映画通「トップガンみたいな教養にならない映画が売れたからショーシャンクみたいな作品が減ってる!」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2022/06/29(水) 19:36:36.63ID:tPVGdndY0NIKU
ショーシャンク?教養?🤔

0202風吹けば名無し2022/06/29(水) 20:19:51.37ID:fUbkNmQBdNIKU
トップガンでミッションインポッシブルのハードル上げて
予告でバイクで崖からダイブ見せて乗り越えていく男

0203風吹けば名無し2022/06/29(水) 20:19:54.91ID:uta0iHKP0NIKU
教養は時代によって変わるで
社会で上に行くための必修科目が教養や
自分で俺は教養あるって使い方せんやろ、この単語
基本はあの人は教養がある、あいつは無教養だという評価に使う言葉や

0204風吹けば名無し2022/06/29(水) 20:20:05.50ID:7tKcLZVf0NIKU
教養って言ってる時点で楽しめてないやん
東大生は夏目漱石とか三島由紀夫を漫画読むみたいに楽しむやろ
教養って思いながら見てる時点であかんわ

0205風吹けば名無し2022/06/29(水) 20:20:12.66ID:Zp500V4n0NIKU
映画通ってハゲが持ち上げるようなクッソ古い白黒映画見ないと駄目なんちゃうの

0206風吹けば名無し2022/06/29(水) 20:20:29.74ID:6UZW7Yjc0NIKU
>>192
資本主義に毒されすぎやな
芸術と売上はまったく関係ないやろ

0207風吹けば名無し2022/06/29(水) 20:20:37.81ID:NRj74sfs0NIKU
メリケンの監督がアベンジャーズに対して愚痴ってたな
ハリウッド映画なんてアクションしか期待されてないやろに

0208風吹けば名無し2022/06/29(水) 20:20:40.28ID:iHoYmyLjaNIKU
>>202
宇宙までハードル上げてそれを越えようとする男

0209風吹けば名無し2022/06/29(水) 20:22:26.46ID:Kn0meeqO0NIKU
>>208
宇宙戦争「照れるわ」

0210風吹けば名無し2022/06/29(水) 20:22:27.64ID:fUbkNmQBdNIKU
>>208
トムほんまあたおか
心配になるわ

0211風吹けば名無し2022/06/29(水) 20:22:31.62ID:L7sZFkuyaNIKU
とりあえず自分の好きなものを褒めるために他所をsageる奴は教養以前に純粋に頭の悪い奴や
まともに相手したらアカン

0212風吹けば名無し2022/06/29(水) 20:22:49.49ID:Om7dHZX+0NIKU
今は何分に一回視聴者を驚かす演出入れたら視聴者がついてくるみたいなメソッドが確立されてるしコッチもそういう内情わかってるからなんか観ててシラケるわ
韓国ドラマとかネトフリ独占の作品は見事にこれ

0213風吹けば名無し2022/06/29(水) 20:23:06.63ID:NH5Hd63lFNIKU
なんJ民はちょっと小難しいエンタメ映画でも理解できんから娯楽性低い映画受け付けるわけないやん

0214風吹けば名無し2022/06/29(水) 20:23:19.88ID:MCBCNAhc0NIKU
教養ないとわからない格式高いのがあってもええし頭空っぽにして見るバカ映画があってもええ
どっちか下げる必要なんてないやろ

0215風吹けば名無し2022/06/29(水) 20:23:28.24ID:Kn0meeqO0NIKU
>>213
パラサイトはめっちゃ楽しんでたぞ

0216風吹けば名無し2022/06/29(水) 20:23:29.05ID:0vart2p10NIKU
ぶっちゃけ最近思うのはshow dont tellの濫用というか一人歩きやな
演出法って別にひとつやないしなんなら舞台劇とか歌劇といった方向性やってあるのにハリウッド映画やアメドラの影響でかなりバイアスかかってる自称ネット評論家多いわ
いろんなジャンルの創作知ってほしいけどともかく賢ぶったやつに限ってshow dont tell連呼するんよねえ…

0217風吹けば名無し2022/06/29(水) 20:23:33.82ID:ZGeLwZD6aNIKU
なんj やめてフォードvsフォード見よ
この音楽好き ワクワクする

0218風吹けば名無し2022/06/29(水) 20:23:51.56ID:ObASs1glaNIKU
どっちもおもしろい

0219風吹けば名無し2022/06/29(水) 20:24:10.22ID:Kn0meeqO0NIKU
>>217
フォードの内紛かな

0220風吹けば名無し2022/06/29(水) 20:24:28.33ID:ZGeLwZD6aNIKU
>>216
その英語どんな意味?

0221風吹けば名無し2022/06/29(水) 20:24:48.46ID:uta0iHKP0NIKU
>>213
是枝とか好きそう

0222風吹けば名無し2022/06/29(水) 20:25:18.24ID:ZGeLwZD6aNIKU
>>219
フェラーリを!ぶっつぶぅーす!
プレーヤーアプデ始まった😭

0223風吹けば名無し2022/06/29(水) 20:25:36.66ID:0vart2p10NIKU
芸術も売上ってか金銭的評価は必ずされるぞ
例えばゴッホだって数億以上はするわけで金銭ってのはすなわち交換、価値保存、価値尺度の機能有してるわけやからね
売れた作品ってのはその時点で無条件で優秀といってええ好みの問題はあれど
まだ売れてない名作はありえるけど売れたものをどうこういうやつが多すぎるんや

0224風吹けば名無し2022/06/29(水) 20:25:52.12ID:+9oClNqq0NIKU
imax出てきて映画の規格は分かりにくくなったわ
全部のimax映画でどの比率を何分収録してるかまで公表必須にしてほしい

0225風吹けば名無し2022/06/29(水) 20:25:54.11ID:7tKcLZVf0NIKU
白人コンプ感じながら見てるのワイだけか?
白人はスタイルも顔もいいから絵になるな、それに比べてアジア人は..ってなる
役者の名前出して語れないわ
一軍グループの話してる二軍みたいで恥ずかしい

0226風吹けば名無し2022/06/29(水) 20:26:12.59ID:Zp500V4n0NIKU
午後ロー実況民はガチで知能低そう
おっちゃんが好むわかりやすい昔の有名アクション映画しか認めないし

0227風吹けば名無し2022/06/29(水) 20:27:01.36ID:zJjmxmz90NIKU
音楽とかアニメでもこういうやつ多くてビビるわぁ
たかが娯楽に何を言うてんねんと
一人で勝手に勉強しとけや

0228風吹けば名無し2022/06/29(水) 20:27:06.08ID:6CCO6Kax0NIKU
ショーシャンクみたいなのがネカフェで立て篭もりしたんやろ?

0229風吹けば名無し2022/06/29(水) 20:27:14.20ID:0vart2p10NIKU
あと頭空っぽと簡単にいうけど頭空っぽにして楽しめるのはペーシングとかしっかりしとるわけやからね
構造的にも優れてるから変な引っかかりなく楽しめるってことわかっとらん

0230風吹けば名無し2022/06/29(水) 20:27:46.85ID:zJjmxmz90NIKU
>>223
売れてる物を叩いて、マイナーなの持ち上げてれば
通気取れてマウント取れるんやろな

0231風吹けば名無し2022/06/29(水) 20:28:04.13ID:Oyd9UlN/0NIKU
>>220
見せろ するな しゃべる

セリフでベラベラ全部言わずに動きでわからせろってことやろ

0232風吹けば名無し2022/06/29(水) 20:29:05.37ID:zf+X4mGlaNIKU
>>227
言っても音楽に比べたら映画はどこまで行っても知識自慢にしかならん気がするが
実際に本格的な映画撮ってる映画通なんてほとんどおらんし

0233風吹けば名無し2022/06/29(水) 20:29:59.59ID:uta0iHKP0NIKU
今の20代が年食ったら新しく何を「これを知らんのかキミ、教養だよ教養」て追加で言われるんやろな
配信者とかvとかバトロワゲーか?

0234風吹けば名無し2022/06/29(水) 20:30:03.17ID:6iTIn8T+0NIKU
映画ってさぁアクションだろうが小難しいのだろうが基本的に2時間前後の中に全て収まっとるのが気楽に見れてええんちゃうんか
マーベルとかの続きもんはこの映画観る前にコレ観とけみたいなのあって嫌やねん

0235風吹けば名無し2022/06/29(水) 20:30:03.38ID:MCBCNAhc0NIKU
洋画なんかだと一見馬鹿なコメディ映画とかでもよく出来てる作品は教養ある人じゃないとわからんネタとか随所に散りばめられてて何気に情報量多かったりするでな

0236風吹けば名無し2022/06/29(水) 20:30:05.90ID:7tKcLZVf0NIKU
音楽とか映画を高尚な扱いにするやつって根っこに白人コンプあるよな

0237風吹けば名無し2022/06/29(水) 20:30:19.89ID:AYVhL3Uw0NIKU
>>197
ええんちゃうか

0238風吹けば名無し2022/06/29(水) 20:30:49.89ID:ZGeLwZD6aNIKU
>>231
ワイの好きなマーティロレンスとウィルスミスがマシンガンの様に喋るのはあかんか?

ジョンウェインみたいにコテコテのがええんかな

0239風吹けば名無し2022/06/29(水) 20:31:16.59ID:7tKcLZVf0NIKU
>>233
ニコニコとか昔のネット文化が既に教養扱いやからな
十分あり得る

0240風吹けば名無し2022/06/29(水) 20:31:22.21ID:hw/RHU/6aNIKU
>>236
安易な邦楽叩き、邦画叩きに走るやつ多すぎてな

0241風吹けば名無し2022/06/29(水) 20:31:29.78ID:0vart2p10NIKU
鬼滅とかしゃべってばっかいわれがちやけど
映画公開された頃、言葉に頼ってない序盤の夢への導入演出さっぱり理解してないシネフィルが多かったからな
つまるところわかってるふりしてるだけで演出わかっとらんのよ
鬼滅とか思いっきり舞台演出に振り切っとるとことかもわかっとらんしさ

好みはさておき分析は評論するならほんま幅広い体系化された知識必要やでほんま
あと日本のレビューとか評論みるに脚本至上主義者が多すぎるの謎や映像演出の資料とか勉強できるルートが少ないからなんかな?

0242風吹けば名無し2022/06/29(水) 20:32:18.46ID:Zp500V4n0NIKU
>>233
何十年歴史あるゲームですらなってないから無理

0243風吹けば名無し2022/06/29(水) 20:33:07.95ID:zJjmxmz90NIKU
>>233
いつの時代も若者が年取ったら老害化する

0244風吹けば名無し2022/06/29(水) 20:33:29.79ID:uta0iHKP0NIKU
>>239
あいみょん米津あたりは10年後にはもうその時の30代は言い始めてそう

0245風吹けば名無し2022/06/29(水) 20:33:54.17ID:6DRg9Plj0NIKU
映画に教養とか言ってるやつって話の筋しか観てなさそう

0246風吹けば名無し2022/06/29(水) 20:34:13.65ID:6ac3odWQ0NIKU
>>235
日本のお笑いは誰でもわかる単純化やけどアメリカのは皮肉が前提やからね
日本のツッコミ文化とかアメリカン理解できんし

0247風吹けば名無し2022/06/29(水) 20:34:14.76ID:zJjmxmz90NIKU
>>241
アニメレビューはほんま俺が嫌いだから評価1ですみたいな奴が多すぎる
レビューやなくてただのチラ裏レベルの悪口
ネトフリがレビューシステムを無くしたのも頷ける

0248風吹けば名無し2022/06/29(水) 20:35:43.40ID:uta0iHKP0NIKU
>>242
まあコンシューマゲームは細分化されてた上にヲタ趣味だったからな
今のバトロワ系fpsの普及率はワンちゃん未来の教養化あるで
または麻雀、ゴルフ枠

>>243
しゃーない受け入れていけ

0249風吹けば名無し2022/06/29(水) 20:35:54.44ID:FBPIM8bpFNIKU
Twitterで前山月記が教養云々でバズってたやん

0250風吹けば名無し2022/06/29(水) 20:36:24.31ID:f19BQTS2aNIKU
自称映画通はショーシャンクばかり挙げてつまらないからワイはエンタメ映画通になることにしたわ😁

0251風吹けば名無し2022/06/29(水) 20:36:40.81ID:VWpSeTtp0NIKU
ワイめっちゃ映画見るけど
映画で教養も何もねえよボケが
面白かったら良いんだよ邦画も洋画もアニメも見る

0252風吹けば名無し2022/06/29(水) 20:36:44.29ID:0vart2p10NIKU
ゲームが教養かはともかくメタバースとかがもし今後浸透していくとしたら
それは結局MMOとかの線上にあるといえなくもないんちゃうか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています