弁護士になりたいんだけど、テキストと六法の値段が高すぎなんだけど😥

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2022/03/26(土) 15:07:51.23ID:IcY7pXqnp
民法入門ですら5000円、六法全書で10000以上するんだけど😥

0002風吹けば名無し2022/03/26(土) 15:08:51.09ID:IcY7pXqnp
本当に勘弁して欲しいんだけど😥

0003風吹けば名無し2022/03/26(土) 15:09:06.28ID:pnvV+wVu0
まずロースクールの学費だろ

0004風吹けば名無し2022/03/26(土) 15:09:59.82ID:zjQkdWf5d
ポケ六なら2000円とかやなかったっけ

0005風吹けば名無し2022/03/26(土) 15:10:05.38ID:IcY7pXqnp
>>3
高すぎるから通う気無いけど😥

0006風吹けば名無し2022/03/26(土) 15:10:56.11ID:IcY7pXqnp
>>4
ポケ六もでっかい方も両方必要なんだけど😥

0007風吹けば名無し2022/03/26(土) 15:11:45.81ID:zjQkdWf5d
>>6
ワイ弁護士やけど六法全書買ったことないで
一番高いので判例六法professionalや

0008風吹けば名無し2022/03/26(土) 15:12:29.45ID:IcY7pXqnp
>>7
それって司法予備試験の勉強に必要なんか?😥

0009風吹けば名無し2022/03/26(土) 15:12:39.06ID:C6BkwEOZd
早稲田通りの古本屋行けば安く買えるやろ

0010風吹けば名無し2022/03/26(土) 15:13:18.30ID:L0QnLdex0
弁護士の方から来ましたって言えば弁護士を騙れるで

0011風吹けば名無し2022/03/26(土) 15:13:54.04ID:zjQkdWf5d
>>8
租税法受けるなら
普通の判例六法とかポケ六とかには租税法載ってないからな
租税法判例六法を別に買うのでもええやろけど

0012風吹けば名無し2022/03/26(土) 15:14:16.32ID:Q5DkIOHta
合格したら余裕でペイやろ😊

0013風吹けば名無し2022/03/26(土) 15:16:01.43ID:XBUNI2q10
親のすねかじり虫になるナリ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています