若者さんパソコンの横に置いてある謎の箱に困惑してしまう😭

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2022/03/24(木) 06:20:37.46ID:/Lt88iZUM

0053風吹けば名無し2022/03/24(木) 06:43:02.07ID:a4LzU9zhp
これもこうだろ

0054風吹けば名無し2022/03/24(木) 06:43:33.51ID:iI1HCPmw0
iMacしか見たことないのなら

0055風吹けば名無し2022/03/24(木) 06:44:14.34ID:AU78+W4Z0
>>50
今の子供はタブレット与えられてるな
うちの子はwindowタブ+キーボードだしノートみたいなもんや

0056風吹けば名無し2022/03/24(木) 06:44:21.13ID:1EP13bkS0
逆にクソデカmacとか今でもまだあるん?

0057風吹けば名無し2022/03/24(木) 06:45:18.25ID:wZvlkvsM0
>>50
学校のパソコンて本体机の上になくね?

0058風吹けば名無し2022/03/24(木) 06:46:14.01ID:i3hz3J3Ip
そのPCで何やるんです?

0059風吹けば名無し2022/03/24(木) 06:46:15.79ID:MaNBKhNJM
>>57
そんなの配置によるやろ
わいの時は小中のパソコン室はノートパソコンやったけど

0060風吹けば名無し2022/03/24(木) 06:46:18.67ID:Q9iJfi0j0
陽キャはパソコン使えないから社会出たら苦労するやろ
これからはチー牛の時代や😤

0061風吹けば名無し2022/03/24(木) 06:47:31.48ID:9Zw1NMwG0
>>14
そのおっさんこの30年くらいどんな環境で仕事してたんや

0062風吹けば名無し2022/03/24(木) 06:47:54.56ID:8ClUk9RSM
>>50
パソコン使えない若者が増えて就職後問題になってるらしいで
大学のレポートすらスマホで作る学生増えてるらしいし

0063風吹けば名無し2022/03/24(木) 06:48:48.62ID:Sv9h91zy0
鶏肉が何の肉か分からんとかネタにされて番組になる世代がおるんやしまぁ多少はね

0064風吹けば名無し2022/03/24(木) 06:48:57.13ID:MeM6XsHTd
>>62
マジでスマホでレポート書いてるやつおって目を疑ったで
せめてタブにキーボードやないとワイには無理や

0065風吹けば名無し2022/03/24(木) 06:50:26.53ID:N9GKWTgk0
謝罪しろ今すぐ

0066風吹けば名無し2022/03/24(木) 06:51:20.18ID:W2In/rc90
ノートって昔低スペで壊れやすいイメージやったけど今は大丈夫なん?

0067風吹けば名無し2022/03/24(木) 06:51:22.58ID:E/4s12Dl0
隠れもこう

0068風吹けば名無し2022/03/24(木) 06:51:36.78ID:AU78+W4Z0
>>64
さすがに能率悪すぎる気がするんやけどどうなんやろ

0069風吹けば名無し2022/03/24(木) 06:53:28.24ID:QuYMZYyjr
嫁もこれや
モニタが本体やと思っとった

0070風吹けば名無し2022/03/24(木) 06:56:46.42ID:g+0UHDyBM
>>68
タッチタイピングよりフリック入力の方が速いって人もいるらしいで

0071風吹けば名無し2022/03/24(木) 06:57:39.82ID:bVskKKQBp
>>57
小中はデスクの上に置いてあったわ
高は一体型

0072風吹けば名無し2022/03/24(木) 06:57:47.31ID:MeM6XsHTd
>>68
エグい速さで文字打ってたしあれはあれでええんやろ
多分

0073風吹けば名無し2022/03/24(木) 07:02:22.58ID:j8BZYnw8a
オタク「一体型は拡張性が悪い」

一般人は「拡張」とかしないんだよね

0074風吹けば名無し2022/03/24(木) 07:02:30.80ID:H72ZKt0Z0
>>72
早いわけないやろ

0075風吹けば名無し2022/03/24(木) 07:02:47.95ID:rTeujCiL0
ノート 持ち運べます
一体型 持ち運べません

デスクトップ モニター壊れてもモニターだけ買い直せます
一体型 モニター壊れたら終わりです

デスクトップ 値段の割に高性能です
一体型 値段の割に低性能です

0076風吹けば名無し2022/03/24(木) 07:02:57.89ID:H72ZKt0Z0
>>73
ん?そりゃオタクはオタク向けの買えばいいのでは?

0077風吹けば名無し2022/03/24(木) 07:03:48.93ID:rojWlBzfM
>>74
子供の頃からスマホ触っててキーボードはほとんど触ったことないってやつならフリックのほうが速くなるやろ
慣れたらキーボードのほうが速くなるやろけど

0078風吹けば名無し2022/03/24(木) 07:04:33.73ID:MeM6XsHTd
>>74
最近の若者舐めたらアカンで

0079風吹けば名無し2022/03/24(木) 07:05:37.20ID:YL2CCfjh0
モニターの電源スイッチ押してPC起動しないって言ってるやつおるな

0080風吹けば名無し2022/03/24(木) 07:06:52.75ID:JWG+bDHK0
もこう!?

0081風吹けば名無し2022/03/24(木) 07:07:06.53ID:dui43YRZd
会社のノート激遅やからSSDに交換したい

0082風吹けば名無し2022/03/24(木) 07:07:16.89ID:bVskKKQBp
>>74
フリック入力出来なさそう
スマホですらqwerty配列使ってそう

0083風吹けば名無し2022/03/24(木) 07:08:28.67ID:lhm/Ibc00
ワイのマッマもこうや
説明しても理解してくれん

0084風吹けば名無し2022/03/24(木) 07:08:51.72ID:/nqO2Bgip
フリック入力なんて慣れてても遅いけどキーボード使えないんだからどうしようもないやろ

0085風吹けば名無し2022/03/24(木) 07:09:14.64ID:RkztFJ6w0
ダイビングなんて1日1時間寿司打ちやってたら半月で相当速くなるから気にするな

0086風吹けば名無し2022/03/24(木) 07:09:37.85ID:M8ajGGUXM
>>28
ひょっとしてデスクトップでゲームするヤツってキモオタしかおらんのか?

0087風吹けば名無し2022/03/24(木) 07:11:18.57ID:xsJ3jA66a
ワイも小さい頃はそう思ってたわ

0088風吹けば名無し2022/03/24(木) 07:11:34.20ID:MdxhC2DV0
もこうが妹??

0089風吹けば名無し2022/03/24(木) 07:12:01.55ID:LmxwfMdL0
iMac民のワイ、困惑

0090風吹けば名無し2022/03/24(木) 07:12:23.52ID:7umvBtoNd
>>86
パソコンでゲームする時点でね…

0091風吹けば名無し2022/03/24(木) 07:12:23.63ID:coihXYLQ0
>>24
ほんまや草

0092風吹けば名無し2022/03/24(木) 07:13:19.60ID:SAvPG2jYM
>>86
とりあえずヨーロッパではPCゲーマーの6割はノートで今後もノートの割合増える予想されてるらしいで

0093風吹けば名無し2022/03/24(木) 07:13:21.51ID:kSiCilcmd
フリック操作無理やわ
キーボード形式やないとスマホすらできん

0094風吹けば名無し2022/03/24(木) 07:14:30.60ID:6C7nADOP0
一般人はパソコンって言うたらノートなんよ
拡張性なんていらんし壊れたら新しいの買うんよ

0095風吹けば名無し2022/03/24(木) 07:15:11.05ID:LbnJ7B6s0
AMDもIntelも内蔵GPUに力入れとるしな
RDNA3はGTX1650相当と聞いたで
もうノートのオンボでええやん!ええやん!

0096風吹けば名無し2022/03/24(木) 07:15:17.80ID:/FpIdhF/a
40代 ブラインドタッチできますがフリック入力はできません
30代 ブラインドタッチとフリック入力両方できます
20代 ブラインドタッチできません。フリック入力はできます。


30代最強やでほんま!!

0097風吹けば名無し2022/03/24(木) 07:15:30.05ID:MdxhC2DV0
>>59
よく盗まれないな

0098風吹けば名無し2022/03/24(木) 07:16:10.79ID:5ag4zZZna
>>24
すげー

0099風吹けば名無し2022/03/24(木) 07:16:33.11ID:bVskKKQBp
>>97
セキュリティロックくらいあるやろ

0100風吹けば名無し2022/03/24(木) 07:16:57.10ID:dfhoCbjy0
ほんまイライラするわ
これに賛同するJも嫌いだ

0101風吹けば名無し2022/03/24(木) 07:17:20.93ID:gayg+vya0
学校にあるパソコンってワイヤー繋がれてるし盗難は難しくないか?

0102風吹けば名無し2022/03/24(木) 07:18:20.49ID:Gwsjzpzo0
DELLの一体型使ってたけど1年で潰れた

0103風吹けば名無し2022/03/24(木) 07:20:41.05ID:X5kbvuiWM
>>102
DELLって独自規格やからパーツ交換すら困難らしいな
これなんかメリットあるん?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています