🌵23.5卒就活サボり部🌵

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2022/06/02(木) 14:30:09.96ID:vVZHzZPiM
ワイ就活生未だNNT
※前スレ
🌵23卒就活サボり部🌵
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1654144043/

0176風吹けば名無し2022/06/02(木) 15:16:09.51ID:5HNpXnnt0
日立建機ってどうなん?

0177風吹けば名無し2022/06/02(木) 15:16:41.43ID:3OESC7Sq0
>>143
何が嘘なのか根拠提示して回答しろ

0178風吹けば名無し2022/06/02(木) 15:17:06.76ID:BEHvUJqg0
>>170
業界規模わからんのに中堅かどうかわかるわけないやん
IT業界なら下の下だしマッチ棒業界なら大手やで

0179風吹けば名無し2022/06/02(木) 15:17:16.76ID:DzLZLpLaa
N産自動車ってお前ら的にどう?

0180風吹けば名無し2022/06/02(木) 15:17:22.54ID:D8SWjWW20
>>174
まだいたんだ
その姿勢持てるなら早く就活始めるべきって言う理屈にそもそも反論できないと思うのですが
あと始めるタイミングは自分で決めていいって意見は否定してないって何度も何度も何度もいってますよね?わかりますか?
その上で悪質な嘘広めんなカスと申し上げております

0181風吹けば名無し2022/06/02(木) 15:17:46.47ID:yo4knFBl0
福利厚生望むなら尚更親会社行ったほうがええやろ
なんなら給与が最もQOL上げてくれるのに

0182風吹けば名無し2022/06/02(木) 15:17:53.93ID:D8SWjWW20
>>177
>>70を100回読んでから出直してください😅

0183風吹けば名無し2022/06/02(木) 15:17:58.06ID:BhJa1rW3p
SPI3足切り食らってたらどうしよう
昨年同じ学校のどうしようもない奴がそこに内定もらったって話聞いてエントリーしたけど
ワイもどうしようもないレベルやったかもしれん

0184風吹けば名無し2022/06/02(木) 15:18:24.69ID:D8SWjWW20
>>177
>>120でもいいですよ😅

0185風吹けば名無し2022/06/02(木) 15:18:41.90ID:2aqWrEh00
>>179
オワコン

0186風吹けば名無し2022/06/02(木) 15:18:52.74ID:nn/5Kth7M
無気力and無能界隈でマーチ文系ってつよい?

0187風吹けば名無し2022/06/02(木) 15:18:55.93ID:ErcwxmVk0
>>181
学歴がうんちやし大手は諦めとるわ

0188風吹けば名無し2022/06/02(木) 15:18:58.07ID:3OESC7Sq0
>>180
何が嘘なのか根拠付けて回答しろ

0189風吹けば名無し2022/06/02(木) 15:19:16.57ID:BEHvUJqg0
>>175
親会社が一生安泰で切り離されない自信があるならいいんじゃね?
他に潰されたり売却されたりした子会社があるかどうか、どうして子会社化されたかを調べた方がいいで
大抵は事業悪化したらそのまま捨てられるからやけどな

0190風吹けば名無し2022/06/02(木) 15:19:27.86ID:nzMU9SBh0
>>160
ずっと親会社の命令聞くだけだから責任のある仕事は少ないで
けど昇進したいって思ってるなら絶対親会社じゃないと無理やで

0191風吹けば名無し2022/06/02(木) 15:19:36.25ID:3OESC7Sq0
>>182
だから根拠を出せよちゃんと読め

0192風吹けば名無し2022/06/02(木) 15:20:20.37ID:D8SWjWW20
>>188
インターンは選考に関係ない
無給奉仕

完全に嘘ですね

0193風吹けば名無し2022/06/02(木) 15:20:40.41ID:yo4knFBl0
>>187
ほな転職で大手行く気でおってもええんやで
まずは行きたい業界に入れるとええな

0194風吹けば名無し2022/06/02(木) 15:20:50.44ID:BEHvUJqg0
>>176
日立子会社って地雷ちゃうか?
日立物流も日立金属も売られてるのにわざわざ売られに行くんか?
日立系列はもうIT以外は危険やと思ってるわ

0195風吹けば名無し2022/06/02(木) 15:21:30.00ID:BEHvUJqg0
>>179
ええんちゃう?
業績は悪くないやろ

0196風吹けば名無し2022/06/02(木) 15:21:37.17ID:D8SWjWW20
>>191
インターンからの優遇ルートはいくらでもありますよね?
SPIの対策本は世にいくらでも出回ってますよね?

これらが根拠です
正直根拠を示すようなことでなく就活を少しでも知っているなら自明なことだと思うのですが

0197風吹けば名無し2022/06/02(木) 15:22:10.60ID:3OESC7Sq0
>>192
どこの会社ですかー?
存在しない妄想の会社ですかー?

0198風吹けば名無し2022/06/02(木) 15:22:39.49ID:D8SWjWW20
親会社子会社の話とはちょっと違うけどメガバンってどうなん
年取ると給料ガタ落ちって聞いたんだが

0199風吹けば名無し2022/06/02(木) 15:22:47.75ID:3OESC7Sq0
>>196
だからどこの会社だよ
妄言ですか??

0200風吹けば名無し2022/06/02(木) 15:22:50.44ID:5aKONnQM0
大手子会社はゴミみたいなやつが多いからテレワークも監視厳しいぞ

0201風吹けば名無し2022/06/02(木) 15:23:03.50ID:ErcwxmVk0
>>193
新卒3年くらいで転職するのをイメージしとるわ
技術手につけて30なる前に大手行きたい

0202風吹けば名無し2022/06/02(木) 15:23:56.90ID:D8SWjWW20
>>197
本気で言ってますか?
あなたの時代はインターンと専攻の関係はなかったのかもしれませんが化石レベルの常識に今の若い学生を巻き込まないでください😭

0203風吹けば名無し2022/06/02(木) 15:24:29.88ID:I8phWWYpd
明らかに学生じゃない人が一生レスバしてるけどこの人は一体どういう人なんですかね…

0204風吹けば名無し2022/06/02(木) 15:24:43.11ID:BEHvUJqg0
マジで子会社だけはやめろ
どうして親の内部にないか理由を考えてからそれでも納得できる奴だけ入ればいい

0205風吹けば名無し2022/06/02(木) 15:24:48.73ID:yo4knFBl0
>>198
メガバンに入った同期から聞く話やと限られた席の支店長か執行役員になれへんかったら50前半で出向させられて給料6割やから微妙

0206風吹けば名無し2022/06/02(木) 15:24:51.89ID:1Nym/igOa
>>198
子会社とか関連会社に出向になるのがほとんど
そこで給料下がるらしい

0207風吹けば名無し2022/06/02(木) 15:24:53.48ID:BhJa1rW3p
>>199
私の兄はインターンでほぼ内定状態になり
そのまま軽い面接だけで就職しましたよ
私はインターンコロナで無くなりましたけど(泣)

0208風吹けば名無し2022/06/02(木) 15:24:53.50ID:3OESC7Sq0
>>202
だからどこの会社だよ
個人情報じゃないぞほら言ってみろよww

0209風吹けば名無し2022/06/02(木) 15:25:30.88ID:VTtBUeEu0
>>204
NTTドコモとかも子会社やけどあかんの?

0210風吹けば名無し2022/06/02(木) 15:25:56.01ID:D8SWjWW20
>>208
どこの会社も何もほぼ全ての企業はそうだと思いますよ
はっきり言ってそれを知らないのによくあんな立派なことが言えていたなと感心しています

0211風吹けば名無し2022/06/02(木) 15:26:11.23ID:SllP+p+Zd
正直全力で働いてこの国に貢献したい!とか何歳までに年収何円に到達してぇ、結婚して子供は何人でぇ…とか
意識高いこと考えてない奴は別に無理して大企業正社員とか目指さなくていいから

0212風吹けば名無し2022/06/02(木) 15:26:20.86ID:D8SWjWW20
>>205
はえー
なんでメガバンってあんな人気なんやろな

0213風吹けば名無し2022/06/02(木) 15:26:39.41ID:3rgXkr9nd
>>138
中小の基準って社員300人以下やで

0214風吹けば名無し2022/06/02(木) 15:26:50.68ID:5HNpXnnt0
SUMCOってどうなん?

0215風吹けば名無し2022/06/02(木) 15:26:50.84ID:yo4knFBl0
>>201
ええやんか
就活生に言うのもあれやけど技術あると副業という手もあるしこれが出来るとデカいで

0216風吹けば名無し2022/06/02(木) 15:27:19.26ID:3e9/g/s9a
>>208
さすがに最近はインターンが選考に関係あるってのは常識や

0217風吹けば名無し2022/06/02(木) 15:27:19.59ID:8CP+5bFor
親会社落ちて子会社で我慢はあり?

0218風吹けば名無し2022/06/02(木) 15:27:43.53ID:CU6rO8lbp
>>200
SCSKとか?

0219風吹けば名無し2022/06/02(木) 15:27:59.92ID:3OESC7Sq0
>>210
どこの会社も何もほぼ全ての企業はそうだと思いますよ

いいよ君の口から何処がやってんのか責任もって発言して
たくさんの企業がやってるんでしょ?どこ?

0220風吹けば名無し2022/06/02(木) 15:28:44.52ID:D8SWjWW20
>>211
就活やってるといろんなもんに感化されて意識高くなるわ
ワイも選考中はガチで社会貢献したいと思ってたもん

0221風吹けば名無し2022/06/02(木) 15:28:56.36ID:DzLZLpLaa
経団連がインターンの情報を採用に使っいいって言ってたぞ

0222風吹けば名無し2022/06/02(木) 15:29:09.05ID:3OESC7Sq0
>>216
具体的にどこの企業が選考に関係あるインターンを6月より前にやってるの?

0223風吹けば名無し2022/06/02(木) 15:29:18.96ID:yo4knFBl0
>>212
そらネームバリューよ
財閥系は住宅ローンの金利優遇とか社員クラブやらグラウンド社宅みたいな福利厚生もええみたいやし若い内はええと思う

0224風吹けば名無し2022/06/02(木) 15:29:25.77ID:SllP+p+Zd
>>209
NTTはただの持株会社だしドコモはそれ単体で事業が成立してるから全然違うよ

0225風吹けば名無し2022/06/02(木) 15:30:50.55ID:BEHvUJqg0
>>209
規模が違う全ての子会社がダメなわけじゃない
ドコモは子会社だけどあれは結果的にそうせざる終えなかっただけや
労働力を安く使い捨てたいっていう意味合いの子会社が悪なんや

0226風吹けば名無し2022/06/02(木) 15:30:57.16ID:BF65SQair
ワイ電電院生、インターンもどこも行かず4月から就活を始めて推薦も使わず1社だけ受けて合格して就活を終えてしまう😎

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています