【悲報】日本人「51対49だったら49は切り捨てろ。それが日本のあるべき民主主義」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2022/03/30(水) 15:27:35.50ID:fHCcRB7E0
日本人「日本はゆるい独裁国家は目指すべき」

ps://i.imgur.com/fpiPbXB.jpg

0100風吹けば名無し2022/03/30(水) 16:08:38.25ID:/HZkVVNR0
でも日本ってちゃんとブレーキが作用する貴族制みたいな方が合ってない?
そんなのできるか知らんけど

0101風吹けば名無し2022/03/30(水) 16:09:08.33ID:fHCcRB7E0
>>100

0102風吹けば名無し2022/03/30(水) 16:09:36.69ID:oWgvOboMa
ジャップ「民主主義は多数決!多数決で決まった政治家に文句言うな!黙って従え!!」

ん?

0103風吹けば名無し2022/03/30(水) 16:10:06.09ID:/95OUzfJ0
実際そうちゃうの

0104風吹けば名無し2022/03/30(水) 16:10:12.36ID:MJ+ljdAwd
大阪の住民投票って二回連続で51対49だったよな?
中身がどうというか選管がそもそも大丈夫かちょっと不安あるわ

0105風吹けば名無し2022/03/30(水) 16:10:13.58ID:rEL5Mgy50
>>94
今でもナマポは叩かれとるで
でも給付金は欲しい
ホンマガイジやわ

0106風吹けば名無し2022/03/30(水) 16:10:45.16ID:8ZM9au830
今の自民からして反選択的夫婦別姓だの反同性婚だののブレーキ野郎ばっかなんやけど

0107風吹けば名無し2022/03/30(水) 16:11:00.32ID:IavI8PW7d
>>100
こういう肉屋を支持する豚的なマインドの日本人がほんま多い事が問題やな
何でそんなもんに憧れ持つねん
自分は奴隷の側やぞ?
只でさえ実質貴族政治みたいになっとるのに法で担保しちゃアカンで

0108風吹けば名無し2022/03/30(水) 16:11:20.45ID:9PHzudyu0
自分が49側だと気が付いてないのに草
どうせ自分と意見が合わないのが多数派だと独裁に反対するんやろ?

0109風吹けば名無し2022/03/30(水) 16:11:42.26ID:CSutv5mup
ええやん
建前平等実際個人主義がベストや
自己責任は切り離せない

0110風吹けば名無し2022/03/30(水) 16:11:54.29ID:JeY1JRW00
Twitterでは49どころか5もなさそうな奴らがギャースカ喚いてるけどな

0111風吹けば名無し2022/03/30(水) 16:11:57.24ID:/95OUzfJ0
>>105
いや普通やん
みんな平等にくばるならええけどなんで一部の人間だけやねんやろ
今も昔も変わらんわ

0112風吹けば名無し2022/03/30(水) 16:12:20.78ID:RExpytn50
民主主義は自由主義のための手段やから
民主的な決定が自由主義に反するなら誤り(違憲無効)やで

0113風吹けば名無し2022/03/30(水) 16:12:59.16ID:fMexOxtTd
強烈ない1がいたら99なんて動くからな

0114風吹けば名無し2022/03/30(水) 16:13:02.41ID:8ZM9au830
日本も戦う民主主義をやるべきやろ
ファシストはロシアや中国にでも亡命したらええ

0115風吹けば名無し2022/03/30(水) 16:13:31.46ID:rEL5Mgy50
>>111
ナマポ受ける権利は平等にあるで?
欲しいなら貰えばええやん

0116風吹けば名無し2022/03/30(水) 16:14:13.95ID:DUMYybhI0
民主主義はクソ、有能な独裁者による専制が一番って思ってたけどプーチン見たらやっぱりあかんわっておもった

0117風吹けば名無し2022/03/30(水) 16:14:25.59ID:7J7Yw5CNd
>>114
まあ特に保守系の人らはそっちに転換するべきやとは思う
今更大日本帝国素晴らしいと喚いても「それ今のロシアじゃん」になるのは痛い

0118風吹けば名無し2022/03/30(水) 16:14:46.45ID:tNG2Tui90
皆どこかしらマイノリティなところあるやろ

0119風吹けば名無し2022/03/30(水) 16:15:08.60ID:Tin9ZNRYd
こういうほんこんみたいな人の批判を全く聞き入れない類の人間は人の上に立つべきじゃないよな
精神が独裁者そのものやわ
どこまでも自己中で傲岸不遜
脅迫してた木下優樹菜とかと実際大差ないわ

0120風吹けば名無し2022/03/30(水) 16:15:15.91ID:huu0LGyB0
根本的に間違ってるぞ
民主主義は全会一致が大前提
どうしても無理なら最大公約数にするんやで
51対49ならもっとお互い妥協せいってのが正解

0121風吹けば名無し2022/03/30(水) 16:15:34.56ID:FKt3bCEx0
40対30対30だと反対の方が多いのに40が採用されるのが民主主義の欠点定期

0122風吹けば名無し2022/03/30(水) 16:15:44.82ID:bJkbJ5+y0
それで自分の意見と違ったら不正選挙とか騒ぐんやろ

0123風吹けば名無し2022/03/30(水) 16:15:53.22ID:oLgrjSEOa
>>120
これわかってないで51にするなってことは49の意見にしろって言うのかってキレるガイジおるのがなぁ

0124風吹けば名無し2022/03/30(水) 16:16:54.19ID:/HZkVVNR0
>>107
ただでさえなってるってのが証拠やん
武家政権もそんな感じだし
気質とか風習にあった形で問題点潰して改善して作り上げていった方が良かったんちゃうの?って話や

0125風吹けば名無し2022/03/30(水) 16:16:56.66ID:L8bvrk8+0
売れない芸人が政治を語ると悲しいのは何故?

0126風吹けば名無し2022/03/30(水) 16:17:35.36ID:AK8OCf6Md
まあ言ってることは正しい
でも芸人ってどうみても社会的マイノリティ側やろ

0127風吹けば名無し2022/03/30(水) 16:17:37.60ID:9PHzudyu0
>>121
その場合は30同士が手を組んで与党になることもあるやろ

0128風吹けば名無し2022/03/30(水) 16:18:00.45ID:Gkc96TjAd
政治家が「国民」という言葉を使うときは
そこに自分が含まれているかどうかよく考えなければならない

0129風吹けば名無し2022/03/30(水) 16:18:11.67ID:fRg1IjFB0
ブレグジット定期

0130風吹けば名無し2022/03/30(水) 16:18:40.77ID:Qy3aI2Dl0
ほんまそれ高齢者だけのための政策しろよ
少ない若者のための政治とか民主主義への冒涜やろ

0131風吹けば名無し2022/03/30(水) 16:19:22.67ID:NU/6h/dJ0
51側も結局グダグダになって思ってたのと違うのになっちゃうのがジャップランドやぞ😂

0132風吹けば名無し2022/03/30(水) 16:20:39.30ID:l/0YF3T6d
>>124
何でそれで貴族制度という問題を新たに作り上げてんだ?アホ?

0133風吹けば名無し2022/03/30(水) 16:20:40.42ID:uOZ5M9KBa
マスコミが49側の方が多いような報道するからなんとでもなるやろ

0134風吹けば名無し2022/03/30(水) 16:20:47.19ID:xDQBsiL10
コイツラ公民で何を教わったんや😅

0135風吹けば名無し2022/03/30(水) 16:20:57.03ID:oLgrjSEOa
>>130
これは終わ国ですわ

0136風吹けば名無し2022/03/30(水) 16:20:57.11ID:huu0LGyB0
よく言われる消費税に関しても
財務省あ20%とか言ってるのを妥協して10%になったんやで
手段で語るから〇か×かって話になるけど目的で考えたらお互い妥協出来る点があるはず
ってのが根本的な考え方や

0137風吹けば名無し2022/03/30(水) 16:20:59.55ID:hgRuFRCZ0
支配階層が少数側になった場合は?

0138風吹けば名無し2022/03/30(水) 16:21:04.70ID:9PHzudyu0
>>130
高齢者は全体の25%しかいない少数派やが?

0139風吹けば名無し2022/03/30(水) 16:21:07.81ID:Fshkbkd40
経済政治の専門家でも無いお笑い芸人が、有識者気取り過ぎやと思うわ最近

0140風吹けば名無し2022/03/30(水) 16:22:03.00ID:9PHzudyu0
>>134
高卒やし

0141風吹けば名無し2022/03/30(水) 16:22:57.56ID:6FuA/uyea
その51を国民が望んでいるとは限らなんやで
例えば国民の過半数は愛子天皇を望んでいるけど国会で多数派の自民が反対しているから国民の希望通りにはならない

0142風吹けば名無し2022/03/30(水) 16:23:12.62ID:8ZM9au830
>>137
オリガルヒアや

0143風吹けば名無し2022/03/30(水) 16:23:13.46ID:woaF2pFKd
方法論としては全くもって正論やけど多数決のあとに負けた意見にも寄り添える方向性をどこかで考えていくのが良い政治であり良い民主主義やね

0144風吹けば名無し2022/03/30(水) 16:23:23.22ID:rEL5Mgy50
>>139
言うて昔からタレント政治家とかおるしな
無名の専門家より有名な芸能人の言ってる事の方が正しいと思うアホな国民サイドにも問題がある

0145風吹けば名無し2022/03/30(水) 16:23:45.74ID:l/0YF3T6d
>>140
実質的には小卒程度の習熟度やろ

0146風吹けば名無し2022/03/30(水) 16:24:55.04ID:XRrfhKVh0
>>130
高齢者の医療費自己負担額を上げた自民党は糾弾されるべきやね
老人の敵=国民の敵
高齢者の権益を守ってくれたのは立憲・共産
https://i.imgur.com/7D2YFoe.jpg

0147風吹けば名無し2022/03/30(水) 16:25:25.32ID:7cU2iQkFd
Aという議題に賛成か反対かでなく
Aという議題に
賛成、概ね賛成、反対だが修正すれば賛成、反対
が議論して修正案Bをつくり、
修正案Bついて賛成か反対かしてるからなぁ
完璧とは言わんがかなり民主主義に近い運用やと思うけどな

0148風吹けば名無し2022/03/30(水) 16:25:52.65ID:IQwT+tMa0
70歳以上を優遇しろ
それだけや

0149風吹けば名無し2022/03/30(水) 16:26:51.32ID:DNrQy9080
>>126
全く正しくないんだが

0150風吹けば名無し2022/03/30(水) 16:27:13.93ID:yW8CRQWs0
ほんこんは自分が多数派だと思ってるんやろうな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています