15:51:46.61ID:WC83wjrx0
後者は帰りに寄り道出来ないから論外や

0033風吹けば名無し2022/07/16(土) 15:51:52.50ID:3Hzpl3or0
>>27
あるにはあるだろうけど使うやつはいないかと

0034風吹けば名無し2022/07/16(土) 15:52:18.65ID:3Hzpl3or0
>>32
前者も寄り道禁止校則あるぞ

0035風吹けば名無し2022/07/16(土) 15:52:45.91ID:3Hzpl3or0
しかも3、4回目で退学なりうるゴミ校則や

0036風吹けば名無し2022/07/16(土) 15:53:47.84ID:ODmMAIun0
朝ゆっくりできるかは大事やぞ
土曜日授業なんかおつりくるわ

0037風吹けば名無し2022/07/16(土) 15:53:58.59ID:3Hzpl3or0
>>29
距離とかで悩んでる
学力はどっちでもやって行けるくらいあるから心配ない

0038風吹けば名無し2022/07/16(土) 15:55:04.46ID:3Hzpl3or0
>>36
確かにゆっくりできないのキツいな

0039風吹けば名無し2022/07/16(土) 15:55:33.04ID:3Hzpl3or0
6:30って早起きして無駄を切り詰めてやっとなんよな

0040風吹けば名無し2022/07/16(土) 15:58:06.78ID:3Hzpl3or0
学芸付属は高大一貫プログラムとか言うので大学行けるらしい、マジなら国立に内部進学できる神制度なんやけどなぁ...

0041風吹けば名無し2022/07/16(土) 15:58:42.60ID:Pv9ByCTbd
高校生ほど睡眠時間が必要な時期ないけどな
付属の楽さとどっち取るかやな

0042風吹けば名無し2022/07/16(土) 16:01:34.53ID:3Hzpl3or0
>>41
5:00~5:30起き
6~7時に家に着くことを考えると就寝は早くて9時、勉強や宿題も考えると10~11時くらいか?

0043風吹けば名無し2022/07/16(土) 16:03:02.12ID:3Hzpl3or0
つまり6時間は寝れるわけか
Twitterとかの無駄な時間を削っていけば7、8時間の睡眠の確保もできるかもって感じか?

0044風吹けば名無し2022/07/16(土) 16:04:35.32ID:3Hzpl3or0
保守y

0045風吹けば名無し2022/07/16(土) 16:05:12.15ID:3Hzpl3or0
どっちの高校行っても帰宅部の予定やで

0046風吹けば名無し2022/07/16(土) 16:06:50.80ID:3Hzpl3or0
保守系

0047風吹けば名無し2022/07/16(土) 16:08:47.46ID:3Hzpl3or0
今は決められずとりあえず勉強だけしてる状態

0048風吹けば名無し2022/07/16(土) 16:11:02.53ID:3Hzpl3or0
附属行くにしてもなかなかいい感じの学校ないんよな
とりあえず共学でスマホ禁止じゃないとこはなさそうやな

0049風吹けば名無し2022/07/16(土) 16:11:13.00ID:3m3bwMJIM
>>26
リラックスの度合いが全然違う
一時間好きに過ごしたあとと一時間電車に乗ったとじゃ
疲れ具合は別物や

0050風吹けば名無し2022/07/16(土) 16:15:02.57ID:3Hzpl3or0
>>49
やっぱ電車でネトサと家で寝てやるネトサじゃ質が違うんか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています