阪神高速環状線の1番広いとこで端から端に車線変更できる奴とか存在するん?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2022/03/28(月) 06:06:30.76ID:x23zVWgX0
絶対に無理やろ

0002風吹けば名無し2022/03/28(月) 06:06:42.41ID:x23zVWgX0
絶対に無理よな?

0003風吹けば名無し2022/03/28(月) 06:07:52.37ID:4bR2TlpC0
テンプルなら

0004風吹けば名無し2022/03/28(月) 06:08:09.51ID:x23zVWgX0
>>3
テンプルってなにんこ?

0005風吹けば名無し2022/03/28(月) 06:12:25.19ID:1NV+iJx+0
案外いけるで
譲ってくれるのを祈れ

0006風吹けば名無し2022/03/28(月) 06:13:54.77ID:I4sS197Pd
スレ開いたらmateの広告が頭文字Dだった

0007風吹けば名無し2022/03/28(月) 06:15:07.50ID:tlHsUjBmd
>>4
暴走族

0008風吹けば名無し2022/03/28(月) 06:15:36.68ID:ioIimUNn0
また土佐堀下り口の話か?

0009風吹けば名無し2022/03/28(月) 06:17:13.35ID:x23zVWgX0
>>8
まあ1番の難関はそれやね
右から合流で400m以内に5車線変更とか日本一難しいやろ

0010風吹けば名無し2022/03/28(月) 06:17:58.38ID:x23zVWgX0
まず環状線は右に降り口がある時点でおかしい

0011風吹けば名無し2022/03/28(月) 06:20:18.12ID:ioIimUNn0
>>9
いや別にムズないで
一時期車で通ってたとき毎日使ってたけど普通やわ
ほんであそこ夕方糞混むからめっちゃスローやし、流れてるときは頭ちょっと入れたら1台分ぐらい隙間すぐできるし
それよりムズいのは大山崎のICやろ
複雑過ぎてナビ無しやったらほぼ運任せやで
ワイのナビ古かったからいつも半分勘でいってたわ

0012風吹けば名無し2022/03/28(月) 06:23:00.81ID:4epILjD20
南森町あたりも短い区間でいくつも車線変更するときあるな

0013風吹けば名無し2022/03/28(月) 06:23:56.94ID:4epILjD20
土佐堀のところは右車線に来たい人もいるから、あまり苦労しないけど

0014風吹けば名無し2022/03/28(月) 06:27:16.82ID:pxoSqs8K0
四ツ橋から乗って東大阪線もハードやな

0015風吹けば名無し2022/03/28(月) 06:28:27.16ID:ioIimUNn0
>>14
あっちのほうが危ない感じするときあるな

0016風吹けば名無し2022/03/28(月) 06:29:26.91ID:x23zVWgX0
環状線もっとかんたんにできんのか?
大阪の道路あそこだけムズすぎやねん

0017風吹けば名無し2022/03/28(月) 06:30:36.74ID:J0YuMF5Y0
合流も分岐も左車線に統一すればええのにな

0018風吹けば名無し2022/03/28(月) 06:31:26.43ID:1aTnVlkE0
東大阪線から堺線行くのむずない?オービスあるし

0019風吹けば名無し2022/03/28(月) 06:33:02.09ID:x23zVWgX0
東京のやつが東京の環状線より明らかに難しい言うてたわ
東京やとそんな短距離で車線変更せなアカンとこはイエローラインでそもそも無理に設定してるとか

0020風吹けば名無し2022/03/28(月) 06:34:21.78ID:ioIimUNn0
>>19
東京は古すぎるからか知らんけど、車線少ないからな
もう今さら増やされへんやろうし

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています