役人「電力自由化で電気代が安くなるゾ」→新電力「値上げします」「受付停止します」「撤退します」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2022/03/30(水) 08:02:00.98ID:0M1F3krtd
悲しいなあ

0002風吹けば名無し2022/03/30(水) 08:03:22.97ID:6iML2xJN0
👶バスに乗り遅れるな!

0003風吹けば名無し2022/03/30(水) 08:03:28.37ID:f4Bk+ybB0
自由化ってのはそういうこと

0004風吹けば名無し2022/03/30(水) 08:04:52.34ID:IqdJTrPt0
東電に留まったワイの勝ち

0005風吹けば名無し2022/03/30(水) 08:06:20.09ID:fhpLFEGo0
役人は絶対認めないけど電力自由化って明らかに失敗だったよな

0006風吹けば名無し2022/03/30(水) 08:07:18.76ID:BFqs+By80
>>5
世間も東電の失態で賛成やったし
経済学者様も推進してたやろ

0007風吹けば名無し2022/03/30(水) 08:07:28.73ID:zy5VXVPyM
燃料費高騰したら電気代は値上がりするから自由化はあまり関係ないやろ

0008風吹けば名無し2022/03/30(水) 08:07:48.76ID:Oz0jAFpU0
実際に発電してる会社がどれだけおるんやって話よ

0009風吹けば名無し2022/03/30(水) 08:07:57.42ID:s09bXoA2M
役人のやることで正しかったことが今まで1度でも有ったでしょうか?

0010風吹けば名無し2022/03/30(水) 08:11:06.15ID:3ZOrz11a0
ワイは電気とガスをENEOSに一任しとるわ

0011風吹けば名無し2022/03/30(水) 08:12:09.84ID:mUIgIQso0
転売ヤー量産しただけのクソ自由化

0012風吹けば名無し2022/03/30(水) 08:12:18.35ID:FY55UWNdd
自由経済で儲からなくなったからやめまぁす!してエンドユーザーに不利益に押し付けられるの強い、強くない?

0013風吹けば名無し2022/03/30(水) 08:12:53.71ID:DPN+LX5Md
自由化で安くなった例って何か一つでもあるか?
利益求めるから値段上がってサービス品質落ちるのは必然やんな

0014風吹けば名無し2022/03/30(水) 08:13:01.24ID:j/AgA5b6r
中抜き屋さん増やしただけ?

0015風吹けば名無し2022/03/30(水) 08:13:51.01ID:ZbDKxd4C0
役人だけでなく色んな人が言うてたよな

0016風吹けば名無し2022/03/30(水) 08:14:26.69ID:FY55UWNdd
発電してるとこにみかじめ料払わなあかんし、糞みたいな訪問営業してるからその分の経費もかさむし
安くなる要因がないやん🙄

0017風吹けば名無し2022/03/30(水) 08:14:36.82ID:BFqs+By80
>>15
旧一電関係者以外基本賛成してたぞ

0018風吹けば名無し2022/03/30(水) 08:16:38.45ID:6kXLLfO/0
ガスと電気を同じ会社でやれるようになっただけでも楽ちんでよかったと思ってる

0019風吹けば名無し2022/03/30(水) 08:16:45.17ID:w3PcsJnca
独占だったらアホみたいに値上げしてたやろ

0020風吹けば名無し2022/03/30(水) 08:16:49.33ID:C0HEqV1Wd
単に燃料高騰してJEPXから転売してた奴が死んだだけ

0021風吹けば名無し2022/03/30(水) 08:17:30.09ID:RBJvj+l80
>>13
電話は東京⇄大阪3分400円だったのから自由化後すぐ劇的に下がったな

この成功の亡霊が忘れられんのや

0022風吹けば名無し2022/03/30(水) 08:17:56.50ID:xGxUYDst0
絶対原子力運用ガイジがおる

0023風吹けば名無し2022/03/30(水) 08:18:41.43ID:ynBO+ETSM
発電してないし電気配ってもいない会社が契約取ってんのおかしくねぇか

0024風吹けば名無し2022/03/30(水) 08:20:40.15ID:BWHHiYPQr
電気屋さん(発電はしてない)
こんなん増えて値段下がる要素ある?

0025風吹けば名無し2022/03/30(水) 08:20:56.16ID:fhpLFEGo0
>>6
でも失敗だったよね?

0026風吹けば名無し2022/03/30(水) 08:23:19.16ID:JkuneAGSa
横流しする電気屋さん増えただけやん
意味ある?

0027風吹けば名無し2022/03/30(水) 08:24:28.45ID:fhpLFEGo0
>>7
原油等の価格に連動させる燃料費調整制度とは別に市場連動型料金ってのを自由化以降新電力が売り出してるが
こっちは電気の卸市場の受給に連動する料金体系
原油価格の高騰にプラスして転売益を狙う事業者のマージンが上乗せされてヤバいことになってる

0028風吹けば名無し2022/03/30(水) 08:26:51.93ID:BFqs+By80
>>23
発送電分離で小売事業者競争させて価格減らそうって目論見やからな
なお

0029風吹けば名無し2022/03/30(水) 08:27:43.93ID:C0HEqV1Wd
>>24
旧一電「自由化で供給義務なくなったから発電所減らしまくるやでー」

これでコストダウンにはなった。尚

0030風吹けば名無し2022/03/30(水) 08:31:27.64ID:F1sGwJbEM
>>9
ガースーの携帯料金改定は良かったやろ

0031風吹けば名無し2022/03/30(水) 08:31:59.67ID:xGxUYDst0
>>30
なんで同調求めてるの?

0032風吹けば名無し2022/03/30(水) 08:33:32.15ID:D7Pfu7oaM
自由化ってのは民度頼りなとこあるしな
上手く行かないのは民度が低いから
自由と言われて勝手をしだす奴らが多すぎる

0033風吹けば名無し2022/03/30(水) 08:33:47.96ID:gp7G+Lqd0
転売するだけやしな
作って運んで売るのが商売の基本や

0034風吹けば名無し2022/03/30(水) 08:34:58.95ID:gp7G+Lqd0
電気にしろ光回線にしろ悪質業者が増えすぎて大失敗や

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています