X



【速報】関東のうどん、さすがに黒すぎる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 12:34:58.47ID:SKUpDT6t0
こんな違うんか
0003風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 12:35:31.70ID:6bE4V0Jn0
塩分濃度はそんな変わらんぞ
0004風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 12:35:35.50ID:zq2ssdIYp
癌なるで
0005風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 12:35:44.09ID:jMFYSBP7p
醤油ドバドバやからな
0007風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 12:36:01.24ID:4KvIzDEy0
味覚がね…
0008風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 12:36:15.70ID:/QNo/+uKa
こんなドブ汁を関東人は好んでるんやね
0009風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 12:36:16.24ID:zdxwBj7Wa
>>3
いや関東のがだいぶ高いよ
0010風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 12:36:20.30ID:eXH6+7/C0
>>3
むしろ薄口のほうが塩分は多いんやなかったっけ
0011風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 12:36:31.37ID:zdxwBj7Wa
関東のうどんつゆは残すの前提だからね
0012風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 12:36:37.98ID:kamQctE50
慣れるで
ソースは関東に引っ越してきたワイ
0013風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 12:37:07.60ID:0fki2h/J0
関西人は汁全部飲むんでしょ?
そっちの方がやばい
0015風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 12:37:15.44ID:zdxwBj7Wa
>>10
醤油自体の濃度の話であって使う量が違いますので
関東の方が倍くらい濃いです
0016風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 12:37:17.63ID:QwZT/Kqlp
関西人ってつゆ全部飲んでるの!?w
卑しい人種だねぇ
0017風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 12:37:55.38ID:1obAGqMK0
関西やがつゆ飲まないぞ
0018風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 12:38:14.31ID:ucecmEl70
でも蕎麦は東の圧勝なんだよね
0019風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 12:38:28.82ID:DII75q2a0
>>9
関西の方が高いって出てたで
なんでもソースかけるから馬鹿舌になったんか?
0020風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 12:38:29.02ID:tfb/h+3J0
>>15
博識やね
0021風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 12:38:29.46ID:LIh+Me3j0
ざるそばのツユは同じ真っ黒ツユ使ってるくせになんでうどんだけ気にするんやろね?
0022風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 12:38:54.54ID:r7PRJ2lt0
関東のうどんって蕎麦つゆにうどん入れただけやからな
どちらかというと関西は蕎麦つゆも薄いのか気になる
0023風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 12:39:21.48ID:6vvKEVsr0
>>3
むしろ逆や
関西の方が濃い
0024風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 12:39:48.55ID:zdxwBj7Wa
>>19
関東の方が高いよ
醤油を使う量が違うから
色見りゃわかるでしょ
0026風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 12:40:15.90ID:5mxCyCtBr
こんなどうでもいいことでレス立てるノータリン白痴バカのツラ見てみたいわ
0027風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 12:40:22.42ID:p+fRoids0
関西人誰も言わないけど正直この黒いつゆのことは全員見下してるよw
0028風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 12:40:25.98ID:DII75q2a0
>>15
嘘ばっかつくなよ関西人
0029風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 12:40:27.84ID:zdxwBj7Wa
>>23
おそらくあなたが言っているのは醤油自体の濃度の話であって
使う量が全く違うから関東の方が濃いですよ
0030風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 12:40:54.42ID:QwZT/Kqlp
>>24
すげーアホそうで草
0031風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 12:41:11.40ID:DII75q2a0
>>29
どん兵衛の関東関西の塩分量で検索してみろよ
0032風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 12:41:24.69ID:tfb/h+3J0
関東の方が塩分濃度低いとか言ってる奴は何なん?
対立煽りか何か?
関東の方がしょっぱいのは常識やし
0033風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 12:41:56.65ID:jOeHnCke0
つか東京に丸亀はなまる以外の個人経営のうどん屋ねーよ
そば屋ばっかじゃん
0034風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 12:42:15.16ID:zdxwBj7Wa
>>28
このスレで学んだほうが良いよ
月曜から夜ふかしってテレビで誤った情報が放送されて勘違いしている人が多いから
恥かかないように
0036風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 12:42:31.37ID:DII75q2a0
>>27
所得の低い地域に言われても苦笑しか出ない
0037風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 12:42:34.28ID:zdxwBj7Wa
>>31
カップ麺なんてなんの指標にもならんよ
0039風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 12:42:45.98ID:fwvKIPaqa
>>33
これ
都内住んどるけど食ったことないわ
0040風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 12:42:47.42ID:tUU6o1nI0
関西風の方が塩分は濃い
醤油の量がーとか言ってる馬鹿居るけど
関西風は塩+薄口醤油だし
0041風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 12:42:59.25ID:FsuRvh7Hr
赤いきつねは関東版が一番旨い
関西版、西日本版は食えたもんじゃない
0042風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 12:43:15.71ID:ccnSTOVyd
>>34
どっから夜ふかしでてきたんや
0043風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 12:43:16.56ID:tfb/h+3J0
関西が2.5%なのに対し、関東は6.7%と2倍以上塩分濃度が高かったのです。実は関西と関東では、使っているしょう油とその量が違ったのでした。関西ではうす口しょう油、関東では濃口しょう油を使用。うす口しょう油の方がやや塩分濃度は高いのですが、使用するしょう油の量に大きな違いがあったのです。関西がだし18 リットルあたり500mlのしょう油を入れるのに対し、関東は関西の4倍以上の2200mlものしょう油を入れていたのです。

https://www.ntv.co.jp/megaten/archive/library/date/01/10/1028.html#:~:text=%E9%96%A2%E8%A5%BF%E3%81%AE%E4%BA%BA%E3%81%AF%E3%81%86%E3%81%A9%E3%82%93,%E3%81%8C%E9%AB%98%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82
0044風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 12:43:26.07ID:3D7LRdm0d
関西は薄いと見せかけて塩分多いからな
0045風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 12:43:47.12ID:zdxwBj7Wa
>>40
なんで嘘つくの
0046風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 12:43:51.23ID:DII75q2a0
>>37
各店舗で塩分量が違うから比較できないだろ
共通の指標で出したけど関西人は理解できないのか?
0047風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 12:44:11.07ID:P4y/rmpA0
>>33
さすがに無理がある
0048風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 12:44:13.13ID:lb1wd1gga
関東人の腹のどす黒さがうどんの汁にも表れてんなぁ笑
0049風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 12:44:23.22ID:CbXVWQmj0
うどんは関西のほうが圧倒的にうまい
0050風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 12:44:26.85ID:p+fRoids0
マネーの虎 に出演した奴も言ってた
「トンキンのうどんはマズくて食えたもんじゃない」と
また「自分の子供はガイジでもある」と
0051風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 12:44:35.29ID:zdxwBj7Wa
>>42
月曜から夜ふかしというテレビで誤った情報が発信されたせいで
関西のうどんは関東よりも塩分濃度が濃いという情報が広まってしまった
0052風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 12:44:45.26ID:Q7lSuv7r0
明らかにJ民ちゃうしNGしとけ
0053風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 12:44:55.82ID:KlsV/NQu0
関西は昆布出汁とかいう貧乏汁で我慢しとけ
0054風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 12:45:00.40ID:f/ne653cd
>>34
いやお前の知識が間違ってるからお前が学んでいくんやで
0055風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 12:45:00.41ID:lwv5/Xqg0
ヒガシマルの減塩うどんスープうまいよな
0056風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 12:45:01.65ID:zdxwBj7Wa
>>46
>>46
カップ麺をうどんだと思ってるならそれでよいです
0057風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 12:45:13.14ID:AkYS24eq0
関西でも甘めのおうどんが好き
0058風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 12:45:15.65ID:CTfgrKRia
>>43
関東薄いガイジ完全論破で草
0059風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 12:45:21.88ID:zdxwBj7Wa
>>54
恥をかかないようにと思って教えてあげているのに
0060風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 12:45:29.86ID:tUU6o1nI0
偶々醤油使いすぎの店見つけちゃって嬉しかったんだろうな
関東塩っぱい民はw
0061風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 12:46:00.45ID:zdxwBj7Wa
食ったことありゃすぐわかるでしょさすがに
関東の黒いうどんだし全部飲む人とかいるんか?
くそしょっぱいでしょ
0062風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 12:46:08.82ID:rgVkLM7b0
ラーメンみたいな色やな
0063風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 12:46:27.88ID:wnBmO9wu0
>>59
証拠は?
0064風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 12:46:35.35ID:zdxwBj7Wa
こんなん少し考える力あればわかることなのに
0065風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 12:46:48.24ID:t2kv9Ns/0
うどんは関西
ラーメンは関東

これで手打ちにしないか?
麺だけに
0066風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 12:46:56.39ID:tfb/h+3J0
東京人が関西きてうどん食べたら「味がせん」とかよくいうだろ?
0067風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 12:47:16.05ID:JUsY9Nmlr
東京でもうどん専門店なら結構マシなうどん食えるよ
0068風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 12:47:19.64ID:uYTulJDM0
>>65
どういうことですか?
0069風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 12:47:34.92ID:tfb/h+3J0
>>65
いやうどんもラーメンも関西の方が上だろ
0070風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 12:47:35.73ID:zdxwBj7Wa
どちらがうまいという話ではなく
塩分濃度の話をしているんだ
0071風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 12:47:46.10ID:B8vlzn4y0
関西の方が味濃い定期
0073風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 12:48:17.65ID:tfb/h+3J0
>>72
そうです
0074風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 12:48:20.57ID:7L3K3Hu00
そういや関東出張の時に一緒に働いた現地の社員は高血圧多かったな薬飲んでたし
今思えば色んな料理が濃口ばかりで塩分取り過ぎだと思うわ
0076風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 12:48:59.78ID:mor9sUhqr
>>43
たった1店舗ずつを比べて結論づけてるの最高にガイジ
0077風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 12:49:22.31ID:zdxwBj7Wa
>>71
塩分濃度は関東の方が濃いよ
0078風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 12:50:10.73ID:NjQ0RG4jM
シンプルに塩辛いのではなく、少し甘い感じあるけどなあ関東。どっちもおいしい。
0079風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 12:50:12.11ID:P4y/rmpA0
いつまで1人で塩の話しとるんや
0080風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 12:50:49.87ID:cDJZMk+m0
>>69
それはさすがにない
吉村屋
杉田屋
はい論破。残念また明日
0081風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 12:51:23.47ID:zdxwBj7Wa
>>79
今回のこのスレで塩分濃度が関西の方が濃いという誤った考えを正すのが私の使命だと感じているからです
0082風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 12:51:55.88ID:cDJZMk+m0
関西人にラーメンの本場、横浜で家系食わせたらビビってたけどな
「こんな美味いもん知らないで生きてたとか井の中の蛙やったわ・・」って
結局、関西はどこまで行っても地方なんよ
本当にうまいもんは全部関東にある
0083風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 12:51:56.45ID:GEHgCZRn0
最近は関東でも薄口ベースしか見かけない

きったねー個人経営の蕎麦屋ならワンチャン
0084風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 12:52:35.38ID:HIzMXnWy0
つゆの濃さとか関係なく、つゆってそもそも飲むものじゃないんですわ…😅
0085風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 12:53:01.01ID:tN7d25210
このスレ見ると関東人は関西に特に興味無くて関西人は関東を敵視してるってのがよくわかるな
0086風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 12:53:26.58ID:ddpQpgw60
>>33
おにやんまさん泣いてるよ
0087風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 12:53:35.98ID:xwxVM4pw0
関西寄りに住んでるけど関東の料理は結構無理だわ
なんでいちいちあんなに甘辛いの
0088風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 12:53:51.91ID:2i/ZG81X0
関東は色は濃くても甘めやろ
0089風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 12:54:14.58ID:bRbl5gqEa
このスレ見ると関東人はアホってのがよく分かるな
首都直下地震でくたばってろトンキン
0090風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 12:54:15.48ID:MiSeN7Sm0
>>80
そういや家系も関東やな
やっぱとにかく味濃いもんが受けるんやろなあ
0091風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 12:54:23.36ID:cDJZMk+m0
>>85
その割には上京するとすぐに関東の彼氏作るんだよな
特に女
関西のプライドが〜とか言いながらカエルポーズでアンアン関東の男に突かれまくってる
0092風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 12:55:22.07ID:xwxVM4pw0
関東のだし少なめでとにかく醤油と砂糖で味を決めるスタイルは関西ではかなり受け入れがたいと思う
0093風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 12:55:53.42ID:JUsY9Nmlr
いまいち関西が指すエリアがよくわかっていない
0095風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 12:55:58.32ID:amCSCFcH0
関西人は金ないからな
しゃーない
0096風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 12:55:58.32ID:cDJZMk+m0
ラーメン→本場横浜です
寿司→本場東京です
蕎麦→本場東京です

すまん、本場は全部関東なんだわ
0097風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 12:56:51.59ID:lDoicUdt0
福岡旅行行って牧のうどん食べたけど
めっちゃ味濃いのにスープのおかわりも全部飲んじゃった!😳
0098風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 12:56:57.41ID:cDJZMk+m0
>>0092
とはいえそれが蕎麦発祥の地の本場、江戸の食い方なんだよ
後から蕎麦文化作った関西がそこに文句つけるのはなぁ
自分たちはパクっただけやし
0099風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 12:57:15.68ID:xwxVM4pw0
>>93
近畿地方に岐阜、愛知あたりもいれよう
0100風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 12:57:56.45ID:xwxVM4pw0
>>98
すまん、蕎麦は美味しいと思う
なんかうどんとか煮物の味付けがね…
0101風吹けば名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 12:57:57.04ID:HIzMXnWy0
うどんのつゆの色はともかく、蕎麦のが美味しいって言う人は確実に舌がイカれてるよな😮‍💨
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況