X



pixivでAI絵師大量発生してて草

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 02:41:44.70ID:o62mgrFR0
急に絵師装って描き始めとるやん
0204風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 03:31:44.06ID:EsiXv7Zf0
AIの力でトレパクさせてもらうけど
合法だしいいよね?
0205風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 03:31:51.04ID:YdssJlbC0
>>186
まぁ古塔だってトレスってだけで叩かれて終わったわけだしな
すんなりと業界革新に受け入れられるかっていったら難しいかもな
個人で楽しむ域は簡単に出れんかも
0206風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 03:31:57.20ID:CrdXdNuWM
つまり今のところは完全無欠な存在か
凡百な絵師は焦って批判するやろうけど
0207風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 03:32:25.54ID:NMeo5/ZPF
そもそもなんJ民の分際でカマトトぶんなや
Pornhubの名前聞いてなんやそれってとぼけられる奴だけが石を投げろ
0208風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 03:32:42.60ID:oE6kqCL8a
使ったことないんやけどすでにある絵に顔だけ変えるとか出来るの
0209風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 03:32:56.91ID:DYPDBG7c0
>>192
トレパクだって何年もばれないんだから当たり前
何枚も作品を描いてると何かおかしいと気づく人がいる
0210風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 03:32:57.94ID:jDop0KiV0
人間は模写するにしても結局出力するための積み重ねた技術がいるからな
絵に限らず技術ってやっぱ尊い物なんやなって
0211風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 03:33:16.51ID:+fyu5vHXd
>>188
その行為自体は同じだけどAIの方はそれを操作する存在が出てくるんだから同じではないやろ
0212風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 03:33:20.44ID:YtQ4mvmV0
これなんでウマ関連の話聞かないのか謎やな
たまたまウマ娘で学習させてアウトプットがウマ娘に似ただけって言い張れるんやろ?
大量生産されて出てくるはずやん(それとも皆内輪でこそこそやってるのか)
0213風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 03:33:49.14ID:04b7ay8a0
    1艹1
    〇〇
  ¶ 皿皿皿
  Ⅰ  Ⅱ   〓〓
  Ⅰ\一一一/
   \   〆
0214風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 03:33:59.08ID:08ky3nrq0
画像の生成ってこんな感じやからな
20億枚の画像食わせたStabeDiffusionは容量4GBやし
https://i.imgur.com/iynXqte.jpg
0215風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 03:34:06.27ID:d5WSZa86p
>>172
欧米がAIの生成物を人の手で作られたものと区別して厳しく扱う流れになってるから日本もそっちに流される可能性あるで
アメリカのAI製の絵に著作権を認めない件なんて
要はAIで絵作って公開する人は絵盗んでく人のためにタダ働きして無断利用や勝手な改変されても文句いう権利すらありませんってことやからな
0216風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 03:34:26.22ID:53Y6H9lT0
実際絵ってのは書いてるだけで楽しいもんなんやけど
トレパクとか目トレースとかキメラコラージュとかグレーゾーンやってる奴はきほん楽しくないから
称賛や金銭を異様に欲しがるんだよな
0217風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 03:34:57.09ID:FFe3Jj/X0
まあ一日数十分の努力すらできなかった人間が継続して作品を作れるとは思えん
0218風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 03:35:17.14ID:uwklQeir0
女性絵師としてツイッター開設します

精スプしてくるオタクと仲良くなります

下手だけど頑張ったからfanzaに投げ銭して!(AI画像でそれなりのトレンドアニメの絵を投稿)


どうこのビジネスプラン 小遣いぐらいなら稼げないかこれ
0220風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 03:35:31.34ID:0cfOC45ir
>>188
基本同じやで
絵師がアイデンティティ奪われて発狂してるだけや
0221風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 03:36:06.75ID:ahGhLcqC0
>>218
「やらせろ🤓」
0222風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 03:36:18.28ID:BZC3hcV70
>>215
AIが自律的に生成した場合は著作権ないけど人の指示を受けて生成したら指示したやつに著作権発生すると考えられとる
0223風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 03:36:33.78ID:ndL7abGc0
>>188
転売とか好きそう
0224風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 03:37:17.07ID:hxzh3qYup
>>176
流行のAI以前からいるゴミみたいな絵を大量投稿する奴がpixivなんかにも大量にいたけど
pixivで上位の絵師やプロの絵師相手に物量で何か脅威になったことあったか?
0225風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 03:38:00.42ID:DzApb3P7p
>>216
やってる間は楽しいのとキツいのが半々やけど
何週間も頑張って完成した作品をアップする瞬間が一番楽しい
0226風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 03:38:48.11ID:qF14rVfpa
>>215
アメリカはAI絵使った本に関して著作権認めたやんけ
出力された絵に関しては著作権なくてもそれを利用した創作に権利が発生するのは当然やし
そもそも絵だけ売ってなんとかしようと考えてる奴なんか極少数でそれを元に自分がしたい創作をするだけやし問題なくない?
0227風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 03:39:44.97ID:3XUHS8C70
>>188
同じやね。問題になるのはその学習した絵で商売するかどうか
0228風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 03:39:46.16ID:YtQ4mvmV0
>>224
それはユーザー側がusersタグ付けて回ったりして対策してたからで
一切なんの脅威にもなってないって事はないぞ、一部タグは実際使い物にならなくなってるし
0229風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 03:39:47.00ID:ub0SFQ050
>>197
逆に言えば線なり色なりが完全に一致すれば訴えられるからな
アナログで描いて塗ってって作業で完全に一致することは天文学的な確率で起こらんが
現行AIのデジタル合成は部分の一致はどっかしらしとるからそれ検出するソフトでも作られたら厳しいやろしそこが急所やろな
0230風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 03:40:35.37ID:c0Z8tlhu0
AIがAIの絵で学習し始めるとぶっ壊れるやろ
0231風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 03:40:37.45ID:nWwYJXSr0
あれってちょっと上手いアイコラみたいなもんやろ?
多分元絵の作者が見たら1発でわかるんやろな
0232風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 03:40:37.52ID:08ky3nrq0
完全一致がダメってなったらそれ回避する機能つけられて終わりなのでは
0233風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 03:40:51.66ID:HiB+0CVk0
なんかちょっと前まで絵師叩きしてAIやたら持ち上げてるキチガイいっぱい居たけど、
流れ変わってるようだがなんか合ったの?

よく考えたら「学習本の絵を作ってくれた人のおかげで成り立ってる」ことに気づいたんか?
0234風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 03:41:15.21ID:yktqO7Dcp
>>179
AIで漫画描きたいならちゃんとコマ同士が繋がるような絵になるまで妥協せず延々と生成し直すのが一番やで
せっかく一番ネックだった作画の手間は省けるようになったんやし吟味する手間くらいは惜しまずやらな
0235風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/06(木) 03:41:31.12ID:i7Bx6QGL0
>>188
これAIは体力無限みたいなもんやから人間は勝てるわけないんよな
脳に似たものでも作れるようになったら人間はオワコンなるな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況