SSDなんていらない。ぼくこっち(HDD)でいい。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2022/07/11(月) 21:01:11.69ID:IkMkLfc80
はい

0080風吹けば名無し2022/07/11(月) 21:23:08.39ID:7Kz36Yuyd
>>75
m2でもsataでいいでしょ

0081風吹けば名無し2022/07/11(月) 21:23:17.14ID:E9ARYE+p0
HDD20TBが出てる時代やぞ?

0082風吹けば名無し2022/07/11(月) 21:23:51.57ID:/yErGUclM
>>54
4K動画のリニア編集とか特殊な状況以外は体感で分からんやろ

>>62
わいもread 4000オーバーのNVMe使っとるが、ベンチマークだと大幅に違うが通常使用時の体感ではそんなに変わらんやろ

0083風吹けば名無し2022/07/11(月) 21:23:56.39ID:AbkUBw860
バックアップはHDDに取ってるわ
通電しなきゃ半永久にデータ消えんし

0084風吹けば名無し2022/07/11(月) 21:23:58.76ID:9R5ocBhrd
寝てる時にノイズがうるせーんだわ

0085風吹けば名無し2022/07/11(月) 21:24:02.21ID:4SvxZv+pr
ヨシダヨシオ「ハードオフでジャンクノートPC買ってSSD付けてドヤ顔するだけでYou Tube再生回数100万回前後という闇」

0086風吹けば名無し2022/07/11(月) 21:24:10.42ID:coaz9yBWd
普通磁気テープだよね

0087風吹けば名無し2022/07/11(月) 21:24:14.61ID:UEljQF3g0
詳しく知らんのやがM.2ってメチャ熱くなるんやろ?
ちょっと使いにくそう

0088風吹けば名無し2022/07/11(月) 21:25:09.07ID:E9ARYE+p0
磁気テープは見る機会もなかったわ・・誰がどんなふうに使ってるんや?

0089風吹けば名無し2022/07/11(月) 21:25:44.58ID:QXn0ONNv0
>>75
わけわからんくなるかもしれんがM.2のSATASSDと言うのがある
みんなが言ってるのはM.2のNVME接続のSSDってことやね

0090風吹けば名無し2022/07/11(月) 21:25:49.77ID:wvuWLECv0
最近サブスクが盛んなせいでHDDの需要減ってそうで嫌やわ
やっぱ工業製品って需要が減るとコストも下がらんし
昔に比べてそんなに容量単価下がってないんよな

0091風吹けば名無し2022/07/11(月) 21:26:08.68ID:PNW3g/uOa
マッマ「本当にいいの?遅くない?」
ワイ「だからHDDでいいって言ってんじゃん!」ドンッ

0092風吹けば名無し2022/07/11(月) 21:26:13.48ID:lT4IH8d10
>>87
ケースのエアフローちゃんとしてれば気にならんわ

0093風吹けば名無し2022/07/11(月) 21:26:55.35ID:anvdx/vb0
それでもSSD はまだ高いんよな
最近のゲームは大容量すぎや

0094風吹けば名無し2022/07/11(月) 21:27:51.07ID:E9ARYE+p0
1TBが約1万円 昔は64GBが10万円ぐらいや これでも高いか?

0095風吹けば名無し2022/07/11(月) 21:28:11.18ID:+eX6VxJ00
hddの値段ここ2年くらい下がらんよな

0096風吹けば名無し2022/07/11(月) 21:28:53.75ID:anvdx/vb0
>>94
いやHDDと比較してやろ
何勝手に昔と比較してんの

0097風吹けば名無し2022/07/11(月) 21:28:55.20ID:z5ZuzFzhd
>>87
せやからヒートシンク付けるんや

0098風吹けば名無し2022/07/11(月) 21:29:15.94ID:3MgjwsH50
むしろ情強こそSATAのSSDなんだよな
m2とか場所取らないだけで体感かわらんのに発熱クソで意味ねえんだよな

0099風吹けば名無し2022/07/11(月) 21:29:52.89ID:9EY3Jnhc0
>>89
MvmeってPCI-Express Gen3かGen4のやつやな
M.2 SATAはややこしすぎる謎の存在

0100風吹けば名無し2022/07/11(月) 21:30:24.12ID:3MgjwsH50
>>90
動画の保存以外要らねえからなHDD
個人で必要なもんじゃねえわもう
動画もクラウドに金使えって感じ

0101風吹けば名無し2022/07/11(月) 21:31:45.06ID:IN35M/Di0
見当違いな話してるなあ
まあ色んな使い方があるってことで笑っとくわ

0102風吹けば名無し2022/07/11(月) 21:32:00.63ID:E9ARYE+p0
HDDだって充分安いわ 20TBが約8万円やぞ?
ブルジョワ一般人しか買えないと思うけど

0103風吹けば名無し2022/07/11(月) 21:32:27.61ID:IN35M/Di0
やっぱ腹たっちゃうなあ
君らがあまりにも浅くて
まあいいんだけど
そっちのほうが人生楽だろうし

0104風吹けば名無し2022/07/11(月) 21:32:57.46ID:IN35M/Di0
一個下の話してんだもんなあ毎回
見ちゃ駄目だわこういうスレ

0105風吹けば名無し2022/07/11(月) 21:33:42.50ID:9EY3Jnhc0
>>100
クラウドってサブスクかどこの馬の骨かも分からんとこばっかやろ
HDDのほうがええわ

0106風吹けば名無し2022/07/11(月) 21:33:50.14ID:E9ARYE+p0
いっつも貧乏人が高い高いって沢家出るだけだもんな

0107風吹けば名無し2022/07/11(月) 21:33:59.04ID:t5RxaBKn0
>>63
言うほど悲報か?

0108風吹けば名無し2022/07/11(月) 21:34:04.65ID:wvuWLECv0
M.2って興味あるけどSATA接続のSSDで満足しちゃってるから未だに手を出してないわ
そんな世界変わるんか

0109風吹けば名無し2022/07/11(月) 21:34:19.32ID:AbkUBw860
クラウド(HDD)

0110風吹けば名無し2022/07/11(月) 21:34:37.25ID:anvdx/vb0
>>102
HDDと比較したら相対的に高いってこと
ガチで怖くなってきたわ

0111風吹けば名無し2022/07/11(月) 21:34:50.02ID:miNmzWpT0
M.2マザボに何個も差せないやん

0112風吹けば名無し2022/07/11(月) 21:34:53.54ID:xe9qKZLU0
>>104
何か知らんけど勝手に効きまくってて草

0113風吹けば名無し2022/07/11(月) 21:36:25.26ID:QXn0ONNv0
>>108
あんまり気にするほどじゃないで大容量データをよく保存や移動するようなやつくらいや

0114風吹けば名無し2022/07/11(月) 21:36:32.89ID:lT4IH8d10
>>108
ベンチマークだとヤバいくらい違うけど実用上は大した差感じないぞ😢
今買うならGen3のNvmeなら値段変わらないから特に買う理由はないってだけや

0115風吹けば名無し2022/07/11(月) 21:36:41.11ID:7Kz36Yuyd
>>108
ゲームとかローディングあったりする場合以外は変わらないよ

0116風吹けば名無し2022/07/11(月) 21:36:58.36ID:9EY3Jnhc0
>>108
HDDからSATASSD程じゃないが差はある
満足してるなら無理して変えんでもええが新しくならM.2ってかMvme一択

0117風吹けば名無し2022/07/11(月) 21:37:30.40ID:t5RxaBKn0
>>108
敢えて買い換えるようなレベルではない

0118風吹けば名無し2022/07/11(月) 21:37:34.57ID:zyhg1WM+0
>>36
情弱で草
NVMeはピンキリでQLCとかだとSATASSDのが断然上だぞ

0119風吹けば名無し2022/07/11(月) 21:37:37.95ID:7Kz36Yuyd
>>113
保存にnvmeって意味あるか?
移動するにも移動先も移動元もnvmeって滅多にない気が…

0120風吹けば名無し2022/07/11(月) 21:37:47.92ID:B5Njbflu0
SSD使っとるけどcrystaldiskの寿命警告のポップアップの音怖すぎるから切ったわ

0121風吹けば名無し2022/07/11(月) 21:38:06.70ID:1nrlySeg0
ブラウン管から薄型液晶に変えた時よりHDDからSSDに変えた時の方が進化の度合い凄くてビビったな
PC起動したし立ち上がるまで放置どれくらいかなと思ったらもう起動してた

0122風吹けば名無し2022/07/11(月) 21:39:01.57ID:neIurt4Z0
>>108
これのCドライブバックアップってSATA接続と同じようにできるんか

0123風吹けば名無し2022/07/11(月) 21:39:05.57ID:zyhg1WM+0
>>108
M.2って接続端子の規格でM.2のSATA SSDとか普通にあるぞ
違うのはSATAかNVMeや

0124風吹けば名無し2022/07/11(月) 21:40:00.22ID:/yErGUclM
>>116
ずっと気になってんだけど
MvmeじゃなくてNVMeな

0125風吹けば名無し2022/07/11(月) 21:40:28.68ID:b92nvqCga
タスクマネージャーで何もしてないのにSSDが急に使用率100%になってフリーズする事があるんやけどこれSSDがぶっ壊れてんの?

0126風吹けば名無し2022/07/11(月) 21:41:06.64ID:/ueR7RZv0
SSDの起動が速すぎる

0127風吹けば名無し2022/07/11(月) 21:41:10.04ID:PJeZxk+e0
ぶっちゃけワイがPCで作業するたいていの事はHDDでも十分やけどSSDの快適さを経験すると
メインSSDサブHDDから変える気起きないんよな

0128風吹けば名無し2022/07/11(月) 21:41:41.62ID:lT4IH8d10
>>121
マジでSSDに変えた時が一番の進化感じたよな
あらゆる動作が早くなり過ぎや

0129風吹けば名無し2022/07/11(月) 21:41:42.34ID:6dJY3F5P0
速いに越したことはないけど

量が大いに越したことはない
どちらを選ぶかや

0130風吹けば名無し2022/07/11(月) 21:42:09.95ID:p9X1GXep0
メモリやCPUより速度恩恵でかいんよな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています