ヌッコ、ストーブに近づきすぎて髭がチリチリに

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2022/03/27(日) 01:26:24.45ID:3E7XTKyS0
病院連れてくべき?

0002風吹けば名無し2022/03/27(日) 01:26:55.97ID:nqet//+50
統失は猫の幻覚をよく見るらしいな

0003風吹けば名無し2022/03/27(日) 01:27:44.18ID:B5hMjDOE0
パーマかかるのはザラにある

0004風吹けば名無し2022/03/27(日) 01:28:07.29ID:3E7XTKyS0
わいの家のヌコ幻想だったんか…チリチリの髭も幻想か

0005風吹けば名無し2022/03/27(日) 01:28:09.29ID:3R8LipBd0
焦げ臭いのはよくある

0006風吹けば名無し2022/03/27(日) 01:28:35.77ID:YJomfhTv0
ワイはやけど防止でストーブガード?みたいなのつけてる

0007風吹けば名無し2022/03/27(日) 01:29:03.93ID:hY2ZWO+v0
猫のしっぽが燃えて犬がドン引きするけど猫は は?って感じで見てるgif

0008風吹けば名無し2022/03/27(日) 01:29:11.52ID:MFpSGmBXa


0009風吹けば名無し2022/03/27(日) 01:30:11.56ID:3E7XTKyS0
>>8
かわいい

0010風吹けば名無し2022/03/27(日) 01:30:51.55ID:2HrOJxUI0
>>8
たまやん

0011風吹けば名無し2022/03/27(日) 01:31:20.49ID:3E7XTKyS0
>>6
一応柵?みたいなのは置いとるんやがヌッコ寒がりで隙あらばジャンプして柵の中に入ってくるんや。怒ってはいるんだけどな

0012風吹けば名無し2022/03/27(日) 01:31:59.14ID:3E7XTKyS0
猫のヒゲって人間で言う髪の毛みたいなもんなんか?普通にまた生えてくるよな?病院とかは特にいらんのか?

0013風吹けば名無し2022/03/27(日) 01:33:11.21ID:hY2ZWO+v0
生え変わりはするがそんな高頻度ではないで
センサーとしての役割はあるが無くて生活ができんレベルではないから様子見でええ
心配なら獣医かかれや

0014風吹けば名無し2022/03/27(日) 01:33:36.89ID:dhe7TWNTd
ほっときゃ生えてくるから大丈夫
病院連れて行って何してもらえると思ってんの?毛生え薬でも塗ってもらうのか?

0015風吹けば名無し2022/03/27(日) 01:33:39.30ID:zbwlPjpo0
ネコのひげはセンサーみたいなもんやで

0016風吹けば名無し2022/03/27(日) 01:34:03.88ID:d4fUS53z0
>>4
ネッコ見せて

0017風吹けば名無し2022/03/27(日) 01:34:20.40ID:3E7XTKyS0
>>13
センサーの役割のこと知ってたから不安だったんや。歩く時違和感あったり気持ち悪かったりせんのかな

0018風吹けば名無し2022/03/27(日) 01:34:48.37ID:gVeoVRtD0
獣医ワイからの助言
放っとけ

0019風吹けば名無し2022/03/27(日) 01:35:06.83ID:3E7XTKyS0
>>14
言われて見ればせやな。病院連れてっても髭生えてこないしな

0020風吹けば名無し2022/03/27(日) 01:35:22.66ID:2ReCngXGa
>>12
生えてこないぞ
ソースはワイの髪の毛

0021風吹けば名無し2022/03/27(日) 01:35:39.77ID:3R8LipBd0
>>17
ヒゲに100%依存してるわけねえだろ

0022風吹けば名無し2022/03/27(日) 01:35:54.53ID:hY2ZWO+v0
>>17
単純に顔の幅とほぼ同じ長さで隙間が通れるか通れんか判断する程度の指標でしかないからせいぜい壁に突っかかる程度やで
やたら鳴いとったらたすけたれや

0023風吹けば名無し2022/03/27(日) 01:37:40.45ID:d4fUS53z0
貼らなきゃ意味ないよ?

0024風吹けば名無し2022/03/27(日) 01:38:17.28ID:KXqc6CUi0
ウチのネッコもヒーターにベッタリ張り付いてて燃えてきそうで怖いわ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています