滋賀大学のデータサイエンス学部の就職まぁまぁ強い

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2022/05/09(月) 02:47:01.67ID:MlONeUFH0

0002風吹けば名無し2022/05/09(月) 02:47:19.00ID:4AXcoAPE0
医学部でええやん

0003風吹けば名無し2022/05/09(月) 02:47:19.65ID:MlONeUFH0
マーチより全然ええよな?

0004風吹けば名無し2022/05/09(月) 02:47:52.41ID:MlONeUFH0
>>2
そら医師免許みんな欲しいやろ

0005風吹けば名無し2022/05/09(月) 02:48:12.80ID:cCaklEu50
ええやん
これからはデータサイエンスの時代やから今のうち入っとけ

0006風吹けば名無し2022/05/09(月) 02:48:55.71ID:Ez0aIT7Fd
 
  ㈱ 平 和 堂 
 

0007風吹けば名無し2022/05/09(月) 02:48:59.69ID:MlONeUFH0
>>5
ほんとこれ

0008風吹けば名無し2022/05/09(月) 02:49:19.13ID:MlONeUFH0
>>6
地元に居たいんやろ

0009風吹けば名無し2022/05/09(月) 02:50:28.71ID:TbGRfr2d0
学位は日本で取って就職はアメリカがええんやろか

0010風吹けば名無し2022/05/09(月) 02:50:35.29ID:WEDzxx3U0
ワイが在学してた頃はそんな学部無かった

0011風吹けば名無し2022/05/09(月) 02:51:45.08ID:82t+KgrJ0
滋賀大といえば経済の宮西ゼミしか知らん

0012風吹けば名無し2022/05/09(月) 02:52:52.68ID:MlONeUFH0
似たような条件の埼玉大の数学科の就職と比べると全然ええよな?http://www.rimath.saitama-u.ac.jp/entrance/course.html

0013風吹けば名無し2022/05/09(月) 02:53:10.09ID:MlONeUFH0
>>11
別格やろ

0014風吹けば名無し2022/05/09(月) 02:53:53.97ID:rXG913Z0H
データサイエンスって高校の数1のデータのやつの延長でPythonとかでいじるイメージなんやけど合ってる?

0015風吹けば名無し2022/05/09(月) 02:54:38.39ID:o67Br0Xy0
ワイの大学の就職先良いんか悪いか分からんから判定してくれ
今年入ったばっかやし企業の情報知らんのや

0016風吹けば名無し2022/05/09(月) 02:55:01.89ID:MlONeUFH0
>>15
貼って♥

0017風吹けば名無し2022/05/09(月) 02:55:08.18ID:82t+KgrJ0
>>12
数学科自体どこも就職難やし

0018風吹けば名無し2022/05/09(月) 02:55:18.60ID:WEDzxx3U0
データサイエンス学部って彦根?

0019風吹けば名無し2022/05/09(月) 02:56:17.68ID:mxX7LNgO0
結局理系ってだけで需要あるから大手行けちゃうんやろ
もう理系の入試無しにして誰でも入れるようにすりゃええのにな。そしたらみんな理系行くし大学でしっかり勉強してるさければええ

0020風吹けば名無し2022/05/09(月) 02:56:27.25ID:o67Br0Xy0
>>16
ちょいまち

0021風吹けば名無し2022/05/09(月) 02:57:26.30
ワイの大学Google、ボーイング、ノートンとかなんやけどすごくね

0022風吹けば名無し2022/05/09(月) 02:57:41.46ID:MlONeUFH0
>>14
せやな相関を求めてなんかの予測に使う

0023風吹けば名無し2022/05/09(月) 02:58:00.32ID:1g0H2S9g0
GAFAMいないんだが

0024風吹けば名無し2022/05/09(月) 02:59:20.30ID:lO8uPVs30
数学とか統計やっててコーディングできるとかの方が強そう

0025風吹けば名無し2022/05/09(月) 03:00:15.25ID:qqhGweCD0
在学生ワイが来たで

0026風吹けば名無し2022/05/09(月) 03:00:30.99ID:o67Br0Xy0

0027風吹けば名無し2022/05/09(月) 03:01:12.37ID:o67Br0Xy0
>>26
これ2020年度のやつな
去年のはまだ出てない

0028風吹けば名無し2022/05/09(月) 03:01:13.09ID:6svyM1wR0
これってなに勉強すんだろ。IBM製品つかえば誰でもできちゃうよな。

0029風吹けば名無し2022/05/09(月) 03:02:15.68
就活したことないから全部モブ企業に見えて草

0030風吹けば名無し2022/05/09(月) 03:02:28.93ID:82t+KgrJ0
>>19
理系のレベル下がるだけやん

0031風吹けば名無し2022/05/09(月) 03:03:29.16ID:mxX7LNgO0
>>30
下がらないように留年させてでも大学で教えるんやろ
学費はもちろんほぼ無料レベルに落とさないとあかんけどな

0032風吹けば名無し2022/05/09(月) 03:04:39.19ID:MlONeUFH0
>>26

0033風吹けば名無し2022/05/09(月) 03:06:32.50ID:+JHPc3r/0
>>26
仮面浪人しよう

0034風吹けば名無し2022/05/09(月) 03:07:34.07ID:o67Br0Xy0
ダメそうで草
ちな院やとこんな感じらしいわ
https://i.imgur.com/bQFI7Vr.jpg

0035風吹けば名無し2022/05/09(月) 03:08:21.33ID:T8sDI+Ax0
>>34
ええやん

0036風吹けば名無し2022/05/09(月) 03:09:02.47ID:o67Br0Xy0
>>34
消えてた
上げ直し
https://i.imgur.com/Ch67jYQ.jpg

0037風吹けば名無し2022/05/09(月) 03:10:01.52ID:MlONeUFH0
>>36
ええな

0038風吹けば名無し2022/05/09(月) 03:10:54.63ID:JV4bJd0Z0
ここのカリキュラムはガチや

0039風吹けば名無し2022/05/09(月) 03:11:12.98ID:o67Br0Xy0
やっぱ余程いい大学でない限り院進必須なんか…
修士どころか学士すら卒業できる気がせん

0040風吹けば名無し2022/05/09(月) 03:11:41.05ID:T8sDI+Ax0
>>39
学部就職なら文系と変わらないから

0041風吹けば名無し2022/05/09(月) 03:12:10.28ID:o67Br0Xy0
>>40
そう考えると理系入ったのがアホくさくなってきたわ

0042風吹けば名無し2022/05/09(月) 03:12:54.69ID:T8sDI+Ax0
>>41
自分がやりたいことやるのが1番やな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています