【秘宝】37歳日雇い派遣「FP2級取って独立開業したけど誰も相談こない…」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2022/04/03(日) 16:19:33.82ID:3ZCut0R2a
国家資格やぞ

0066風吹けば名無し2022/04/03(日) 16:35:21.91ID:uVIXen4qa
実務経験のない資格持ちなんてマウント取りくらいしか使えないぞ

0067風吹けば名無し2022/04/03(日) 16:35:46.89ID:QG3J6Bw40
>>63
相談しても無い袖は振れない

0068風吹けば名無し2022/04/03(日) 16:35:53.18ID:NPmRjTak0
資格とって一発逆転とかいうニートの夢物語なのに幅広い世代にわたって信奉してるバカいるよな

0069風吹けば名無し2022/04/03(日) 16:35:58.37ID:EQyq7dqZp
会計士、税理士、弁護士、司法書士、不動産鑑定士ぐらいとったら仕事あるか?
中小企業診断士、行政書士、USCPAとかじゃ無理?

0070風吹けば名無し2022/04/03(日) 16:36:00.00ID:VG4fbszgr
>>23
コミュ障もコネも自分でなんとかするもんやん草

0071風吹けば名無し2022/04/03(日) 16:36:09.60ID:hvgbbD+W0
>>52
ニートが取れるかよ

0072風吹けば名無し2022/04/03(日) 16:36:13.34ID:hloeBVlm0
電験でも取るべきやったんやない?

0073風吹けば名無し2022/04/03(日) 16:36:21.52ID:o85mSQRbr
>>61
2級なんてその辺の信金の兄ちゃんでも持ってるくらい価値がない

0074風吹けば名無し2022/04/03(日) 16:36:34.86ID:Qvnpsw/90
>>56
いきなり開業はどれも厳しい

0075風吹けば名無し2022/04/03(日) 16:36:37.61ID:dcelvozQ0
>>69
取れないから
取ってから悩んでね

0076風吹けば名無し2022/04/03(日) 16:36:38.93ID:0IDPHT9oM
>>64
やめたれw

0077風吹けば名無し2022/04/03(日) 16:36:54.18ID:VG4fbszgr
>>69
自分で営業かけられるならな
それなら普通に企業で営業やった方が何かと楽っていう

0078風吹けば名無し2022/04/03(日) 16:36:57.00ID:Wnj74tX6d
表情が30代に見えん。苦労してるんやろなぁ

0079風吹けば名無し2022/04/03(日) 16:37:03.99ID:uVIXen4qa
>>72
電験も実務経験3年以上ないとゴミやぞ

0080風吹けば名無し2022/04/03(日) 16:37:34.49ID:RZrzei4S0
>>63
そこ保険屋さんやで
それこそ最近まで主婦してたオバハンがFP取って専門家のフリして保険すすめてくるところ

0081風吹けば名無し2022/04/03(日) 16:37:39.47ID:dcelvozQ0
士業なんてコネないと食ってけるわけないって分かってるのに敢えて聞くなや

0082風吹けば名無し2022/04/03(日) 16:37:44.97ID:o85mSQRbr
>>78
苦労してたら、、

0083風吹けば名無し2022/04/03(日) 16:37:47.70ID:VG4fbszgr
>>72
独立したいなら電工のがコスパええよ

0084風吹けば名無し2022/04/03(日) 16:37:47.89ID:hloeBVlm0
>>79
バイトから潜り込んだりとかできないか?

0085風吹けば名無し2022/04/03(日) 16:37:55.89ID:NPmRjTak0
>>79
結局必要なのって資格より実務経験なんだよな

逆に実務経験要らん資格はどうでもいいのも多い

0086風吹けば名無し2022/04/03(日) 16:38:54.01ID:VG4fbszgr
>>85
ていうか電験は法律で実務経験年数定めて権利与えとるからな

0087風吹けば名無し2022/04/03(日) 16:38:54.15ID:EwlrQIWg0
電気も資格がなんぼあっても最低3年は現場や調整やって
コネと実務経験積みつつ独立せな仕事なんてあらへんで

0088風吹けば名無し2022/04/03(日) 16:39:31.46ID:XKy/s7OXd
個人では生活に余裕がある中高年が老後見据えて取る資格やぞ

0089風吹けば名無し2022/04/03(日) 16:39:59.48ID:2ygVV0Zad
一級もってるけど独立して生計たてられるとは思わんな

0090風吹けば名無し2022/04/03(日) 16:40:11.86ID:9LtpVPkt0
独占資格でもないし
片手間で取れる資格で開業とは?🤡

0091風吹けば名無し2022/04/03(日) 16:40:24.38ID:OSJAL9wZ0
公認会計士とかめっちゃブラックやろ?
30超えてできる仕事か?

0092風吹けば名無し2022/04/03(日) 16:40:46.71ID:EMJsk57V0
自分のプランがガバガバ定期

0093風吹けば名無し2022/04/03(日) 16:40:48.10ID:jyNnrVDj0
同じスレすきやな気持ち悪い

0094風吹けば名無し2022/04/03(日) 16:41:00.69ID:hloeBVlm0
独立開業したいのかな
ワイやったらお花屋さんやるわ💐

0095風吹けば名無し2022/04/03(日) 16:41:02.80ID:hC0sKiGBd
このあとスタジオで火の玉ストレートされてて草


中野純一
「現状を打開するために資格を取ったという男性でしたけれども、城さんは資格というのはどういうふうに考えていますか?」

城繁幸(人事コンサルタント・作家)
「企業が採用する場合に、資格だけでアピールされても、なかなか資格だけで採用される企業さんは多くはないと思いますね。
資格は、例えるんであれば瓦のようなもので、基礎となるのは職歴なんですね。どれだけ働いているか、どういう仕事で働いているか。逆に言えば、それがある方が、ご自身により箔をつけたり、別のものに挑戦する時に資格を取って初めて生きるものですから、資格だけを取ってすんなりとすぐに新しい仕事に行かれる方は少ないと思います」

中野純一
「経験を積むのが難しい30代という話もありましたけれども、経験はどうやって積んでいくのがいいでしょうか?」

城繁幸(人事コンサルタント・作家)
「そこは工夫が必要ですね。資格を取っていきなり独立するのは難しいと思います。あるいは資格を取って組織の中の専門職に就くというのも難しいと思います。
ですから、資格を持った上で、例えば、専門的な業務をやられている部署のサポート役に就けるような。契約社員でも派遣社員でも構いませんから。
事業規模が小さくても地方でも全然構いませんから、そういったかたちで周辺的な役割でまず潜り込むと。そこで2年から3年働いた上で、今度はご自身の目指される方向に少しずつ修正していくと。そういったかたちで変化球で勝負をされる必要があると思いますね」

中野純一
「厳しい状況にある30代、これを改善するにはどのようなことが必要なんでしょうか?」

城繁幸(人事コンサルタント・作家)
「大きく分けて2つですね。ひとつは、先ほど少し申しましたけども、キャリアというのは与えられる時代ではないですから、自分である程度予防線を張って望む方向にデザインしていく必要があると。
これは早ければ早いほどいいですけど。今30代の方も、今働かれている方も、他人事ではなくて、自分の問題として取り組まれる必要があると思います。
今、会社を放り出されて、同じだけの給料を他の会社ですぐに稼げますよという自信がある方ってそう多くはないと思いますから。
2つ目は、日本の雇用制度自体ですね。これが非常に問題があります。端的に言ってしまうと、終身雇用制度ですね。1人の人間を雇って、30年40年会社が保障できるような、そういう仕事は非常に少ないですから。
どんなに短くて、期間もスパンも保障もないと、だけど、人を雇いたいですよ。それができるような仕組みに変えていく必要があると思います」

0096風吹けば名無し2022/04/03(日) 16:41:46.25ID:7AUDGoLAp
ネットでなんでも相談屋みたいなのやる奴が持ってるイメージ

0097風吹けば名無し2022/04/03(日) 16:41:49.76ID:IvDPkCgR0
ていうか士業って合格しても名乗るには協会に登録料払わなあかんけど、FPってそういうのないんか?

0098風吹けば名無し2022/04/03(日) 16:42:29.77ID:R/vLLUimH
>>23
コネやコミュニケーション能力が何で親ガチャなん?

0099風吹けば名無し2022/04/03(日) 16:42:45.00ID:UE4jYQ2u0
FC2かと思った

0100風吹けば名無し2022/04/03(日) 16:42:49.68ID:Av87usyWM
>>97
あるよ

0101風吹けば名無し2022/04/03(日) 16:43:51.71ID:VG4fbszgr
>>90
弁理士クラスでも登録せずリーマンやってるのばっかやからな

0102風吹けば名無し2022/04/03(日) 16:44:00.08ID:OQv72/gPa
ライフプランの提案って具体的に何
そんなの人によるやん

0103風吹けば名無し2022/04/03(日) 16:44:39.45ID:XfjOknmr0
無理無理w

0104風吹けば名無し2022/04/03(日) 16:46:52.26ID:nPJ9HERT0
FC2級とかただの承認欲求満足させるためのもので
特権が与えられるような本当の意味での資格じゃないしな

0105風吹けば名無し2022/04/03(日) 16:47:49.25ID:XKy/s7OXd
>>104
性欲満たすものだぞ

0106風吹けば名無し2022/04/03(日) 16:49:40.62ID:IvDPkCgR0
きちんと勉強して資格取ったのは偉いけど、そもそも独立開業できたり、その資格を取ったら30代後半でも就職できるかどうかまで調べてないって自分のライフプランボロボロやんけ

0107風吹けば名無し2022/04/03(日) 16:50:36.80ID:k2NssiGV0
独占業務のない資格で独立しても意味なくね?
資格なくても相談なんてできるわけやし

0108風吹けば名無し2022/04/03(日) 16:53:12.95ID:XKy/s7OXd
3級取った時点で得意分野掘り下げたら良かったのに
広く浅くだと金にならないぞ

0109風吹けば名無し2022/04/03(日) 16:54:28.12ID:CjRXeKyb0
FC2??

0110風吹けば名無し2022/04/03(日) 16:55:54.44ID:s3+yGNhp0
乙4でも取った方がええやろ

0111風吹けば名無し2022/04/03(日) 16:58:50.78ID:sT/DD3GD0
地銀行員が入社前にとるやつやろ、ワイは證券やからAFPも持ってるがw

0112風吹けば名無し2022/04/03(日) 16:59:30.50ID:gCExW/Vgd
こういう奴ってなんで現場系の資格取らんのやろ
底辺に限って変にスーツ着たいとか言うよな

0113風吹けば名無し2022/04/03(日) 17:00:08.48ID:NPmRjTak0
>>112
現場系の資格は経験いるし

0114風吹けば名無し2022/04/03(日) 17:00:57.47ID:XKy/s7OXd
溶接極めろ

0115風吹けば名無し2022/04/03(日) 17:04:05.71ID:YOZWEHip0
>>24
そんな奴らプランニングしてやるだけのファイナンス持ってないやろ

0116風吹けば名無し2022/04/03(日) 17:04:13.60ID:zEhpj05l0
フォークリフトや電工やボイラー技士とったほうがいい
フォークリフトはまじおすすめ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています