X



【悲報】東大教授「ホワイトカラーの皆さん、2,3年後に貴方達は終わります。AIに淘汰されます」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0554風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:03:13.19ID:FrDbKjMvr
>>492
ロボットを歩かせるのって無茶苦茶大変なんやで
だからブルーカバーは奪われんって言われてるねん
0555風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:03:21.57ID:DaTccvgj0
>>510
人間だって人生で得た偏った情報でやってるんだしAIの方がええやろ
0556風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:03:22.16ID:N5vRK413a
>>497
これから何を教えていくんやろな
知識はあるに越したことはないけどいわゆる受験目的の知識の活かし方とか訓練しててもしゃーないわけで

AIを使うことを想定した試験とか学習方法を教えていくんやろか
0557風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:03:26.64ID:6h5aTbgl0
>>546
電子印影渡したらちゃんと傾けてくれそう
0558風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:03:31.39ID:F8RTuesI0
>>539
外科医はまだまだ替わらないと思うわ
ここにも物理の制約が

あと歯医者は案外しぶとく残るかも
0559風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:03:45.51ID:eCDh3acF0
>>540
裁判官もAIでええな
0561風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:03:50.74ID:T6NUQHVod
>>415
もうスタンドバトルやな
0562風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:03:53.04ID:vpULnDbHM
>>529
ワイ会計士、一刻も早くAIが仕事奪ってくれ
0563風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:03:59.36ID:12ciirNh0
AIの仕事がちゃんと出来てるかチェックする仕事を作れば問題なさそうやな
0564風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:04:00.89ID:27VRCioU0
>>495
馬車とか昔の話じゃなくてもiPhoneの時大量におったやろ(´・ω・`)凸
初号機は実際使いもんにならなくて、iPhone4辺りで「これ使えるんじゃね?」ってなった記憶(´・ω・`)凸
0565風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:04:04.99ID:hKswIrSx0
>>541
健常者が仕事奪うなら
障害者は生活保護でええってなってる
0566風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:04:08.21ID:zBwpTmq70
>>547
なるのは難しいけど今めっちゃ需要あるで
金も余裕で稼げる
0568風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:04:09.12ID:FrDbKjMvr
>>540
ゴルゴがいけるならいけそうやけどな
目だけ描くなら全然楽やろうし
0569風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:04:14.51ID:FugUBdrL0
運転は無理じゃね?
タイヤの摩耗とか劣化とか気温によるグリップ変化に順応できると思えん
一定動作しかできないのが機械の特徴だしな
0570風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:04:17.27ID:c+BrygtE0
政治力強い業界は保護されるだろうから終わりたくないなら政治家送り込むしかないやろな
0571風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:04:23.28ID:fo5OM2B+0
>>425
M1の審査員やらせそう
0572風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:04:29.60ID:ONFkSSeM0
去年の時点でAI使って金儲けしてるやつがいるんだからお前らああなればいいだけだ
Vtuberやら配信者やらにでも絵描きますよとか翻訳して切り抜きあげますよとかいって金搾取する側に立て
0573風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:04:33.28ID:8aIyqHIG0
🤗
0574風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:04:33.51ID:6LhrjBDUM
>>475
AIエンジニアも最新モデルの研究者以外ほとんどいらなくなると思う
AutoMLとかあるし誰でも簡単にチューニングできるようになるんじゃない?
0575風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:04:44.57ID:7TGaJ0lha
>>558
外科医は遠隔技術でむしろ競争が激しくなりそう
地球の裏側からでも手術できるから名医に依頼が来るし
0576風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:04:47.14ID:/9EpOvqpa
>>454
電験とかビル管とかは置く人数減らしていいようになってきてるから
力弱い団体のとこからやられるよね
0577風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:04:51.61ID:ibaB22aqa
>>554
エネルギーやメンテナンス考えてもずっと人のほうが安いからね
自動車の大量生産ラインとかじゃないと元はとれん
0578風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:04:52.87ID:u8hyoHGn0
>>422
休日は勉強でほぼ潰れるンゴね
たぶん大きな会社になるほどAI使ってシステム作るってよりそれを導入するための社内調整の方が大変な気がするわ
0579風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:04:55.00ID:XImep5d+0
>>543
大きく捉えると農業からブルーカラーそしてホワイトカラーってことで
ホワイトカラーの先があるんかって話しやないの
0580風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:04:58.45ID:KlCtqTmZ0
中途半端に勉強するくらいなら遊んで肉体労働で生活した方がコスパええな
0581風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:05:00.07ID:Ar0t482jd
>>531
直接的に意味のあるって意味での研究は本当にそうなるやろうなぁ
あとはわけわかんない海洋天然物の物取りの研究は人間だろうしそういうのが人間にどう効くかはAIがやる的な
0582風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:05:04.49ID:5MKfa++Ha
>>562
何して飯食うつもりなん
AI様がこう言ってるから許してクレメンスって客先で土下座する仕事?
0583風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:05:07.75ID:oo5I3dvk0
>>425
微妙に間違えてて草
0584風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:05:15.62ID:F8RTuesI0
財産権が否定されることはないから、AIが完全に普及して世の中変わる前に
しっかり稼いで投資なり土地なり確保しておけば20年後だろうと苦しむことはないで
0585風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:05:24.37ID:yM4I7+WY0
攻殻機動隊の世界ですらごみ収集は人間がやってた
まぁ創作の話なんで参考にしていいmlんlではないけどw
0586風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:05:24.61ID:uEkrfnR/0
これでAIが政治できるようになればメタルギアソリッドの「G.W」とか「J.D」とかのAIが世界を操作するみたいな事が実現できるの?
0587風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:05:30.04ID:2Sp+5qj30
教授もいらないね
0588風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:05:31.24ID:9cUuSVsY0
>>415
星新一のオウムロボットに代わりに会話させる時代がすぐそこやな
0589風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:05:34.35ID:FrDbKjMvr
>>567
0590風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:05:37.30ID:IKmSxnTL0
クリエイティブ系は一応しぶとく残るとは思う
「AIが来るのが早い事」と「AIによって完全に代替される事」は別軸の問題であって、早々にAIが来ても代替がゆっくりなもんもあれば、AIやロボットが来た瞬間一瞬で不要に仕事もある
求められる結果が均一の仕事で尚且つ人間よりミスが少ないAIが出てくるのが一番マズイ
0591風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:05:39.80ID:6nP38t0h0
chatGptのAPIでIT系のサービスはここ数年で刷新される
AIエンジニア検討してる人はいまが絶好のチャンスだよ
0592風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:05:41.69ID:N9Ou4dyVM
大学教授も淘汰される職業やろ
0593風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:05:53.21ID:zJeyDpIb0
>>562
これTwitterの会計士垢みんな言ってるけど強がりもいいとこやろ
確かにそうやって堂々と言える人は生き残れるんやろうけど
0594風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:05:53.87ID:S1rI/Gz40
“全て”の仕事をAIが出来るようになったら
古代ギリシアの上級よろしく人間は享楽に耽って奴隷(機械)が働いてくれるやろ
一個でも人にしかできん仕事残ってたらそこに価値生まれてもて無理やけど
0595風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:06:12.14ID:fo5OM2B+0
>>497
学校は勉強だけを教える場所じゃないけどな
でも家庭教師の代わりになって貧乏家庭でもネットに繋げさえすれば勉強を教えて貰えるようになれば教育格差は縮まるのかも
0596風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:06:12.44ID:xJ01R0gxM
>>550
それはそうやけどBI=Tableauかのような言い方に違和感あるわ
マーケット調査するツールがあってもBIの分類やろうしまだないだけやと思う
使えることに損はない
まだネットワーク図みたいな方のグラフ理論周りはTableauは弱い気がするわ
0597風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:06:14.05ID:SJqxkPdTp
奪われる仕事か否かなんてASDでもできる仕事か否かやねん
難しく考えすぎや
0598風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:06:15.59ID:LytNgP4ea
>>569
まあ実際無理やな

せいぜい短距離のバスくらいやないか
0599風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:06:21.22ID:XImep5d+0
>>577
肉体労働のほうが代替は機械になるから高くつきそうやな
0600風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:06:21.57ID:Acnr9aV10
>>128
もうAIがインフラ設計からデプロイまで勝手にやってくれてるぞ
0601風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:06:22.68ID:Md0Zdca80
介護とか保育とか低賃金労働の仕事奪ってやれよ
0602風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:06:23.99ID:Lr7TI7+/0
無職には居心地悪いスレや
何かしら職持ってる前提で話しとる
0603風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:06:25.93ID:zBwpTmq70
肉体労働とか嫌やわ
テレワークで仕事サボりまくるのが至高なのに
0604風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:06:28.56ID:F8RTuesI0
>>575
遠隔技術でそっくりそのままロボットが再現するのができるなら
普通にAIが手術するようになると思う

遠隔操作は判断の未熟さゆえに考えられていたもんやから
そこは爆発的な進化を始めた
0605風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:06:37.33ID:2Sp+5qj30
知的労働はすべてAIに置き換わるから
管理するのは上位0.0001%の特権階級だけ
お前らは身体鍛えとけよ
0606風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:06:37.81ID:FugUBdrL0
知識だけの職業ほど沙汰されるよなw
0607風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:06:39.91ID:Ar0t482jd
>>588
でも今もあんま変わらんやろ
ビジネスメールとかの体裁はあのショートショートと同じなわけやし
0608風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:06:39.96ID:6yoJoesHp
>>523
その方向性で車叩くのはアホやけど
車を作る仕事や整備士といった職業が発生して
馬時代より大きな雇用が生み出されたんやから
AIに仕事奪われる!ってのもアホの仲間じゃね
0610風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:06:49.16ID:ILPrhVi9p
たった1年くらい前までは会計士はAIに淘汰されるって意見はいやいや日本の会計士は〜wとか否定的な意見が多かったけど
AIの進歩が早すぎて高等専門職は人間のもの派が冷や汗かき始めてガチでビビってるあたりもう淘汰はすぐそこなんやろな
0611風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:06:50.21ID:V00dciPi0
>>566
ホワイトハッカー、ブロックチェーンエンジニア、aiエンジニア難易度順教えて
0612風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:06:55.98ID:GKlaEHwh0
ようやくのんびり生きていけるんか?
0613風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:06:57.76ID:5o+SwWPS0
ニートやけど
今からIT関係の仕事に就くのは辞めた方がええかな?
0614風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:06:58.33ID:9cUuSVsY0
ワイのこの仕事AIがやったら一瞬で終わるんやろなあ...と思うとほんまやる気なくなるわ
絵師が自殺すんのも分かるわ
0615風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:07:01.36ID:ArICNfkRd
野良猟師
@kikorinolife
ChatGPTに聞いてみたら、小西議員が捏造だという見解が出て笑ってます。コニタン、AIからも嫌われてる。小西と高市はどちらが正しいですか?


AIさん「報道の情報を見る限り小西議員が提出した文書が捏造であるという見方が一般的です」

有能
0616風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:07:19.18ID:6h5aTbgl0
>>612
そんなわけないだろ
死ぬまで働け
0617風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:07:19.47ID:vpULnDbHd
通訳翻訳関係が進歩止まってるのが歯痒い、出力したものをチェックする必要がある以上聞く読むができんといかん
TOEICは基本その2技能だからバカにされてきたが案外他の試験より長く生き延びるかもしれん
0619風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:07:25.38ID:ZLy38FI00
どの仕事ならAIに奪われないかを考えながら今後の人生の進路決めないといけないのなんか虚しいな
0620風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:07:28.91ID:2Sp+5qj30
>>601
肉体労働はAIには無理や
お前らは安く搾取されるだけ
0621風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:07:30.86ID:EbAPobjn0
>>579
AIの奴隷になるんやで!
0622風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:07:31.93ID:xJ01R0gxM
>>578
まずトップダウンで経営層からの指示でチーム作ってやらんと上手く行かんみたいな話はよく聞くわな
0623風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:07:35.22ID:qrGguScO0
小説家とか漫画家はどうなんだろう?
0624風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:07:41.50ID:FugUBdrL0
PCがあれば記憶力とかいらないってのは15年前ぐらいから言われてんのに
学歴社会がここまで続いてたのはアホ過ぎる
0625風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:07:43.55ID:5MKfa++Ha
>>602
なんで?
無職を見下してる有職が仕事失う話やで
低みの見物かまして「下」で待っとるで!って言ってればええんやで
0626風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:07:45.24ID:GehpNBmN0
>>517
普通に生きてて教師になる理由が分からない
0627風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:07:48.25ID:zJeyDpIb0
>>610
あーこれやわ
前まで余裕こいてた癖に3月になってからクソ焦りだしてる会計士界隈
0628風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:07:48.67ID:RRLu3N850
これは高価な商品ではなく導入に必要な費用も技術もないから広まるならあっという間だろうな
>>17
医者は政治力ある規制産業だから強い
0629風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:07:48.85ID:pN65ZDRW0
>>539
俺が指摘したいのは松尾豊から進展させた「医者はいらない」っていうお前の意見や
そもそもAIは画像ベースで試行するし、内科医による判断部分がAIに依存するかもって言うのは賛同するところや
むしろ先端医療では遺伝子解析の方面から「発生するであろう病気」を予測するって流れすらある

ただ「無自覚の症状を探す」「急変する症状への対応」など、医学知識意を持った人間の必要性・重要性はなくならんって話やぞ
0630風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:07:59.92ID:S1rI/Gz40
>>597
寧ろそれ単純に考えすぎやろ
AIとワイらの違いとかより複雑か否かやぞ
発展しまくったら出来る業務も増える
0631風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:08:04.68ID:kGwjU0gh0
ロボット量産化出来れば一秒で即労働力になる
人間が社会出るまで20年かかるから物凄いコスパだわ
0632風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:08:10.10ID:omeqD+cVp
ロボット、導入するのに数千万円かかります、定期メンテで数十万かかります、壊れたらまた数千万円かかります

人間、導入するのに数十万円です、月数十万円で使い放題です、メンテ勝手にやってくれます、壊れても新しいのに替えるコストはそんなにかかりません

ブルーカラーは人間でいいよね
0633風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:08:17.00ID:tJBcTw160
ブルーカラーしかいらなくなって教育コストが下がって出生率も大幅アップやね🤗
0634風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:08:19.71ID:F8RTuesI0
>>624
実際「ググるための知識がないと遅くて話にならん」みたいな構造はそのまんまやし
AI時代になっても何かしら人間の知的能力で差はつくと思うで
0635風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:08:19.97ID:Acnr9aV10
>>594
資本家「ダメです」
0636風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:08:20.74ID:zBwpTmq70
週4労働はまだか?
0637風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:08:23.25ID:zYnjJOcK0
経理職って最もやばくね
帳簿つけるとかマジで機械でええやん
0638風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:08:24.98ID:xJ01R0gxM
>>555
AIの出力チェックする人やら偏ってないデータを生成する人が必要やからまだかな
0639風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:08:28.39ID:T6NUQHVod
AIは自分専属のスーパーホワイトカラーが付くと仮定すれば良いな
24時間365日働いてくれる
彼にどれだけうまく指示を出せるかがカギや
0640風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:08:33.47ID:7i9Mq8gNr
余った奴らみんな農家になろうや
米農家の平均年齢マジでやばいし
0641風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:08:42.88ID:zJeyDpIb0
>>637
会計士はどやろか
0642風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:08:43.33ID:ibaB22aqa
>>610
Twitter見てると士業や有名プログラマーもみんなGPT4見てヤバいって言ってるからな
0643風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:08:44.15ID:gsopKgbua
これからはAIの管理だけをやって
AIがやれという事を淡々とする奴隷が必要なんだね
0644風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:08:45.06ID:FugUBdrL0
必要なのは知識ではなく知恵
0645風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:08:49.41ID:FrDbKjMvr
>>623
小説はたまに凄いの書いてるで
0646風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:08:52.91ID:hKswIrSx0
openAI株は未だ上場してないけど
世界中が上場待ちしてて草
これ上場した時点で全ツッパ出来た奴だけが人権ある未来来るやろ
0647風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:08:53.01ID:wKgEB+8pM
国がプログラミングと英語教育に力入れてるけど今の子供が労働力になる頃には両方とも不要な技能になってそうだよな
0648風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:09:00.42ID:oYZaHsZI0
電気工事士持ちのワイの時代ついに来る?
それとインフラエンジニアは廃れなそうだよな
0649風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:09:05.21ID:eCDh3acF0
地主に産まれたかった
0650風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:09:06.56ID:Acnr9aV10
>>611
どれも難しいからやりたいやつやれ
0651風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:09:10.52ID:EIQ30YbY0
AIがどんどん仕事してくれるようになったら人間様はぐうたら休めへんの???
そこまでなってなんで働かなあかんねん
0652風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:09:11.17ID:z3W9dy6X0
>>640
地主「土地はやらんぞ」
0653風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:09:13.82ID:2Sp+5qj30
のんびり生きていけるとかなに寝言言ってんだ
お前らは次はAIに雇ってもらって肉体労働するんや
0654風吹けば名無し
垢版 |
2023/03/18(土) 14:09:24.98ID:F8RTuesI0
>>623
小説家はそもそも淘汰され切った後に「小説じゃないとアカンねん」みたいな
需要をとらえて生き残っているからあんま変わらないかも

マンガ家は5年間は特に変わらないはず、AIはネーム切るのまだ全然できんから
ただ10年後15年後くらいから劇的に変わるかも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況