昭和vs 平成vs令和 どっちが楽しい?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2022/07/13(水) 12:27:12.28ID:lVA/FNOOp
どっちや?

0008風吹けば名無し2022/07/13(水) 12:28:18.90ID:lVA/FNOOp
>>4
ほう

0009風吹けば名無し2022/07/13(水) 12:28:18.90ID:KwanPwcSd
楽しいっていうか楽なのは今やな

0010風吹けば名無し2022/07/13(水) 12:28:21.06ID:5iBcuho20
取り敢えず令和はない

0011風吹けば名無し2022/07/13(水) 12:28:34.58ID:iWOqOt4y0
令和おもろいわ

0012風吹けば名無し2022/07/13(水) 12:28:36.08ID:lVA/FNOOp
>>5
そか

0013風吹けば名無し2022/07/13(水) 12:28:51.80ID:lVA/FNOOp
>>7
ほう

0014風吹けば名無し2022/07/13(水) 12:28:55.12ID:jZNv/94j0
江戸が一番おもろかったわ

0015風吹けば名無し2022/07/13(水) 12:28:57.21ID:0K4wbYOb0
今年呪われてるやろ

0016風吹けば名無し2022/07/13(水) 12:29:02.21ID:lVA/FNOOp
>>9
確かに

0017風吹けば名無し2022/07/13(水) 12:29:04.19ID:EMDslwt20
令和は今からもっと激しくなるで

0018風吹けば名無し2022/07/13(水) 12:29:05.72ID:dzXtAaPOa
バブルが一生続くなら昭和じゃね?
その頃生まれてなかったけど

0019風吹けば名無し2022/07/13(水) 12:29:19.90ID:lVA/FNOOp
>>10
昭和か平成どちらかか?

0020風吹けば名無し2022/07/13(水) 12:29:33.06ID:lVA/FNOOp
>>11
ええやん

0021風吹けば名無し2022/07/13(水) 12:29:33.98ID:k6HdZzzc0
令和楽しめてない奴おるん?

0022風吹けば名無し2022/07/13(水) 12:29:40.20ID:PqFANh350
慶長やねぇ…今はつまらんわぁ

0023風吹けば名無し2022/07/13(水) 12:29:49.01ID:lVA/FNOOp
>>14
ニキ何歳や…

0024風吹けば名無し2022/07/13(水) 12:29:49.18ID:sMa4wz8Y0
要素が3つ以上の場合は"どっち"ではなく"どれ"な

0025風吹けば名無し2022/07/13(水) 12:29:54.46ID:R8R8dZK5d
慶應

0026風吹けば名無し2022/07/13(水) 12:29:58.61ID:dEUQ+OA4d
今を楽しめない奴はいつか楽しくない今日を思い出してあの頃は良かったと嘆く

0027風吹けば名無し2022/07/13(水) 12:30:08.61ID:RqSgb6YCp
児ポの量で言うなら昭和
質(画質)で言うなら平成

0028風吹けば名無し2022/07/13(水) 12:30:15.82ID:Xe42skMK0
やっぱ平成がバランス良い
令和とか衰退していくだけだし

0029風吹けば名無し2022/07/13(水) 12:30:20.17ID:lVA/FNOOp
>>24

それ思ったが
スレ立ててから気づいたわ…治されんししゃーないw

0030風吹けば名無し2022/07/13(水) 12:30:38.81ID:Yymh2DZQ0
水曜日で見てた昭和とかめちゃくちゃ楽しそう

0031風吹けば名無し2022/07/13(水) 12:30:55.06ID:FHJklSVud
安倍みたいなゴミが殺されるとこを見れるカタルシスよ
今までにこんなのはなかった

0032風吹けば名無し2022/07/13(水) 12:30:55.96ID:lVA/FNOOp
>>15
確かにな

0033風吹けば名無し2022/07/13(水) 12:30:59.49ID:PqFANh350
>>14
あんさんも長生きやね

0034風吹けば名無し2022/07/13(水) 12:31:05.15ID:lVA/FNOOp
>>18
あー

0035風吹けば名無し2022/07/13(水) 12:31:48.72ID:lVA/FNOOp
>>22
今の時代あわないか

0036風吹けば名無し2022/07/13(水) 12:32:11.05ID:t2RTAmMcd
>>28
やっぱり衰退するんか?
あと30年は令和続くやろけど悠仁さまの代はどうなるんやろ?

0037風吹けば名無し2022/07/13(水) 12:32:16.51ID:lVA/FNOOp
>>28
ワイもなんや かんや平成かなー

0038風吹けば名無し2022/07/13(水) 12:32:40.16ID:k3BEyhKWd
令和とかいう日本が衰退していくのを見届けるだけの年号

0039風吹けば名無し2022/07/13(水) 12:33:00.11ID:gdFKfUwx0
ぶっちゃけ明治超えれる奴はおらんけどね

0040風吹けば名無し2022/07/13(水) 12:33:11.58ID:lVA/FNOOp
>>31
確かにな

0041風吹けば名無し2022/07/13(水) 12:33:58.11ID:E0Zwy9XJ0
昭和←オウムでキャッキャ
令和←山上でキャッキャ

2ch黎明期ってカルトネタ流行ってたしその頃からの人間は今楽しいやろ
ひろゆきとかめっちゃテンション上がってるやん

0042風吹けば名無し2022/07/13(水) 12:34:00.74ID:+lbe4/fJ0
明治維新、文明開花の時の熱気は異常だったわ

0043風吹けば名無し2022/07/13(水) 12:34:07.34ID:Cmc3T+cVd
昭和は知らんけど楽しみの選択肢で言えば平成ちゃうの?

>>27
質じゃなく膣で言えばどうなんや?

0044風吹けば名無し2022/07/13(水) 12:36:20.55ID:5vPhcU+g0
スマホがない時代はありえない

0045風吹けば名無し2022/07/13(水) 12:37:22.36ID:lVA/FNOOp
>>44
ガラケーとかの時代知らない感じ?
それともスマホに慣れたから戻れない?

0046風吹けば名無し2022/07/13(水) 12:37:42.07ID:SpHJWSL+d
令和はたった4年で色んな事が置きすぎや

0047風吹けば名無し2022/07/13(水) 12:38:16.93ID:FSImSMM/0
スマホもYouTubeもない時代ってなにして生きてたんや

0048風吹けば名無し2022/07/13(水) 12:38:17.38ID:lVA/FNOOp
>>46
確かに

0049風吹けば名無し2022/07/13(水) 12:38:33.22ID:vi/L3FDk0
平成はネット以外楽しくない
やっぱ昭和が1番、平成は全てがセピア色、令和は世界のうねりを感じる

0050風吹けば名無し2022/07/13(水) 12:39:06.08ID:lVA/FNOOp
>>49
アニメ ゲーム楽しかったやろ
触れてないなら楽しくないかもだが

0051風吹けば名無し2022/07/13(水) 12:39:41.20ID:lVA/FNOOp
>>47
ネット テレビ ゲーム 漫画

0052風吹けば名無し2022/07/13(水) 12:41:14.63ID:23B6UcUOM
20代前半で社会に出た頃、ギリギリバブルだったんだが、
あの頃が一番良かったよ。
営業やっていれば、取引先の宴会に呼ばれて、旅館大広間でピンクコンパニオン呼んでどんちゃんやったものだ。
もちろん、無料。
海外までゴルフに連れて行ってもらうなんてのもしょっちゅうあった。

0053風吹けば名無し2022/07/13(水) 12:41:34.74ID:KNXMyurbd
昭和の大人の遊びってどんなことしてたんやろ?
ジュリアナとかごく一部だろうし

0054風吹けば名無し2022/07/13(水) 12:41:50.59ID:lVA/FNOOp
>>52
弾けすぎやな
賑やかで楽しそう

0055風吹けば名無し2022/07/13(水) 12:42:09.83ID:REfcBkHJ0
娯楽で言うなら平成しかない
今あるコンテンツの殆どが平成産まれで令和はひたすら焼き直しと再生産に突入した

0056風吹けば名無し2022/07/13(水) 12:43:10.65ID:lVA/FNOOp
>>55
まあ分からんでもない
ゲームも新作は出るものの
焼き直しばかりだしな

さらに言うならテレビは退化したし

0057風吹けば名無し2022/07/13(水) 12:43:17.25ID:vi/L3FDk0
>>50
ならアニメゲームも追加で

0058風吹けば名無し2022/07/13(水) 12:43:50.16ID:lVA/FNOOp
>>57
ok
テレビも追加しとくか?ついでに

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています