X



なんで日本って関西弁だけ特殊なんやろ。東京と福岡と名古屋はそこまで変わらんのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/29(水) 01:09:32.86ID:f6oGn+MX0
なんでやねん?
0107風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/29(水) 02:00:23.77ID:Ap6vEY8m0
>>104
またちょっと違って面白いな
三重辺りの言葉も面白いな
配信者のおえちゃんとか独特で面白いもん
0109風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/29(水) 02:01:01.07ID:u4f5PXi70
名古屋は飯の味が違い過ぎて好かん
0110風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/29(水) 02:01:28.10ID:Ap6vEY8m0
名古屋飯ら変に馬鹿にされるが美味いぞ
0111風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/29(水) 02:01:42.10ID:XI3+lESM0
>>102
それは多分移住者やと思うぞ
2004なら関西近くとかから来た人がおおきにとか言っててもおかしくないし
本当に20年以上名古屋にいて店とかでおおきにって聞いたことないんよ
0112風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/29(水) 02:02:00.31ID:pEEqF+wK0
>>100
そういう場合もあったってことで
大名は参勤交代でかならず江戸に出仕しなきゃいけないんだから
少なくとも上級武士の間では江戸で通じる言葉が流通してたんじゃないの
0113風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/29(水) 02:03:11.67ID:/5Ae+x+Ra
愛知県のほぼ三重みたいな地域(弥富)とかって微塵も関西弁のイントネーションないんかな?
桑名とかがバリバリ関西イントネーションなんやから多少関西弁っぽくなっても良さそうなのに
0114風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/29(水) 02:03:18.20ID:Ap6vEY8m0
まぁ方言なんてだんだん消えていくと思う
少しずつ同化していく
関東でも「超」より「めっちゃ」が使われ出したり
関西で博多弁の「バリ」が使われたり

ネットによって言葉が混じっていってるんだろ
0115風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/29(水) 02:03:36.78ID:In2b/MX40
声調言語定期
0116風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/29(水) 02:04:08.67ID:f6oGn+MX0
>>113
確か駅から急に関東弁のイントネーションと関西弁のイントネーションで別れるらしいな
凄く興味深い地域や三重と愛知は
0117風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/29(水) 02:04:34.58ID:Ap6vEY8m0
>>111
そうなのか
とりあえず岐阜の方観光に行く機会あったら気をつけてくれ
レジの人とか「おおきに」って言う
0118風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/29(水) 02:04:40.61ID:XI3+lESM0
>>113
それに関しては東海道の七里の渡しから代表されるように、木曽三川による地理的分断が大きいから、桑名と弥富津島ではっきりと方言が分かれるんや
0119風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/29(水) 02:05:11.82ID:XI3+lESM0
>>117
そうなんやね
ちょっと注目してみるわ
0120風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/29(水) 02:05:22.57ID:ZotCBgCL0
1500年間首都だったとこだから
お前らの平板な発音のほうがおかしいんだわ
0121風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/29(水) 02:05:37.14ID:CPSZXnpnd
イントネーションと高低アクセントの区別すら付いてないやつ本当に多いな
0122風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/29(水) 02:07:15.22ID:f6oGn+MX0
>>120
でも考えてほしい
全国に標準的な言葉を作るとするなら
平板なほうが簡単でいいんやないか?
関西弁のアクセント体系は複雑すぎる
0123風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/29(水) 02:07:51.71ID:XI3+lESM0
あと幕藩体制で諸藩が暗号のために方言を作ったっていう話も好きやわ
嘘か本当かわからんけど
0124風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/29(水) 02:08:06.89ID:CPSZXnpnd
>>100
新撰組のメンバーの出身地はめちゃくちゃ幅広いぞ
新撰組内でも当初は意思疎通が取れないこともあったぐらい
0125風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/29(水) 02:08:15.58ID:zdHYBcZh0
>>120
むしろ最近は平板化しとるやん
若者語って平板化された言葉やし
0126風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/29(水) 02:08:22.00ID:f6oGn+MX0
ワイは日本語の標準的な言葉のアクセントが東京式で良かったと思う
もし京阪式アクセントだったら、アナウンサーになるための試験はさらに難関になってたやろうなw
0127風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/29(水) 02:08:45.78ID:yj7esbtu0
若い世代はどこの地方もほぼ標準語みたいなもんやないの
0128風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/29(水) 02:09:44.07ID:QyFV0mcW0
>>127
テレビとネットの影響やろね
関西弁もお笑い芸人が使ってるイメージのおかげで残ってるだけ
0129風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/29(水) 02:09:48.20ID:KtIsFY6r0
確かに関西人やけどイントネーションからして違う感じある気がするわ
このまえ関東の方に行った時におねえの巣窟に放り込まれたみたいで怖かった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況