人間より寿命の長い生き物wywywywy

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2022/06/14(火) 23:08:59.96ID:MeMHCV4J0
おるんか?

0002風吹けば名無し2022/06/14(火) 23:09:17.20ID:TQek4TMK0

0003風吹けば名無し2022/06/14(火) 23:09:17.52ID:iehnieP30

0004風吹けば名無し2022/06/14(火) 23:09:19.90ID:9aVE79tb0
亀と鶴

0005風吹けば名無し2022/06/14(火) 23:09:31.82ID:lp9n3czm0
クジラ

0006風吹けば名無し2022/06/14(火) 23:09:34.05ID:5tR2a5t90

0007風吹けば名無し2022/06/14(火) 23:09:35.37ID:26JxJFOL0
くじら

0008風吹けば名無し2022/06/14(火) 23:10:00.70ID:BTfMBwsg0

0009風吹けば名無し2022/06/14(火) 23:10:11.80ID:Dtd6R8o1p
オウムも下手したら人間より長生きするで

0010風吹けば名無し2022/06/14(火) 23:10:23.44ID:JyHnrrAO0
鳥ってちょいちょいアホみたいに長寿のおるよな

0011風吹けば名無し2022/06/14(火) 23:10:27.02ID:NLujhA62a
貝も長生きするんだっけ

0012風吹けば名無し2022/06/14(火) 23:11:18.43ID:hU2uHEff0
2年で死ぬすずめとかいう鳥もおるのになぁ

0013風吹けば名無し2022/06/14(火) 23:11:20.45ID:mN2Gq1w90
カメはわかるけど鶴って寿命長いんか?

0014風吹けば名無し2022/06/14(火) 23:11:33.77ID:MeMHCV4J0
鳥さんってそんなに長いんか

0015風吹けば名無し2022/06/14(火) 23:11:44.96ID:Ku6O6hMm0

0016風吹けば名無し2022/06/14(火) 23:11:57.80ID:lCUaDLfj0
ベニクラゲとかいう理論上不老不死の存在

0017風吹けば名無し2022/06/14(火) 23:12:11.01ID:oZIMrXum0
柱の男

0018風吹けば名無し2022/06/14(火) 23:12:41.80ID:ys6INXhe0
棘皮動物は飼育下では100年くらい生きるよ
自然界じゃすぐ死ぬけど

0019風吹けば名無し2022/06/14(火) 23:13:07.11ID:9b7IS7DL0
ロブスターは寿命無限やぞ

0020風吹けば名無し2022/06/14(火) 23:13:28.27ID:eiWyWzqL0
ベニクラゲ
アイスランドガイ
チューブワーム
北極のサメ

0021風吹けば名無し2022/06/14(火) 23:13:31.41ID:JyHnrrAO0
何十年も一緒に過ごしたオウムとか死んだら悲しいなんてもんじゃなさそう

0022風吹けば名無し2022/06/14(火) 23:13:42.06ID:QKvBsXiP0
人間より雑食な生き物はおるんか?

0023風吹けば名無し2022/06/14(火) 23:14:08.50ID:GL9hhbu3a
サメ

0024風吹けば名無し2022/06/14(火) 23:14:22.28ID:Rd6n9N+E0
ムカシトカゲかいたい
かえないけど

0025風吹けば名無し2022/06/14(火) 23:14:31.95ID:Wc5EDBvy0
鳥の寿命意味不明なほど長くて草はえるわ
そういや水族館にいるペンギンも30歳越えてて
は?ってなった
その寿命を少しでもワンチャンネコチャンに分けてくれ

0026風吹けば名無し2022/06/14(火) 23:14:41.61ID:cCeVHJ7Ma
なんでそんな長生き出来るんや?

0027風吹けば名無し2022/06/14(火) 23:16:09.01ID:FRs0RGcyp
絶滅したと思われたカメが最近生きて見つかった
https://karapaia.com/archives/52313507.html

0028風吹けば名無し2022/06/14(火) 23:16:47.35ID:ArNaj6xq0
ばあちゃんがオウム飼ってたけどばあちゃんの方が先に亡くなって今ワイが飼っとるから動物飼う奴はちゃんと平均的な寿命確認するやで

0029風吹けば名無し2022/06/14(火) 23:16:54.48ID:IbbpGDhSr
ロブスター

0030風吹けば名無し2022/06/14(火) 23:17:43.08ID:l/9XS3Bl0
ネオケラとか長生きじゃなかったっけ

0031風吹けば名無し2022/06/14(火) 23:17:52.46ID:kfqrv6QP0
ヌコ

0032風吹けば名無し2022/06/14(火) 23:17:52.54ID:MeMHCV4J0
オウムってそんな長生きなんやな
すごい

0033風吹けば名無し2022/06/14(火) 23:18:09.16ID:Y/d/xe0pa
オウムは60年とか生きるらしいから
飼う時に飼い主が死んでも引き継げる人がいるか確認取られるらしいな

0034風吹けば名無し2022/06/14(火) 23:18:24.86ID:iPkYHbfT0
サメ

0035風吹けば名無し2022/06/14(火) 23:18:47.99ID:kmIWw6Nm0
ロブスターは内蔵ごと脱皮するから理論上不老なんよな
脱皮するたび大きくなって失敗率上がるらしいが

0036風吹けば名無し2022/06/14(火) 23:19:04.36ID:Dtd6R8o1p
>>22
イタチザメなんかは雑食が過ぎて捕獲して胃の中調べたら車のナンバープレートやペットボトルなんかも出てくるで

0037風吹けば名無し2022/06/14(火) 23:19:28.66ID:cuuBSblS0
哺乳類で頼む

0038風吹けば名無し2022/06/14(火) 23:19:37.82ID:1lY4gS240
>>25
犬は感染症、猫は肝機能障害が原因らしい

0039風吹けば名無し2022/06/14(火) 23:19:40.96ID:+eDagaDBa
エビは脱皮すれば寿命無限とか聞いたけど
その脱皮で死ぬ率けっこう高いんやろ?

0040風吹けば名無し2022/06/14(火) 23:20:44.74ID:f83wiOJu0
ハダカネズミとかいう文字通りのネズミ

0041風吹けば名無し2022/06/14(火) 23:21:39.89ID:Dtd6R8o1p
>>37
哺乳類ならクジラさんが200年とか生きるはずや

0042風吹けば名無し2022/06/14(火) 23:23:14.85ID:+eDagaDBa
>>41
ファッ!?

0043風吹けば名無し2022/06/14(火) 23:23:42.44ID:6UnbJiWp0
🐘は?

0044風吹けば名無し2022/06/14(火) 23:25:04.72ID:JyHnrrAO0
クジラさんの年齢とかどうやって分かるんや
聞けば答えてくれるんか?

0045風吹けば名無し2022/06/14(火) 23:26:43.38ID:ZPICsq2R0
オウム

0046風吹けば名無し2022/06/14(火) 23:26:56.62ID:lp9n3czm0
>>44
歯にできる層で大体当てられるらしいぞ
あと耳垢で測定する方法もあるらしい

0047風吹けば名無し2022/06/14(火) 23:27:13.00ID:ys6INXhe0
>>43
60年くらいやない

0048風吹けば名無し2022/06/14(火) 23:27:20.57ID:Dtd6R8o1p
>>44
1年ごとに暖かい海と寒い海を行き来するから耳クソが明暗のミルフィーユになるから年齢割り出せるみたいや

0049風吹けば名無し2022/06/14(火) 23:27:40.20ID:JyHnrrAO0
>>46-48
はぇ~

0050風吹けば名無し2022/06/14(火) 23:27:48.78ID:+eDagaDBa
お前らさあ
ダーウィンが来たとか地球ドラマチックは伸ばしてたくせに
こういうスレは伸ばさんのな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています