科学って結局、中二病の仮説なんじゃないの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2022/04/25(月) 13:16:35.02ID:M2z/qKsl0
南海トラフはいつまでたってもこない
隕石いつまでたっても降ってこない
海水温度上がらないし
石油は枯渇しないし
原子力事故の放射能で人類死滅しないし
惑星や太陽は爆発しねーし
光の速さとか捉えようないし
(歪んだことにしてごまかして)
量子学は仮説でしかない

全部、科学者(アタオカ)のPoCなんじゃないの?

0002風吹けば名無し2022/04/25(月) 13:18:01.62ID:M2z/qKsl0
おまえらが子どものころ夢中に読んでた
学研の科学とか
今読んだらオカルト雑誌やろ

0003風吹けば名無し2022/04/25(月) 13:19:15.09ID:M2z/qKsl0
月にいつつくんだよ

0004風吹けば名無し2022/04/25(月) 13:19:22.46ID:D/DGSIkO0
南海トラフは以前来た
隕石はロシアに落ちた
海水温は上がってる
物理的にどう考えても石油には限りがある
放射線で人は死んでる
惑星や太陽が爆発するだなんて誰も言ってない
光の速さは捉えられているし大して速くない
量子力学は実証されている

0005風吹けば名無し2022/04/25(月) 13:20:53.48ID:M2z/qKsl0
ロボットやAIは?
イリジウムは発見できたの?

0006風吹けば名無し2022/04/25(月) 13:21:04.40ID:bKJZDuNC0
実証されてない物は科学ではない

0007風吹けば名無し2022/04/25(月) 13:22:38.48ID:9GPTVNNfd
地球平面だと思ってそう

0008風吹けば名無し2022/04/25(月) 13:23:39.87ID:Q2T6ZCOXa
申し訳ないが妄想科学はNG

0009風吹けば名無し2022/04/25(月) 13:24:45.26ID:XhDw9T6I0
>>1
石油は40年前のコストと技術で掘れた石油はほぼ枯渇したぞ

0010風吹けば名無し2022/04/25(月) 13:25:11.64ID:FjZ3sx3z0
目の前にあるその板はなんや?

0011風吹けば名無し2022/04/25(月) 13:25:16.78ID:XhDw9T6I0
>>5
日本国内で何百万台のロボットが稼働してると思ってるんだよ

0012風吹けば名無し2022/04/25(月) 13:25:47.46ID:bKJZDuNC0
>>10
まな板に見えるかもしれんがこれはワシの嫁だ

0013風吹けば名無し2022/04/25(月) 13:29:00.85ID:eRQ2LBaB0
>>6
「実証された」と考えられてる理論を「否定批判する手段を持つ事」(反証可能性)が「科学」の条件やで

0014風吹けば名無し2022/04/25(月) 13:29:01.74ID:VOSOcKKX0
少なくとも隕石と光速とイリジウムは
ググれば1秒ほどで回答が得られると思うんだが

0015風吹けば名無し2022/04/25(月) 13:30:17.60ID:M2z/qKsl0
>>4
南海トラフ
1970年代
50年以内に発生する確率70パーセントとか予言してただろ
起きたのは神戸直下と東北、熊本直下

隕石
そんなもん規模によるわ

海水温
上がってない2℃あがってから言え

石油
石油ショック定期
なお枯渇してないもよう

放射能
フクシマ後3年で
東日本全滅って言ってただろ
ウクライナはいまも元気に戦ってるぞ

光星の爆発
惑星の死とか超新星の爆発とか煽ってたたんじゃん

光の速さ
捉えられてるが仮説で量子学で否定

量子学
仮説な

0016風吹けば名無し2022/04/25(月) 13:32:38.32ID:M2z/qKsl0
>>11
お前のいうロボットはロボコンレベルだろ

0017風吹けば名無し2022/04/25(月) 13:34:56.90ID:XhDw9T6I0
>>15
石油は70年代は1バレル2ドルとかやぞ

0018風吹けば名無し2022/04/25(月) 13:37:05.29ID:M2z/qKsl0
イリジウム
(と、いうもの)があるとしかされてない

光速
仮説から越えてない

物質が基準でしかないから
それも量子学で壊された

0019風吹けば名無し2022/04/25(月) 13:37:14.29ID:zua7ExH10
りんごが木から落ちたからといって
次も落ちるとは限らないんやで

0020風吹けば名無し2022/04/25(月) 13:38:13.78ID:M2z/qKsl0
>>17
水より安いな!

で、枯渇した?

0021風吹けば名無し2022/04/25(月) 13:38:26.81ID:XhDw9T6I0
>>18
まず量子学ってなんだよ
量子力学だろ

0022風吹けば名無し2022/04/25(月) 13:38:53.82ID:XhDw9T6I0
>>20
40年前の技術とコストで取れる油田からは枯渇したって言ってるやんガイジ

0023風吹けば名無し2022/04/25(月) 13:40:13.04ID:M2z/qKsl0
>>21
すみませんでした

>>22
で、枯渇した?
シェールガス縛りとロシア縛りするそうだけど?

枯渇した?

0024風吹けば名無し2022/04/25(月) 13:40:31.47ID:D/DGSIkO0
>>15
お前20世紀から真空管PCで書き込んどるんか?
お前がしきりに主張しとる量子力学が仮説だどうのというのは
半導体の存在でもうバカでも分かる物的証拠まで揃ってるぞ
イリジウムも存在しとるわ
存在してる金属にイリジウムと名付けたんだからな

0025風吹けば名無し2022/04/25(月) 13:42:42.80ID:M2z/qKsl0
>>24
上書き保存するのが科学だよ

「わかんないけど、そういうことにした」

エーテルと変わらん

0026風吹けば名無し2022/04/25(月) 13:43:21.09ID:XhDw9T6I0
>>23
40年前の基準なら枯渇したぞ

0027風吹けば名無し2022/04/25(月) 13:45:13.52ID:M2z/qKsl0
>>26
基準動かすのは科学じゃないじゃん

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています