【朗報】ワイ元紙派、電子書籍を買い始めた結果捗りすぎて紙の本を大量処分してしまう

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2022/03/27(日) 09:17:40.71ID:W9HfXWPI0
ストアが潰れない限り永遠に持って置けて置き場所気にしなくて良くてセールやりまくり無料配布しまくりとか最高や
毎日のように漫画アプリに課金してKindle本買ってる
今日ブックオフにメルカリで売れ残った紙本大量に持ってくで

0185風吹けば名無し2022/03/27(日) 09:58:39.47ID:JtOk0oy+0
書庫があって
仕事中に漫画読まないんなら紙でもいいかな

0186風吹けば名無し2022/03/27(日) 09:59:17.07ID:+uelWGxj0
Kindle読むのにおすすめのタブレット何?

0187風吹けば名無し2022/03/27(日) 09:59:27.47ID:GYpP6X7Aa
>>184
まぁ陰謀論は見てるだけならおもろいし多少はね
のめり込み過ぎて糖質なったら目も当てられんけど

0188風吹けば名無し2022/03/27(日) 09:59:50.79ID:W9HfXWPI0
>>184
いつの世もバカが一番のお客様やからしゃあない

0189風吹けば名無し2022/03/27(日) 10:00:17.40ID:DbSFVVpm0
Kindleはこの前セールで錬金術できて草
2000円くらいもらったわ

0190風吹けば名無し2022/03/27(日) 10:00:52.23ID:8Ejt5M6T0
>>184
陰謀本書くと金になるんか!?

0191風吹けば名無し2022/03/27(日) 10:01:06.19ID:DbSFVVpm0
>>186
リフロー型とフィックス型どっち読むの?

0192風吹けば名無し2022/03/27(日) 10:02:13.64ID:JtOk0oy+0
>>186
おすすめのタブレットなんてiPad Proしかないよ

0193風吹けば名無し2022/03/27(日) 10:02:29.64ID:OFNNu3J1F
これはどうなったんかな?全巻一冊
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1134/896/34_l.jpg

コンテンツをSDカードで購入するちょっとアホな製品www
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1134/896/23_l.jpg

0194風吹けば名無し2022/03/27(日) 10:03:32.44ID:GYpP6X7Aa
>>193
アイデアはおもろい

0195風吹けば名無し2022/03/27(日) 10:03:36.32ID:r+4wwyFC0
自炊しろよ

0196風吹けば名無し2022/03/27(日) 10:04:10.76ID:W9HfXWPI0
>>195
機械クソ高いやん

0197風吹けば名無し2022/03/27(日) 10:05:54.01ID:RXCozCxha
>>193
わりぃ、やっぱスマホとタブレットだわ

0198風吹けば名無し2022/03/27(日) 10:07:16.12ID:uQSAJ3ij0
ええやん

0199風吹けば名無し2022/03/27(日) 10:07:51.75ID:W9HfXWPI0
>>198
サンガツ

0200風吹けば名無し2022/03/27(日) 10:07:54.57ID:6kgg5IWr0
>>193
所持したい需要と電子のハイブリッドや

0201風吹けば名無し2022/03/27(日) 10:09:12.70ID:r+4wwyFC0
>>196
数万円程度やろ

0202風吹けば名無し2022/03/27(日) 10:09:16.21ID:JtOk0oy+0
>>200
中古で売買する以外に価値のないswitchのソフトみたいやな

0203風吹けば名無し2022/03/27(日) 10:10:06.13ID:3WYqt+/C0
あんま言われんけどどんな末端でも読めるのも電子書籍の魅力の一つよな
スマホでもタブレットでもPCの大画面でも気分で決められるし
最近は耳読という選択肢も増えて家事しながらでも読める

0204風吹けば名無し2022/03/27(日) 10:10:13.16ID:1P66awQM0
Kindle使ってるが糞すぎん
でも他は潰れるかと思うと手を出すの億劫になるわ

0205風吹けば名無し2022/03/27(日) 10:10:59.35ID:W9HfXWPI0
>>201
十分高いやん

0206風吹けば名無し2022/03/27(日) 10:11:40.43ID:7vtoTkAha
>>101
ほーん
でもそれやとそのアプリだかサイトだか終わったら読めなくなるんちゃうの?

0207風吹けば名無し2022/03/27(日) 10:11:41.33ID:8w7oPc6u0
電子はあかんな
rawが潰れたからわかる紙の大切さ

0208風吹けば名無し2022/03/27(日) 10:12:03.25ID:Wg8YkENW0
ワイ積読派は新刊出てるやん!買ったろ!で帰宅したら2冊有るって事が無くなったのが嬉しいわ
ストア側が本棚管理してくれるの楽でええわ

0209風吹けば名無し2022/03/27(日) 10:12:08.81ID:DbSFVVpm0
>>203
Kindle for PC(とMac)がモバイルアプリよりぶっちぎりでゴミ過ぎる

0210風吹けば名無し2022/03/27(日) 10:12:12.36ID:g7YY99ZQ0
紙じゃないと見辛くないか?

0211風吹けば名無し2022/03/27(日) 10:13:00.30ID:W9HfXWPI0
>>206 
言うてAmazonが倒産するか?

0212風吹けば名無し2022/03/27(日) 10:13:15.20ID:ax8DoYZJ0
>>207
いや落とせよ😅

0213風吹けば名無し2022/03/27(日) 10:13:35.88ID:W9HfXWPI0
>>210
全く感じんわ

0214風吹けば名無し2022/03/27(日) 10:13:40.11ID:8eeiWHS90
>>211
どちらかというと表現が不適切やから言うてAmazon側のコンプラで消される方が怖いわ

0215風吹けば名無し2022/03/27(日) 10:13:41.56ID:7vtoTkAha
>>211
たしかに🤔
日本のやとアレやけどAmazonならええか

0216風吹けば名無し2022/03/27(日) 10:14:26.98ID:GmelcZzI0
>>204
bookwalkerおすすめするわ
出版社の角川が出してるやつやからまず潰れん

0217風吹けば名無し2022/03/27(日) 10:14:30.61ID:W9HfXWPI0
>>214
そういうのありそうなやらしいのは紙で買うわ

0218風吹けば名無し2022/03/27(日) 10:14:32.89ID:TGnzW/4T0
電子書籍って読み上げしてくれるやん
あれ倍速再生で聞き流しすることで隙間時間もずっと本読めるというか聞けるから、読書量めっちゃ上がったわ

0219風吹けば名無し2022/03/27(日) 10:14:41.34ID:DbSFVVpm0
>>214
電子書籍はアプデで内容が変わってしまうリスクがなぁ…

0220風吹けば名無し2022/03/27(日) 10:14:48.29ID:W9HfXWPI0
>>212
👮

0221風吹けば名無し2022/03/27(日) 10:14:48.55ID:Wg8YkENW0
Amazonが潰れるよりは自宅が火事にあって本が燃える方が可能性高そうや

0222風吹けば名無し2022/03/27(日) 10:14:53.42ID:tZHa1YCC0
電子書籍は向き不向きがある
ワイはタブレットとかやと集中できないから漫画しか電子で読まない

0223風吹けば名無し2022/03/27(日) 10:15:10.30ID:Do1/id9z0
ワイは逆に気に入ったやつは本でも持っときたいわ

0224風吹けば名無し2022/03/27(日) 10:15:25.45ID:/1MHNc6L0
>>208
まだ電子が浸透してない頃本棚が埋まり始めたら同じことよくやらかしてたわ
本棚内にないだけで実はもう買ってたパターン

0225風吹けば名無し2022/03/27(日) 10:15:30.65ID:3WYqt+/C0
>>209
PC版はホンマどうにかしてほしいなあれ
ライブラリとレイアウトがうんち

0226風吹けば名無し2022/03/27(日) 10:15:42.02ID:ywVAfYFyM
最近AmazonのアカウントがBANされる記事あったやろ
そんな感じで何かの拍子に電子書籍買ってるアカウントがBANされたら全てパーになるから電子書籍に全振りするのは危険やろ

0227風吹けば名無し2022/03/27(日) 10:16:10.18ID:GmelcZzI0
小説はほんまに電子書籍のがええ
文字サイズイジれるし検索できるし辞書も簡単

0228風吹けば名無し2022/03/27(日) 10:16:15.67ID:TGnzW/4T0
どういうふうに使い分けたらええんかな?
基本はKindleで買って、電子書籍化されてないものとか、手元に置いておきたいバイブル的な本とかは実際の書籍を買うって感じ?

0229風吹けば名無し2022/03/27(日) 10:16:29.00ID:W9HfXWPI0
>>228
ワイはそうしとるわ

0230風吹けば名無し2022/03/27(日) 10:17:01.24ID:6kgg5IWr0
>>226
犯罪行為に加担してると判断されるような
行為をする方が悪い

0231風吹けば名無し2022/03/27(日) 10:17:15.12ID:/1MHNc6L0
>>227
この絶対的理由マジでそう

0232風吹けば名無し2022/03/27(日) 10:17:22.29ID:DbSFVVpm0
>>225
レイアウトやUIうんぬんより旧規格データにしか対応してないのがヤバい
日本参入時、PCは縦書き未対応だったしやる気なさ過ぎ

0233風吹けば名無し2022/03/27(日) 10:17:27.62ID:8eeiWHS90
>>217
エロ系は紙の方がええやろうなあよう槍玉に挙げられるから
あと獄門島なんかも今では書けん台詞が重要なミステリ的要素やったりするからそういうのもな
古典ともなればお目溢しされるやろうとは思うが
悪魔の詩的な騒ぎが起こったときに巻き込まれんよう消すかもしれんし

0234風吹けば名無し2022/03/27(日) 10:17:55.00ID:YK6MuWica
>>208
養老孟司も同じこと言ってたわ
本があり過ぎて書斎やら倉庫やらを探せないから、結局また同じ本購入することが結構あるし、そもそも買ったこと自体忘れてまた購入してることもあるって

0235風吹けば名無し2022/03/27(日) 10:17:59.13ID:87nMiNRT0
>>180
これはもう個人の感覚で紙の方が読みやすいし戻りやすいし没頭できることに気付いたんや
世代によっても感覚全然違うやろけどね
雑誌とか読んで捨てるようなものは電子に移行してる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています