すまん、C言語でcosθの値からθを求めたいんやがどうすればええんや?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2022/04/28(木) 01:47:04.69ID:ifU56ywW0
cos関数は角度からcosの値求めるやつだからつかえへん

0002風吹けば名無し2022/04/28(木) 01:47:15.52ID:ifU56ywW0
頼むメンス

0003風吹けば名無し2022/04/28(木) 01:47:57.88ID:F9vLUWLj0
アークコサイン

0004風吹けば名無し2022/04/28(木) 01:49:35.31ID:ifU56ywW0
>>3
サンガツ!!!

0005風吹けば名無し2022/04/28(木) 01:49:56.77ID:N/jqyD+P0
咲いたコスモスコスモス咲いた

0006風吹けば名無し2022/04/28(木) 01:51:54.81ID:8v/jWaxea
モンテカルロ

0007風吹けば名無し2022/04/28(木) 01:53:05.40ID:lZXsYA0B0
プログラミングってこんな数学みたいなことすんのか

0008風吹けば名無し2022/04/28(木) 01:54:43.59ID:YqO6pHDT0
mathにacosあるやろ

0009風吹けば名無し2022/04/28(木) 01:58:01.37ID:4atAhYK50
関数電卓で一発じゃん

0010風吹けば名無し2022/04/28(木) 01:59:34.59ID:Nvn1eXeg0
for theta++
if cos theta == コサインの値

0011風吹けば名無し2022/04/28(木) 02:01:16.00ID:VL9PNpVC0
θをFLT_MIN間隔で変化させてcosθが入力値に一番近い奴を探すんや

0012風吹けば名無し2022/04/28(木) 02:05:33.27ID:iYCtJXUJr
>>10
ナチュラル無限ループやめろ

0013風吹けば名無し2022/04/28(木) 02:06:11.12ID:9Y1x/Pnq0
printf cosθ で出た結果を目視して自分で電卓に入力や

0014風吹けば名無し2022/04/28(木) 02:08:13.57ID:rG0IVri2C
コスコスすればいいんや

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています