阪大理系と早慶理系の就職ってどっちが強い?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2022/03/27(日) 05:38:31.67ID:FEMAgUEz0
理系となると大学単位じゃなく研究室単位で強さ決まるから関係ないとかもある?

0002風吹けば名無し2022/03/27(日) 05:39:09.36ID:FEMAgUEz0
学力と難易度は早慶の方が高いと思うんやけど

0003風吹けば名無し2022/03/27(日) 05:39:39.23ID:DkjofO74d
阪大って文系大やから理系はアカン

0004風吹けば名無し2022/03/27(日) 05:40:24.61ID:FEMAgUEz0
阪大って理系が強いってイメージやってんけど医学部が目立ってるだけなん?

0005風吹けば名無し2022/03/27(日) 05:42:51.64ID:uJ2sPbFf0
早慶やな
研究職は旧帝ってよく聞く

0006風吹けば名無し2022/03/27(日) 05:42:56.36ID:TGK3DjX20
立地的に東京で就活するなら早慶有利

0007風吹けば名無し2022/03/27(日) 05:44:04.24ID:FEMAgUEz0
東京やとやっぱ早慶か
修士の就活やとしても東京やと早慶なん?

0008風吹けば名無し2022/03/27(日) 05:44:05.05ID:eWmd7LWKa
ある程度高学歴なら学校の名前より教授の力の差やろな
あと本人のコミュ力

0009風吹けば名無し2022/03/27(日) 05:46:30.29ID:fxJc4LcUd
正直そこまで行っちゃうとどっちがええとか無いわ本人と教授次第や

0010風吹けば名無し2022/03/27(日) 05:47:18.44ID:FEMAgUEz0
>>9
大学の名前での差はない感じか
文系やとやっぱある?

0011風吹けば名無し2022/03/27(日) 05:50:20.14ID:uJ2sPbFf0
>>10
あるけど早慶というか慶應が強い
早稲田阪大は同じくらい

0012風吹けば名無し2022/03/27(日) 05:50:48.58ID:3qXSzI5x0
ぶっちゃけ理系は旧帝早慶あたりからは学歴で切られることないしあとは個人の能力や研究室次第だと思う

0013風吹けば名無し2022/03/27(日) 05:53:37.82ID:FEMAgUEz0
>>12
サンガツ
大阪軸で就職したいけど東京でするってなったら覚悟して頑張るンゴ
まぁまだ学部も卒業してないけど

0014風吹けば名無し2022/03/27(日) 05:55:42.92ID:n5pjm83T0
早慶とか入試難易度は低いのに就職無相やからな


と思うだろ?
就職無双なのは上位2割だけであとは三流企業でこき使われとる奴らや

阪大は底辺でも二流には行ける

0015風吹けば名無し2022/03/27(日) 05:57:24.88ID:FEMAgUEz0
>>14
別に入試難易度低いと思わんわ
一般の話やけどワイは早慶受かる気せんかったし

0016風吹けば名無し2022/03/27(日) 05:58:19.52ID:dU5eVLeW0
就活エアプ多いな
修士の就活に研究室は関係ないし教授が力持ってんのも稀や
阪大だろうが東京での就活に支障はない
特にこれからは就活もオンラインで進むし

0017風吹けば名無し2022/03/27(日) 05:58:49.39ID:oVfma2tP0
>>14
そういうのは受サロでやった方がいいと思うぞ

0018風吹けば名無し2022/03/27(日) 05:59:54.95ID:FEMAgUEz0
>>16
推薦枠とかはないん?
推薦枠使う時だけ関係ある的なやつ?

0019風吹けば名無し2022/03/27(日) 06:02:07.30ID:bbYKt+rF0
そのレベルならどっちも変わらん
強いて言えば早慶の方が学閥は強いから
入社後少し恩恵受けられる可能性はある

0020風吹けば名無し2022/03/27(日) 06:03:49.06ID:dU5eVLeW0
>>18
推薦は学科単位やから研究室は関係ないで

0021風吹けば名無し2022/03/27(日) 06:04:33.62ID:++Dw3SKa0
大手の人事が阪大と早慶に細かく区別つけてるわけないやん
あとは本人次第やろ

0022風吹けば名無し2022/03/27(日) 06:05:13.21ID:377e+3y+0
>>18
推薦枠は教授やなくて大学に配られるんやで
理系就職するなら阪大も早慶も変らん

0023風吹けば名無し2022/03/27(日) 06:05:53.72ID:9dTY7JNp0
学力と難易度は阪大の方が高いぞ
国立と私立の科目数の差、入学者の一般率の差はあまりにも大きい

0024風吹けば名無し2022/03/27(日) 06:06:01.81ID:FEMAgUEz0
>>20

>>22
はぇ〜、全然調べてないから知らなんだ
サンガツ

0025風吹けば名無し2022/03/27(日) 06:14:12.01ID:PXoc6yDEa
早慶理系の難易度は京大並ってスレたってたけど違うん?

0026風吹けば名無し2022/03/27(日) 06:16:56.84ID:DF99JeEq0
理系の私立なんて、院ロンダ用の通過点に過ぎん

0027風吹けば名無し2022/03/27(日) 06:17:39.06ID:cgJnHU7P0
一般で私立行くやつアホだよな
内部生や推薦組の養分でしかない

0028風吹けば名無し2022/03/27(日) 06:22:31.13ID:9dTY7JNp0
>>25
早慶かそれ未満のワタクが立てたスレやな
実際は早慶理系=神筑ってとこや

0029風吹けば名無し2022/03/27(日) 06:26:50.13ID:DF99JeEq0
理科大に行って院試対策ガチって東大院ロンダという王道

0030風吹けば名無し2022/03/27(日) 06:28:53.16ID:xaPq5wLm0
早稲田ちゃう?
お仲間意識強そうやし

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています